fc2ブログ

けふのにき221127

●土曜日。水曜日休みだったので出勤。
 とは言え、土曜日は土曜日なので、人員は少なく(コロナ禍の中、今日はむしろ多い方)、まあそれでも一方で電話とかは少ないので、それなりに色々こなして午後から所用あり、お昼で逐電。

●トップ寄って週の買い物もざっくり済ませて帰宅。娘は友達と遊びに出て不在。
 ペット午後紅にスナックサンドハムマヨとシーチキン&タマゴで昼食らしきものを食べながら、録画済みドイツツアーハイライト。トップカテゴリーとは言えローカルのステージレース。普段見慣れない地元のコンチネンタルチームが積極的に逃げに乗ったりするのはいつも楽しみ。

 そう言えば昨晩、録画済みブエルタ、やっとチェック終わりました。長かった。
 ステージ3勝2人(ピーダスン、カラパス)、2勝3人(レムコ、ベネット、ヴァイン)。5人で全ステージ半分以上を荒稼ぎ。その分1勝もできなかったチームも多く( ノД`)
 ジェイ・ヴァイン等、新鋭の活躍が目立った一方で、離脱者(コロナ含)も多く、好不調が鮮明になった大会だったかと。堅実に相応の結果も残すも今一歩地味目のUAE。
 で、この絶好調を持って世界選手権に乗り込む訳ですが>レムコ

●ドイツツアー視聴を終え、やっと世界選へ。まずはエリート女子のTT。
 とは言え世界選です。放送時間も長丁場(^^; まあ、のんびりいきます。

●今日は消防点検で、部屋うちの感知器炙りに来たので立ち合い(このために半日有休)。
 無事終わり、パソ前に戻って懸案事項だった年賀状の段取り。
 並行してCinelliおろして用意できるだけ用意。エアは25Cで前6ジャスト、後6.5弱。

 と言う事で、Cinelliにレーゼロ履かせたセットで初出馬。さてどうなるか(^_^;)

●色々とまとめて近所の写真屋に行き、年賀状印刷を手配してそのままモールへ。
 娘にLINE飛ばしたら今帰ってる途中との事で、改札で合流。
 ピースワンでウサギ見て、ダイソー経由の夕食は東京純豆腐で石焼ビビンバ。
 帰りにスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。

●風呂入れて儂先風呂。
 あとは娘に託して、とっとと寝る~。






●スマホのアラームの前に目が覚めてしまいました。
 2時半に起きて、そのまま部屋に用意しておいたスナックサンドハムたまごとホットケーキサンド半分、ペット午後紅で軽く食べて着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにヒートテックセンサー前板付きはこの秋冬シーズン初出馬。ラファのコアロングスリーブジャージ、先週買ったコアカーゴタイツ、ウインターグローブに、ジレ。スキー用ハイソックス。Cinelliキャップ黒。
 バックパックは無し。カーゴビブの右腿にスマホ、左にカントリーマアム。火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●3時半前スタート。野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に下り、東高野街道経由で御幸橋3時35分。
 旧国を少し走って、納所から左斜め前の千本通。桂川の自転車道を横目に道なりに北上して、千本通赤池で左折して府道202号伏見向日線を今日は西へ。

 京川橋で鴨川、小さい小さい天神橋で西高瀬川を、久我橋で桂川を渡り(実はここも小さく三川合流)、さらに西へ進んで東土川の交差点も直進して西進。JR~阪急をくぐり、上り勾配をガツガツ踏んで、向日町競輪のT字で物集女街道に合流して右折北上。

 物集女~千代原口~松尾大社~嵐山に入り渡月橋4時21分。
 まだまだ周囲は真っ暗。朝がどんどん遅くなっていますが、そりゃあそうです、気がつけば今週でもう12月(・ω・)
 221127まだ真っ暗な渡月橋を渡る

 桂川を下に見ながら渡月橋を渡り、清凉寺~大覚寺門前から、きぬかけの路に向かって東へ。
 宇多野~仁和寺経由できぬかけの路のアップダウンをこなし、立命館大/堂本印象前に4時47分。

 金閣寺から脇の住宅地を抜け、西大路北端の衣笠教会横に出て、北大路へ。途中左に入って佛教大学の間を抜け、千本北大路の交差点を回避。鷹峯の方には行かず、街中の道を道なりに北へ。
 221127紫野泉堂町から北へ

 紫野泉堂町の三叉路~玄琢下からさらにもうしばらく直進していたら、何かブレーキに挟んだような異音が(・ω・)

 少しレバーかちゃかちゃやったら、さらに尋常じゃない異音になったので(´Д`) 即停車。
 よく見ると前ブレーキの右側の舟が脱落していて(・ω・) ナンジャコリャ

 すぐに締めて調整し、念のため前後左右4か所増し締めして、10分弱でリスタート。

 ....つい先日、ホイール入れ替えた時にクリアランス調整して、ついでに位置調整と増し締めもしたつもりなのですが...(・ω・)

 気を取り直し、道なりに東に折れて神光院前で船岡東通に合流。西賀茂橋まで出ずに、市バスの西賀茂車庫から左に入り、西賀茂の住宅地を北上。

 今回は雲ヶ畑に行く気も無かったので、分岐を右に折れ十三石橋で賀茂川を渡ります。
 221127雲ケ畑には行かず、右折して市原バイパスへ

 クリーンセンターに向かって市原バイパスの上り。ほぼ平地ギアで踏めてしまいますが、これは間違いなくホイールに踏まされているので(^_^;)脚と相談しつつ、ペダルにしっかり足を置いて、じっくり刻みます。

 市原ローソンはスルーで交差点右折南下。二軒茶屋の先を左へ折れてすぐ府道離脱し、さらに左の細道に折れて京都精華大横から叡電を渡ります。
 もう5時半前。当然、鉄道も既に動き出している時間。
 221127京都精華大前で叡電を渡る

 木野~岩倉を大きく回り込む様に抜けて東から南へ。
 八幡前~踏切を抜け、宝ヶ池通り~花園橋~跨線橋は軽車両通禁なので脇道へ入り、跨線橋の下をくぐって高野川沿いの道を南下。
 221127宝ヶ池~修学院へ南下

 途中で左へ入り、北山通りに出て修学院駅からの白川通を南下。今出川通で左に入り、銀閣寺、哲学の道の手前の観光トイレに5時48分。
 221127銀閣寺近くの観光トイレで休憩

 トイレしてカントリーマアムかじり、念のため今一度ブレーキをチェック。
 
 特に異常無くひと安心。
 105に比べアルテグラのブレーキングの強さは実感していましたので、パワーの強い分、もしかしたら今までよりもしっかり締めないと緩んでくるのかもしれません。

 5分前後でリスタート。鹿ケ谷通りを道なりに南下。永観堂の前を通り、南禅寺の門前を抜け、ねじりまんぽをくぐって三条通りに出ます。
 221127ねじりまんぽ~蹴上から三条通へ

 低い前傾のダンシングでゆっくり、じっくり刻んで九条山を越えます。
 もう、ほぼほぼ夜明け。
 221127九条山を越え山科側へ

 日ノ岡から花山~川田~大石神社前と、大石道南下。
 もう6時も過ぎ、日曜日でまだマシとは言え、それでも交通量は徐々に多くなってきて神経を使います。
 221127大石道を南下

 勧修寺で一本東に乗り換え、日中にはあまり走りたくない小栗栖街道をさらに南下。
 対向、後続の車の捌きに神経をすり減らしつつ進み、外環から六地蔵を左折。山科川を渡って、右手のわかりにくい細道に入ってまた南下。木幡~黄檗~京大宇治。

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、6時43分宇治橋西詰でトイレ休憩。
 221127宇治橋を渡る 221127宇治橋西詰で小休止

 自転車乗りの姿も、ぽつぽつとみるようになってきます。
 早朝の雰囲気も、もう7時前。そんな極端に早い時間でもありません。交通量もかなり多くなってきました。
 もう12月も目前。朝はどんどん遅くなっていきます。

 トイレしてジェルとカントリーマアム補給して5分余りでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 重めのギアで、ゆっくりていねいにペダルに足を置いていきます。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 踏みたい気持ちを抑えめに、後々踏まされてひっくり返らないよう(^_^;)一定強度で刻む事を心がけます。

 鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して青谷橋で国道307号線を渡り、城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜けてJR奈良線の線路沿いに出て、6時21分JR玉水駅。
 トイレして、缶ココアで暫し惚けます。

 帰ろ。
 221127玉水駅で休憩

 10分弱でリスタート。上狛城陽線を離脱して玉水橋へ。田辺側に渡って、木津川の自転車道に合流し、北上。
 のんびり、ペダリングだけ丁寧に心がけて回します。
 221127帰路は木津川CR

 踏みたい気持ちを抑え、脚に妙な圧がかかったらペダリングを再確認。一定強度でじっくり刻みます。

 朝には少し強めに感じた風もほぼ収まり、脚も最後までそこそこ回って御幸橋8時8分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て南下、京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 物集女街道、洛北、東山、大石道、宇治、木津川CR>RIDE with GPS


 8時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間12分 平均速度24.7km/h 行程103.56km 最高速度50.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間7分 平均速度25.1km/h 行程103.38km 最高速度50.3km/h
獲得標高629m(RIDE with GPS表示573m、轍ONLINE表示679m)
心拍平均134/最高177bpm ケイデンス平均64/(最高234rpm)


 昨日乗れなかったので、日曜朝走りは京都市街から山科~宇治~山城と大回り。帰路は交通量の増加を見越して木津川の自転車道。
 日曜と言う事もあり、そんなに距離を乗る気もありませんでしたが、気がつけば3桁。
 Cinelliにレーゼロという、手持ちの駒の中で多分最もスパルタンなセット。不安でいっぱいでしたが、踏まされる想定で自覚的に自制したからか、最後までそれなりに脚も回り、楽しいライドでした。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 物集女街道、洛北、東山、大石道、宇治、木津川CR>STRAVA

 中盤~後半は自制した事もあるのですが、もしかしたら既に踏めていなかったのかも知れません(^_^;)。
 データ的には、悪くは無いけど言うほどのもんでも無い、って感じかと。ただ、ぐいぐい踏めはしなくても、総じて最後まで一定強度で回すことは出来たと思います。体力的に目立ったダメージも無く完走。
 とにかく楽しく乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。


●気がつけば10時前。お皿並べて玉子茹で、ベーコン焙って食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こしますが、すぐには起きて来ません(^_^;)
 時間がもったいないので走行データのまとめとかやってたら娘も起きて来たので朝食。食後洗い物。

●パソ前でテキスト打ち、調べものなどしている間に12時も過ぎ、今日はもうゆっくりしたかったのですが、娘の強訴で(^_^;)結局大阪市内へ。
 特急で淀屋橋から御堂筋線心斎橋で長堀鶴見緑地線。今日は西に進んで大阪ドームへ。
 221127久しぶりの大阪ドーム

 娘って、来た事あったかな(^^;。まあ、あっても忘れてるか。
 
 まずは京セラドーム大阪を一周。
 基本的にはバファローズ日本一に沸いた本拠地ではありますが、今週、K-POPの大きなアワードイベントがあるので、でも娘はチケットも無い以前に堅気の高校生で平日なので学校もあるのでもちろんいけないので、空気だけでも吸いに行きたいと言う事で、連れてきた次第。
 BTSのJ-HOPEも出演決定!京セラドーム大阪で開催される「2022 MAMA AWARDS」:livedoor ニュース(スポーツソウル日本版)

 準備は着々と進んでいる模様。
 221127MAMAの設営準備 221127あちこちで設営準備が進む 221127掲示されていたMAMAのディスプレイ

 一応雰囲気だけ味わってから(^^;、隣のイオンモールへ。2階の携帯ショップで娘がキャラクターグッズ買って、4階に上がってゲーセンでチュウニズム引率。
 221127今日のチュウニズム

 昼食は中華ダイニングで炒飯セット。
 221127昼食は炒飯セットなど

 キャンドゥ寄って撤収。帰りも鶴見緑地線~御堂筋線ともと来た道を繋いで淀屋橋から特急。
 モールのスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、京阪百貨でケーキ買って帰宅。

●買い物荷物解いたら、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、明日の米洗い。画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気がつけば18時半も過ぎ、娘と実家へ。
 夕食をいただき、食後皆でケーキ。
 221127夕食後は両親の誕生日にケーキ

 今日はおばあさん@うちの母の誕生日。去る木曜日がおじいさん@うちの父の誕生日で、木曜はプリン。今日はケーキと皆でささやかにお祝い。

●撤収帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。



 
 Cinelli&レーゼロ。改めて感じたのは「スパルタンなセットこそ、無理なく回すのが吉」と言う事。
 無理なくこつこつと回していても、どうしても踏まなければならなかったりロスが出るところはあるもので、その辺り、いい具合にスポット的にかかる負荷を調整して一定の強度にしてくれる感があります。
 当初は高剛性で踏み込む印象の強く、短時間のルートでアップダウンを踏みまくるイメージだったのですが、むしろ長い距離を淡々と回す、TT的な走りもいいかもしれませんね。重いフレームとは言え、心持ちダウンチューブが楕円になっていたりして、案外空力的にもそう悪くなさそうですし。
 それでもある程度は踏まされてしまうのですが(^_^;)、脚を使いすぎる事も無く、ホイールの持ち味も生かせられるのではないかと。


 11月中、ライド5日
  走行距離 393.92km
  獲得標高 2074m

 毎週コンスタントに繋いで、そこそこ乗れましたが、相変わらず上りはそんなでも無く。
 月2~3回の娘の土曜登校もあって、あまり時間が取れないというのもあるかなあ、と。山に入ってしまうと、どうしても時間も長くなり、帰りも遅くなりますので。

 次の週末も乗れたらいいな。少しづつでもいいから。

 願わくば、穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR