fc2ブログ

けふのにき221210

●金曜日。年の瀬の香りもほのかに漂う今日この頃。
 ここから世間様の年度末に向けて、会社では移動とかもちらほらあって、週末で職場を去る方も。
 何とかこなして定時逐電。すっかり暗い帰り道。

●帰宅。家の前で娘とばったり。今から習字とか。
 弁当箱洗って作業着換えて洗濯器回してCinelli降ろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。

●実家へ。おばあさん@うちの母は既に娘を迎えに駅前へ。
 夕食のカレーをいただき、おじいさん@うちの父と週末の段取りなど少し話して、先に撤収。
 
●トップ寄って帰宅。
 洗濯物干したら、先風呂。娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;。

 即時、寝る~。




●2時過ぎのアラーム前には目が覚めましたが、体が動かず(´△`) スマホいじって脳のポンプアップ。2時半頃には何とか起きました。
 パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分をペット午後紅で流し込んで着替えます。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付き、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。ラファのクラシックウインタータイツに、プロチームウインターハットは今冬初出馬。ユニクロ5本指にスキー用ハイソックス重ね、グローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。

 バックパックは無し。下のジャージのポケットにジェルとカントリーマアム、上のジャケットにスマホ、財布、タオルハンカチその他。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●3時過ぎスタート。野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時18分。
 221210今日も未明の御幸橋から

 旧国を少し走って、納所から千本通に入り、桂川の自転車道を横目に川筋に沿って北上。
 221210千本通を北上

 千本通赤池右折で1号線、油小路、東高瀬川を渡り、伏見の街を国道24号線まで東進して左へ。
 24号線の高架をくぐり、伏見街道を墨染~直違橋通~本町通と北上していきます。
 221210国道24号高架をくぐって伏見街道へ 221210伏見街道を北上 221210JR稲荷駅前

 色々見てみると、どうも奈良街道(大和街道)よりも、「伏見街道」呼称の方が良いような気がしてきました。
 分岐する奈良街道にルート多いのも一因なんでしょうね。観月橋から太閤堤とか、六地蔵から木幡とか...

 伏見稲荷では、既に新年の準備が着々と。
 221210新年の準備が着々と進む伏見稲荷大社

 一時停止で止まっていると、少し前にパスしたディスクロードが1台。すごい勢いでダンシングで追い抜いて行かれました。
 (・ω・) ...まあ、のんびり行きます。

 東福寺の駅から先、直進するとJRに突き当たってしまいますので、左に入って一瞬だけ京阪の線路沿い、三洋化成の方に出て、JRをくぐります。
 221210左に折れて行き止まり回避

 再び伏見街道を三十三間堂~京博、豊国神社の西側を抜けて北上。
 伏見街道の北端区間である本町通は、さらに五条通/国道1号線まで続きます。一番北端の1号線沿いが本町1丁目。
 1号線を渡り、小さく地味な伏見街道(奈良街道)の北端を振り返ってみます。
 221210五条通の伏見街道北端を振り返る
 周囲には特に何の案内も表示も無く。

 さて、このまま北上すれば、多分治安悪めなので(^_^;)、適当に右に折れて東大路に出ようと思っていたのですが、ついつい曲がり損ねて祇園エリアまで出てしまいます(^_^;)
 221210静かな未明の京都恵比寿神社
 新年の十日えびすともなれば、この通りも車両通禁になって南北対向の歩行者一通になるのですが、大体無法地帯の猖獗と化す光景は何度も(´△`)

 結局四条通まで出てしまいました。
 いや、まあごめんやけど、やっぱり治安悪め(´Д`)
 221210四条通から東大路へ
  (この直後、酔客が道のど真ん中に立ちふさがってタクシー止める事案が(・ω・) )

 祇園の酔客を横目で眺めながら足早に八坂神社の前で東大路合流。左折北上で東山三条右折。
 三条通をだらだら上り、蹴上から浄水場横をこつこつ刻んで、九条山を越えて粟田口から山科方面へ下ります。日ノ岡~御陵~JRの高架をくぐって旧三条通へ。

 どうやら、別にハロウィン仕様とか関係なく、通常進行で常駐している模様>もてなす君
 221210山科の旧三条通もてなすくん
 もてなす君 - 山科三条街道商店会

 そうか12月は討ち入り。
 221210山科義士まつりの幟

 今日は右に折れて四ノ宮~大塚を抜け、大宅~醍醐~石田と京都府道35号大津淀線を南下。
 一部旧道経由で醍醐寺の前を通り、再び大津淀線に復帰。六地蔵町並で府道7号京都宇治線を渡ります。
 221210六地蔵町並で京都宇治線を渡る

 JR奈良線をくぐった先、左手のわかりにくい細道に入ってまた南下。木幡~黄檗~京大宇治。
 もう5時前。始発を前に三室戸の駅にも灯が入っています。
 221210京阪三室戸駅

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、5時3分、宇治橋西詰でトイレ休憩。
 トイレしてカントリーマアム、ジェル補給して5分足らずでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 今日はインナーでシッティング。しっかり脚にトルク感じつつ、ペース守ってこつこつ刻みます。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折して長池付近で上狛城陽線に合流。
 かなり車も増えてきて、神経を使います(´Д`)

 青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。多賀の集落を抜けてJR奈良線の線路沿いに出て、5時39分JR玉水駅。
 夜明けまで、まだ30分余り。トイレして、恒例の暖かいものを腹に入れます(^^;。
 221210玉水駅で小休止

 10分足らずでリスタートして上狛城陽線を南下。井手から旧山城町域へ。
 道沿いのお寺の、木魚の音がします。
 221210井手町から旧山城町域へ

 不動川をくぐって平尾から椿井へのひとコブだけ全力でもがき、上狛で24号線を横断、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡ります。
 南の起点から木津川の自転車道へ。6時7分。

 風は、ほぼ無風ですが、あまり脚は回らず、巡航も乗って来ません。
 例によって無意識のうちに脚が削られていたようですね(´△`)

 そして夜明け。手指足指は千切れるように痛く、木津川の川面からは霧が。
 もうそろそろ、真冬モードでも、いいなあ。
 221210木津川CRで夜明け

 まあ割り切ってのんびり。それでもペダリングと乗車姿勢は真面目に見直しながら、大体30km/h切るくらいの巡航。無理のない範囲でこつこつ刻みます。
 流れ橋横のベンチに6時54分。少し水飲んでストレッチ。
 ほぼほぼ日の出の時間。
 221210流れ橋で日の出

 京阪の木津川鉄橋~三川合流付近まで戻って来ました。
 221210木津川の鉄橋まで戻って来た

 御幸橋7時8分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、駅の手前で京阪をくぐり、モール北に下りて和了。

 伏見街道、蹴上、山科、醍醐、宇治、山城、木津川CR>RIDE with GPS


 7時半前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間46分 平均速度24.1km/h 行程91.11km 最高速度45.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間41分 平均速度24.6km/h 行程90.55km 最高速度45.3km/h
獲得標高477m(RIDE with GPS表示436m、轍ONLINE表示519m)
心拍平均131/最高176bpm ケイデンス平均60/最高(? 204rpm)

 午前中に急遽予定を入れたので、早く出て早く撤退(´△`)
 早めの撤退になりましたが、90キロも乗れたので、まあいいです。

 今日は竹田街道~京都駅のルートではなく、伏見街道を大岩街道に曲がらず、真っ直ぐ北上。
 早朝とは言え生活道路の色合いが濃く、そんなにスピードは出せませんが、それでも一本西の師団街道よりも格段に走りやすく、これは使えるな、と(祇園まで出てしまわなければ(^_^;))

 しかし夜明けの冷え込みは既に想定以上に厳しく、もう少なくとも末端は真冬仕様にシフトして良いのではないかと。
帰って温シャワー浴びたら、足先がビリビリする季節がやってきました(´д`)
次から足先にカイロ入れます。
 シューズカバーも考えなきゃなあ。今あるやつ繕うか...
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して着替えてから、まずは玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例によってすぐには起きて来ず(・ω・)
 それでも今日は予定もあり、そのために早めに帰って来たし、相手もある事なので何とか起こして朝を食べさせ、熱計って問診票書いてサインさせて実家に送り出します。

 と言う事で、娘は実家経由でおばあさん@うちの母とインフルエンザ予防接種へ。
 おじいさん@うちの父はかかりつけ医で、儂は職場で既に打ったのですが、娘とおばあさんがまだで、一向に予約に行く気配も無いので(^_^;)業を煮やして儂が職場の帰りに決め打ちで強引に予約入れて行ってこい、と。

●娘を送り出したら歯磨きして洗い物。パソ前に戻って、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 伏見街道、蹴上、山科、醍醐、宇治、山城、木津川CR>STRAVA

 今回は特に抑えて走ったつもりも無いのですが、結局自覚的に抑えて走った結果とそんなに変わらない様な気がします(^^;
 まあ、総じてそれなりの走り方は出来ていると思うので、自分なりにはいいんじゃないかと。
 この調子でいいから、少しづつでも継続して、繋いで乗れれば。


●洗濯物など干していたら、10時半過ぎ、娘帰還。
 いつもインフルエンザ打ちに行くかかりつけでは、接種部位にくまモンのパッチを貼ってくれるらしいのですが、今回もくまモンだったそうで。
 もしかしたら母子手帳持って行く人にはくまモンなのかなあ、と思っていたのですが、何でもおばあさん@うちの母もくまモンだったそうで(^^;

●もうしばらくテキスト打ち、調べ物など。

●気がつけば12時も過ぎ。明日も予定あり動けないので、娘と外出。
 駅前でATM用事済ませて、電車で京橋経由大阪へ。
 221210娘と大阪駅からグランフロントへ 221210池のオブジェもクリスマスの飾りつけ

 グランフロントのHMV行ってから大丸のニンテンドーオーサカ&ポケモンセンターの長蛇黒山で猖獗を極める様子だけ見に行って大丸撤収。
 221210大丸から東へ移動 221210阪急梅田からHEPへ
 HEP~アニメイト~NUのタワレコ~三番街のキディランド行って撤収。

 御堂筋線経由淀屋橋から特急で戻って、ピースワンでウサギ見て、ナムコ引率。
 チュウニズムは待ち列長く、娘やり方忘れたとか言いながら久々のオンゲキ。
 221210今日のオンゲキ

 スタバで持ち帰りして、最後にローソン寄って支払いして帰宅。
 
●帰宅。スタバ持ち帰りをつまみつつ画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち。

 よく考えたら、お昼食べていなかったのでした(^_^;)モウイマサラノジカン

●少し横になるつもりでしたが、結局そんな時間も無く。気が付いたら、もう18時過ぎ。
 娘と実家へ。

 娘の母子手帳でワクチン接種確認。
 生まれてこの方、打たねばならない、打った方が良いワクチンはほぼ完璧に打ってくれている娘ですが、去年のインフルエンザだけ抜けてるんですよねえ。結局予約に行かなくて。

 そろそろ予約をおばあさん@うちの母に頼れなくなってきているので。

 今回は自分が予約取って来ましたが、出来れば母親のも含め、娘に引き継ぎたいんですよねえ...

 夕食をいただき、明日の予定の確認して撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。

 

 レーゼロ導入から大体400キロは超えたと思いますが、まだ目立ったラチェット音は出ませんね。
 まあ出たからどうってもんでもありませんし、使用感自体は快調そのものなので全然構わんのですが。

 それよりも、好きに踏んで回しても抑えて走った結果とそんなに変わらず、自覚的に抑えて走った日もそれなりのアベレージは出ているとか、なんかよくわからない使用感ではあります(^_^;)>レーゼロ。

 上手く言葉が見つかりませんし、何となくなのですが、高性能(と言われている)ホイールほど、体感する運動強度や巡航と、実際のデータ等とのギャップが(良くも悪くも)大きい様な気がします(逆にRS010とか、踏んだ分回した分、踏めたら踏めたで、しんどいならしんどいで、それなりに納得いく数値が素直に出てくる印象)。

 かと言って、これと言った理由は思い当たりませんけど。まあ多分思い込みです。
 ホイールの剛性とか関係無く、単純にその日その日のコンディションとかもあるのでしょうしね。

 そう言えば、LAZERのZ1にエアロシェル付けました。
 次の春まで、これで。
 221208冬が来たのでZ1にエアロシェル装着


 朝晩は肌寒かったとはいえ、いい天気でした。 
 明日も予定があって動けないので。
 朝のうちだけでも、ゆっくりしよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR