fc2ブログ

年末のにき221229

●水曜日。表面上何とか仕事も収まった...様な気もしますが、当然引き続き来年の仕事もあり(´△`)、あまり気も抜けないまま、挨拶回りも自分の事業部だけでシンプルに済ませ、定時逐電。

●帰宅して作業着換えて弁当箱洗って洗濯機、食洗機回します。
 着替えながら録画済みジャパンカップ。前日のクリテでも大暴れしていたEFのパウレスが本番でも積極的な攻め。一時はコフィディスのゲシュケと先頭で逃げる場面も。裏では再放送ツール。

●今日は早々に実家に移動。夕食をいただいて、おじいさんおばあさん@うちの父母と年末年始の予定などざっくり話。

 父も母も、何とか無事にクリスマスを迎えることが出来ました。
 次は年越し。

 食後早めに撤収。ローソン寄って帰路へ。

●帰宅。Cinelli降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6弱っぽいジャスト。
 洗濯物を干して、あとは娘に託して

 寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴ったのですが、気がつけば4時前.... (・ω・)
 何とか起きてざっくり着替え パソ部屋持ち込みでスナックサンドタマゴ、ホットケーキサンド、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、先日新調したコンフォヒート前板付きにアームカバー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はこれも先日新調した方のパールイズミメガタイツに、パールイズミウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、ユニクロ5本指ハイソックスにカイロ仕込んでスキー用ハイソックス重ねます。シマノの0度対応防風インサレグローブの内側にもミニカイロ貼ってラファのウインターグローブをインナーグローブに。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 バックパックにはエナジージェル3個とランチパックピーナッツ。

 まあ出遅れたものは仕方がありません。
 歯磨きして髭剃って出かけます。


●結局4時半も過ぎてスタート。野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋4時49分。もう、ほぼほぼ5時(^_^;)。
 旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上していき、千本通赤池右折で東進。
 221229府道202を東へ

 府道202号で1号線、油小路、東高瀬川を渡り、伏見の街を国道24号線まで東進して左へ。
 今日はシンプルに24号線の高架をくぐり、伏見街道を墨染~直違橋通~本町通と北上。
 221229伏見街道を北へ

 五条通/国道1号線を渡り、恵比寿神社の手前を右に折れて、建仁寺の南側を抜け、今回は無事東大路合流。左折北上で祇園~知恩院前/一澤帆布~東山三条右折。
 三条通をだらだら上り、九条山を越えて粟田口から西へ。
 221229九条山を越えて山科方面へ

 日ノ岡~御陵~JRの高架をくぐって旧三条通へ。山科駅前~四宮駅前~疎水沿いをこつこつ回して小関越。
 出だしの15%手前、バイパス入り口の初手からインナーロー36*28。終始シッティングでこつこつ刻み、6時11分ピーク。
 小関越(山科側)>Ride With GPS

 ピークスルーで真っ暗な下りを慎重に大津側へ激下り、今日は右手へ。大津赤十字~京阪の軌道を渡って東へ進み、県庁~突き当り左折で湖岸へ。
 今日はなぎさ公園に立ち寄らず、なぎさ通り~県道18号メイン道。
 既に6時も過ぎ、交通量は激増(´Д`) たまらず歩道(自歩道)にエスケープ。
 夜明けの近江大橋手前で持参のランチパックピーナッツ齧りつつしばし惚けます
 221229夜明けの近江大橋

 このまま南下は交通量多くて怖いので、近江大橋を渡って瀬田川東岸の自転車通行可歩道をゆっくり南下。
 川岸、公園を繋いで、行けるところまで表の一般道を回避します。
 221229瀬田川左岸を南下

 唐橋東詰の手前で一般道復帰。南下してそのまま夕照の道。
 若干交通量も減り、ほっと一息。黒津/稲津のひとコブを越えて黒津橋で大戸川を渡り、瀬田川令和大橋から関津の集落へ。
 221229瀬田川令和大橋から関津峠へ

 関津の集落をピークまで上っていきます。
 関津峠(関津側)>RIDE with GPS
 もう初手からインナーロー36*28のままで、一定ペースでピーク。

 南側、関津峠から大石に下りて、いつもの三叉路に出ます。
 左折してすぐ422号に合流。一気に車増えます(´Д`)

 大石から富川~信楽へのだらだら登坂も久しぶり。
 221229国道422号を大石から信楽方面へ

 流石に山間部は、一味違いますね(´△`) ヒョウテンカ
 221229山間部の厳しい冷え込み

 冨川トンネルは大人しく歩道に切り替え、通過後即左側端に再復帰。道は大津から信楽へ。宮尻~朝宮方面へ上って行きます。
 221229大津市から信楽へ入る

 徐々に標高を上げるにつれて、路面は完ウエット。肌感覚でさほどの凍結までには至っていない様には感じますが、それでも嫌なまだら状の光を放つスポットや、時折タイヤの下でパリパリいう音や(・ω・)
 幸い、もう周囲はすっかり明るくなりました。スタートで出遅れ、タイムテーブルも遅れ気味の行程ですが、ある意味、真っ暗な中で凍結のおそれのある道を走らずに済んだことは、良かったのかもしれません。

 下り区間は半ばビビりながら(´Д`;終盤のアップダウンを耐えて国道307号に合流。
 221229国道307号に合流
 大石~朝宮(国道422号)>RIDE with GPS
 
 国道307号~協和GC7時43分。307号旧道から左に折れ、再び京都府へ。
 221229信楽から和束へ

 国道に抜けて行く車や、ゴルフ客の車に注意しながら湯船の方に下って行きます。
 何か、おなじみのトマト選果場が見当たらなかったような気が...単に見落としたか、いつの間にか無くなってしまったのか。
 最近、来てませんでしたからねえ。

 清水橋で突き当り府道5号合流を挟んで、下り基調を和束方面へ。
 べちゃべちゃとまでは行かないまでも、もうベタで完ウエット。下り基調のカーブを慎重に進みます。
 しばらく来ないうちに、トンネル区間など、舗装が敷きなおされてきれいになっていました。
 221229府道5号のきれいに舗装が敷きなおされた区間

 今日は白栖橋も直進してそのまま国道163号まで出てしまいました。
 道中、冬枯れの山がきれいで。
 221229冬枯れの和束の山と茶畑

 程なく道は和束から加茂へ。井平尾の狭路区間も、しばらく来ないうちにきれいに拡幅されています。
 221229加茂井平尾の狭路区間も拡幅されていた

 それでも車多いのは相変わらずで...やっぱり後続車の捌き辛かった(´△`)。

 恭仁大橋を渡って木津川沿いを西へ。
 221229木津川沿いに西へ

 山にぶつかって細道へ左折。大野~観音寺から城山台方面へのだらだら坂をこなし、城山台公園はスルー。芳梅園~梅谷から梅美台経由で、前回から連投の奈良突入(・ω・)
 221229京都府から奈良県へ

 梅谷口左折で少しだらだら上って青山~奈良阪の分岐を右折。奈良街道の旧道に入って植村牧場/般若寺から今在家の信号で国道369号柳生街道に合流。
 例によって登大路町の信号で右に入り、東大寺の参道~奈良公園をぶらぶらと押し歩きます。
 やはり、日も高くなると、趣きも違いますね。
 221229南大門と奥の大仏殿

 既に鹿もやって来て、寒い中、日なたで暖を取っています。
 221229奈良公園の鹿

 帰ろ。
 221229奈良公園の鹿2

 大仏前から、そのまま西に進んでしまい、案の定県庁東の左折可青矢印車線の罠にはまって(´△`) 一旦、一の鳥居まで南下して信号を渡り、再び北上して左折西進というややこしい経路をたどって(^_^;)県庁前~近鉄奈良~高天の交差点は二段階右折で北上。
 奈良女子大~鴻ノ池運動公園~ドリームランド跡~佐保ゴルフから、いつもは奈良の自転車道に入ってならやまの雑木林を抜けるのですが、成り行きでそのまま北上。
 さらに奈良阪町北の左折信号の罠にはまり、成り行きでならやま大通りへ。
 後続からの車列の捌きに神経をすり減らす上、もう行程も100キロ近く、脚も程よく削られており、アップダウンに悶絶。

 たまらず平城ニュータウン東でならやま大通り離脱。バイパスの跨線橋を渡ってJR平城山駅前におりて行き、そのまま鹿川沿いに北上。
 山松川合流部のふれあい広場に9時37分。トイレして最後のジェルを補給。

 帰ったら、11時だなあ(´△`)

 結局なかなか脚動かず、10分以上惚けてリスタート。163旧道を横断し、JR渡って左へ。泉小橋~浜橋までショートカットして木津川の自転車道に合流。

 一気に脚が回らなくなってきました(´△`)。脚に粘りも無く、おまけに風向きが頻繁に変わって読めず、時折冷たい向かい風が吹き付けます。
 20~30km/h前後と、巡航に大きくムラが出る中、強度だけは一定を心がけてペダリングを丁寧に、淡々と回します。

 10時44分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、堤防上の道から町楠葉の京街道に下りて和了。

 京都、大津、和束、奈良、木津川CR>RIDE with GPS


 ほぼ11時帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間32分 平均速度23.0km/h 行程127.57km 最高速度46.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間27分 平均速度23.3km/h 行程126.79km 最高速度47.5km/h
獲得標高948m(RIDE with GPS表示887m、轍ONLINE表示999m)
心拍平均134/最高166bpm
ケイデンス平均62/(?最高208rpm)

 歳末4府県三都物語(^^;。出遅れた分、どうしても帰りは遅くなりましたが、まあ山間部を明るくなってから走れたので、良かったのではないかと。 
 なにせ山に入ると氷点下ウエットコンディション(´Д`) 、時折いやな光り方をする路面もあった中、久しぶりに訪れるルートもあり、何とかこなして案外楽しく乗れました。特に前半はそれなりに脚も回った感じ。
 後半失速後は、しんどかったですが(´△`) まあ三桁にも乗りましたし、こんなもんでしょう。

 
●帰宅。身の回り片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して取り急ぎホットケーキサンドの残りをペット紅茶花伝の残りで流し込み、まずは帰りが遅くなった分、急いで玉子茹で、ベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意。
 娘も流石に起きて来て、一緒に昼食(もはや朝食ではないです(^_^;)スマン)。

●食後洗い物、パソ前に戻り、画像吸い出してセレクション。ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに落として轍でログを編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 京都、大津、和束、奈良、木津川CR>STRAVA

 無理せず、攻めず、とにかく温存で(まあ結局脚残せないのですが(^^;)、となると、まあこんなもんかと。
 久しぶりに、たくさん乗れました。


●洗濯物干して、テキスト打ち続行。

●気がつけば15時。駅前へ行ってATM用事からコクミンで買い物の後、朝食が昼食になってしまった分、おやつでも...と言いながら、娘はポムの樹でがっつり(^_^;)。儂は飲み物のみで付き合った後、ナムコでチュウニズム引率。
 221229今日のチュウニズム

 ピーチクラブ~WEGO~タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋~GU~LOFTと巡って、京阪百貨で夕食のおかず買って、お正月の手土産調達。
 最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い帰宅。

●少し横になりたかったのですが、買い物荷物解いて、テキスト打ちやら調べ物やらしていたら、結局そのまま気が付けば18時も過ぎ、実家へ。
 用意してもらった炊き込みご飯に買って来たお刺身で夕食をいただき、おじいさん@うちの父から買い物のメモを託されて撤収。

●トップ寄って少し買い物して娘と帰宅。
 娘風呂~儂風呂~追加の画像吸い出してセレクション~アップロード。テキスト打ち続行。
 



 さて、今日着て出たウエアの中に、先般新調した2品目も投入したのですが

 パールイズミ:ウィンドブレーク メガ タイツ
 パールイズミ:コンフォヒート ハイネック ロングスリーブ

 メガタイツは、まあ従来品に準ずるクオリティーかと。ただ、前面の防風素材が割と風合い軽めなので、着用感も心持ち軽い感じ。

 で、コンフォヒートはねえ...ヒートテックセンサーとの比較を、購入先のスタッフが「同じもの」と言い切っていたのですが...

  「ぜんぜん違います」

 従来品のヒートテックセンサーが、割と粗目の織りでニット的な風合いなのに対して、コンフォヒートって、どちらかと言うとライクラ的なつるっとした風合い。どちらも同じく暖かいのですが、風合いにかなり差があるので、好みには差があるかもしれません。
 コンフォヒートがつるっスムーズな分、ニット的なチクチク感が苦手な人には良いかもしれませんし、反面、織りの空気の層が期待できるヒートテックセンサーの方が、もしかしたら保温と言った面では有利かもしれません。
 防風素材の前板は、特に差はない印象。

 とりあえず明日は自転車は無し。
 大晦日に少しでも乗れるか、最終的に今日が走り納めになるのか。

 明日は娘とおでかけ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR