fc2ブログ

年末のにき221231(おおつごもり)

●金曜日。日記アップしたら、あとは娘にまかせて、とっとと寝る~

 


●3時前のアラームで目が覚め、例によって体動かずo(__*)、それでも今日はがんばって3時過ぎには起きました(´△`)
 パソ部屋持ち込みでランチパックのツナマヨネーズとピーナッツ半分をペット紅茶花伝で流し込み、食後着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツ(従来使用品)、パールイズミウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、ユニクロ5本指ハイソックスにカイロ仕込んでスキー用ハイソックス重ねます。
 シマノ0度対応グローブに変わって久々の出馬となる、パールイズミの0度対応中綿入りグローブの内側にも同じようにミニカイロ貼って、適当に家にあったフリースのインナーグローブを入れ、頭はラファのプロチームウインターハット。

 新調したメガタイツとコンフォヒート長袖、シマノ0度対応グローブは、当面ストックとして大事に保管しておきます。
 
 バックパックは無し。長袖ジャージのポケットの左右にエナジージェル1個づつ2個。身の回りのものはジャケットのポケットへ入れ、戸締り火の元確認して外へ。


●ほぼほぼ4時丁度スタート。
 住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋4時15分。
 なんか路面がウエット気味。橋の上の路面は妙に光ってますし(^_^;)
 歩道の方はドライだったので、そちらを。夜のうちに、少し時雨れたのかもしれません。
 先の旧国沿いの温度表示はマイナス1度。けっこうな冷え込み。

 旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、いつものように桂川の自転車道を横目に北上。
 221231未明の千本通と月の桂

 千本通赤池の交差点に4時36分。
 右折で府道202号。1号線、油小路、東高瀬川を渡り、竹田口の郵便局から竹田街道へ右折して南下。
 大手筋の先、魚屋通に乗り換えて東に進み、御香宮から24号線を渡って、東から丹波橋、墨染を回り込んで藤森神社から伏見街道へ。
 221231御香宮から寺社巡りスタート 221231藤森神社 221231伏見稲荷大社

 伏見稲荷では早朝から露店の設営も。
 221231伏見稲荷の露店設営

 JR手前から東大路に出て今熊野~三十三間堂~豊国神社~京博とひと回りして東大路復帰。
 221231豊国神社 221231京都国立博物館

 馬町から再び西側に入り、五条通/国道1号線を渡って、建仁寺の南側を抜け、東大路にまた合流。
 左折北上で八坂神社から東大路を東側に入り知恩院。
 221231祇園の交差点から八坂神社 221231知恩院

 神宮道北上で岡崎公園をひと回り。
 221231正月の交通規制 221231平安神宮

 平安神宮から、も一度東大路へ。さらに荒神橋付近から川端に出て出町柳。御蔭橋で東から下鴨神社の方に入り、糺の森から下鴨本通を北大路へ。
 221231糺の森

 北大路を西へ。堀川通に入ったところで、ニュースで二条城の門松の話題が出ていたのを思い出し、急遽南下。
 一条戻り橋付近で、夜明け。
 221231一条戻り橋の夜明け

 二条城まで南下。暗くて遠くてあまりよくわかりません(´△`)
 221231二条城

 再び北に取って返し、晴明神社~北大路を越えて西に入り、大徳寺を北から回り込んで、今宮神社~建勲神社から西陣エリアへ。
 221231晴明神社 221231今宮神社 221231建勲神社 

 西陣の街中を抜け、千本えんま堂。
 221231千本えんま堂

 と来れば次は千本釈迦堂、となるのですが、場所がわかりにくくて(と言うか実は今まで千本通沿いの良く目立つえんま堂を釈迦堂と思い込んでいたのは秘密(´△`)
 同じところを三周ほどぐるぐる回った挙句、何度も通り過ぎていたことが判明(^_^;想像していたよりも地味で小さい門前。
 221231やっと見つけた千本釈迦堂

 一旦千本通に戻り、鞍馬口付近から西へ。金閣寺前で西大路通に出て南下。わら天神~平野神社~白梅町を東に戻って北野天満宮。
 221231わら天神 221231平野神社の卯絵馬 221231北野天満宮

 寺社仏閣それぞれ、年の瀬の様子は様々。大抵は、ほぼ普段通りの静かな佇まいのところが多く見られました。
 むしろ参詣客自身が、雰囲気を彩っていくのでしょうね。

 しかし、その中でも北野天満宮は今日回った中では一番の気合いの入りようで、年末年始の参詣客迎撃準備も万端(°_°)
 221231新年に向けて準備万端

 北野天満宮から今出川通の南の筋へ。一条通を西へ向かい、大将軍八神社~妙心寺~道なりに走ってきぬかけの路。
 221231大将軍八神社 221231妖怪ストリートの幟 221231妙心寺北門

 仁和寺の前へ出ました。
 221231仁和寺

 あとは勝手知ったるいつもの道。仁和寺~福王子~徹底的に低強度散歩モードで走って来た中、宇多野病院へのプチ上りだけはごりごり踏んで出涸らし(^^;の後、一条山越道~広沢池方面へ流します。
 221231広沢池

 大覚寺門前~清凉寺(嵯峨釈迦堂)経由で天龍寺/嵐電嵐山。
 221231清凉寺 221231天龍寺

 渡月橋を渡って中ノ島8時丁度。トイレしてジェルすすり、ネットチェック。
 風も穏やかな、良い天気。

 帰ろ。
 221231嵐山にたどり着き、中ノ島でひと息

 10分そこそこでリスタート。一旦阪急の駅の方に出て、南下。松尾大社の前から桂川の自転車道へ。
 221231松尾大社

 引き続き強度を上げず、回せる範囲で無理せず回します。
 まあどっちにしろ、そんなに回りません(´△`)

 そして年末恒例、いつもの京川橋の東詰のベンチに8時38分。
 初めて趣味として自転車に乗り始めた一番最初、たどり着いて折り返したのがここ。
 221231今年も一年の区切りは京川橋で

 今年もまた、ここで一年の一区切り。
 2010年6月5日の日記
 当時はまだロードも持っておらず、サイコンも無くてマピオンのキョリ測で距離を測って経過時間で割って平均時速を出していたのですよ。
 
 今年も一年楽しく乗れました。来年もまた、楽しく乗れれば。

 2分そこらでリスタート。天王山大橋のアンダーパスでよせばいいのにもがいてしまい、出涸らし (´_`。)

 7時15分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から八幡の方に降りて石清水八幡宮。
 221231石清水八幡宮、走井餅前

 久々の走井餅パヴェ遊び~東高野街道経由で八幡神原から最後のひと上り。
 八幡神原~男山車庫の坂>RIDE with GPS
 よせばいいのにピークまでアウターで踏み切り、最終的に出涸らしの上に出涸らし (´_`。)

 男山指月から住宅地を繋いで下り、くずは方面に抜けて和了。
 221231和気神社

 歳末洛中散歩>RIDE with GPS


 9時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間5分 平均速度21.6km/h 行程88.27km 最高速度43.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間57分 平均速度22.1km/h 行程87.02km 最高速度43.1km/h
獲得標高425m(RIDE with GPS表示443m、轍ONLINE表示500m)
心拍平均115/最高175bpm
ケイデンス平均55/最高155rpm

 ほぼ徹底散歩モードで殆ど強度上げず(宇多野だけ踏んだ)寺社仏閣中心に歳末洛中散歩。
 いつものように京川橋寄って締め。
 来年も楽しく乗れればいいな。
 

●軽く片付けして、ランチパックピーナッツの残りをペット紅茶花伝の残りで流し込み、シャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。
 洗濯機回して、玉子茹でて生ハム添え、お皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝食。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しと並行して、画像吸い出してセレクションの後、ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込みます。
 歳末洛中散歩>STRAVA

 セグメントのアチーブメントはゼロ(´△`) 散歩なので別にいいのですが、唯一本気で一番もがいた宇多野のひとコブもベスト3入り無し。
 見てみると2秒差。レコードが30秒なので、2秒内にコンマ含め3回分以上入っている訳で。まあこのへんが頭打ちかなあ、と。
 しかし、散歩の割にはよく踏めてる印象...何せ脚使ってませんからねえ(^_^;)
 
●時間の許す限りテキスト打ち。

●娘の用意が出来たので、娘と外出。

 ライドに続いて、又しても京都(^^;。今度は特急で四条へ。
 まずは四条通を東に歩き、八坂神社に終い詣でに向かいます。
 しかしけっこうな人出。一時に比べ、どっと外国人増えました。

 人混みをかき分けて東大路へ。朝とはずいぶんと趣きが違います。
 221231再び八坂神社

 参道で、露店の食べ物に目移りする娘(^^;
 221231八坂神社の参道へ

 参拝を済ませ、久しぶりの御朱印拝受。
 221231八坂神社で終い詣で 221231八坂神社の卯絵馬

 娘がカニカマ焼いたのを頬張りつつ撤収。
 221231露店で買ってみた

 取って返して鴨川を渡り、河原町方面へ。
 221231鴨川を渡って河原町方面へ

 OPAのラオックスが閉店した後、ほぼ(全く)同じ内容の店が別の名前で開店していたことが判明(^_^;)
 221231元ラオックスはほぼ同じ内容の店舗
 タワレコ寄って撤収。
 
 河原町通を三条まで上がって三条名店街で恒例の田毎の晦日そば購入し、新京極ゲームパニック跡のくら寿司で遅めの昼食をとって三条から特急で帰路へ。

 帰りはモールに寄り、ピースワンでウサギ見て、ナムコで今年最後のチュウニズム引率。
 221231今日のチュウニズム

 最後に京阪百貨でおせち引き取って帰宅。

●買い物荷物解いて整理して、時間ぎりぎりまでテキスト打ちして、気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 今年も三条田毎の晦日そば(天ぷら)食べて一旦撤収。
 221231晦日そばをいただく

 道行く車も、他府県ナンバーがかなり増えてきましたね。

●帰宅。風呂入れてテキスト打ち、調べ物再開。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。

 これから日記アップして年を越し、再度実家に移動、そのまま泊まる予定です。




 本日拝受の御朱印:八坂神社(祇園社、書き置き)
 221231本日拝受の御朱印

 ほんと、御朱印も久しぶり。最近は、繁忙期には書き置き、というパターンが増えてきたように感じます。
 で、神社の方の御朱印帳がいっぱいになってしまいました。
 今度拝受するところで購入しよう。


12月中、ライド6日
  走行距離 547.11km
  獲得標高 2792m

 結局3桁ライドは1日だけだったのですが、3桁に届かないまでも70~90キロ台のライドが多く、毎週地道に繋いだ結果、思いのほか乗れたなあ、と。
 
で、2022年
  年間走行日数 56日
  年間走行時間 約206時間
  年間走行距離 4822.45km
  年間獲得標高 29393m

 ちなみにSTRAVAベースでは、
  年間走行日数 56日
  年間走行時間 約202時間
  年間走行距離 4774.6km
  年間獲得標高 30460m

 去年より、時間も距離も上昇も、ほんの少し増えてはいますが、まあどれも1日分程度の差に過ぎないので(^_^;)、横ばいと言うか、堅実に乗れたというか。
 まあ変わらず、自分のペースで少しでも繋いで、乗れる機会に乗れるだけ乗った結果かと思いますが、本来、家の事や家族の事、自分の体力の事もあり、もっと乗る時間も機会も減っていって普通なのではないかと思います。
 それでもこれだけ乗れたのは、ある意味驚きでもあるのですよ。

 来年も、これからも、機会を見つけて、無理のない範囲で、乗れる時はしっかり乗ろうと思います。


 公私とも、色々な事で、来年以降も厳しい日々が続く事になるかと。
 それでも、なるようにしかならんわけですが。
 一日一日、何とかこなさなきゃ。しのがなきゃ。



 良いお年をお迎えください。
 明日も穏やかに晴れますように。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR