fc2ブログ

けふのにき230104(休み終わり)

●火曜日。名古屋から帰宅後、少し休憩がてらテキスト打ちを進められるだけ進めて、気がつけば18時もとおに過ぎ、実家へ。
 夕食をいただき、お土産はおじいさん@うちの父も食べられそうな、あんバタープリン。

●少しテレビ見た後、早々に撤収して帰宅。
 風呂を入れて儂先風呂、の前に、名古屋駅のキオスクで、偶然見つけて急ぎ捕獲した青柳総本家の「ケロトッツォ」
 230103ケロトッツォをいただきます
 ケロトッツォ クリームチーズ&レモン | 焼き菓子 - 青柳ういろう
 いや、確か直営3~4店舗でしか売ってなかったハズなんですが、何故かキオスクに?( 'ω' )?。しかも公式には記載の無い2個セット(でもちゃんと青柳ブースで売ってたので多分公式)。
 ?( 'ω' )?まあいいです。とりあえず購入。

 内容は単にこしあんにクリームなので普通においしくいただきました。
 しかし今回の名古屋は、ぴよりんにケロトッツォと、難関スイーツ2種制覇と言うけっこうな成果に(^^;
 
 洗濯物干して儂先風呂~あとは娘にまかせて、日記アップしたら、とっとと寝る~

 



●気がつけば5時のアラーム...

 どうやら4時にセットしたつもりのアラームが、セットされてなかったみたいでo(__*)
 まあ仕方がありません。がんばって5時過ぎには起きました(´△`)
 パソ部屋持ち込みでホットケーキサンドをペット午後紅で流し込み、食後着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツ、パールイズミウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、昨日履いたまま寝てしまったユニクロソックス2枚重ねを、カイロだけ貼ってもうそのまま(´△`) 。
 パールイズミの0度対応中綿入りグローブの内側にミニカイロ貼って適当に家にあったフリースのインナーグローブを入れ、頭はラファのプロチームウインターハット。
 
 バックパックは無し。長袖ジャージのポケットの左右にエナジージェル1個づつ2個。身の回りのものはジャケットのポケットへ入れ、戸締り火の元確認して外へ。


●5時45分過ぎと言うか6時前と言うか、まあそのくらいでスタート。
 住宅地をだらだら上って男山指月から激下り、八幡側へ。
 230104男山指月から八幡へ下る

 東高野街道経由で御幸橋6時5分。相変わらず橋の上はウエット気味。夜に少し降ったのか、どっかで水撒いてるのか。

 もう6時も過ぎ、旧国はもう既に通常進行の交通量。少し我慢の走行の後、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池の交差点に6時24分。
 右折で府道202号。この朝の遅い真冬でも、いくらなんでももう夜明けなんですよ(・ω・)
 230104夜明けも近い府道202号で1号線を渡る

 国道1号線、油小路、東高瀬川を渡り、近鉄をくぐって京阪~国道24号も横断して桃山最上町の先、突き当りまで上って右折。
 道なりに真っ直ぐ南下して桃山陵の方に抜けます。
 230104桃山の小高い住宅地を南へ

 突き当りを左折東進。桃山陵~桃山南口で京阪を渡り、木幡池~京阪木幡駅経由で六地蔵から南下する細道に右折合流。
 黄檗で右に曲がって西へ。隠元橋で宇治川を渡ります。6時55分。
 230104隠元橋で宇治川を渡り少し休憩

 ジェルひとつすすり、ついでに片効き気味だったブレーキの修正。

 7分程でリスタート。京都文教大のとこで国道24号線を渡り、槇島万代~向島駅の南側で近鉄を渡って巨椋池の干拓地を突っ切ります。
 230104巨椋池干拓地を突っ切る

 排水幹線~1号線をくぐって東一口からポンプ場のとこで堤防に上がって宇治川を下ります。
 淀大橋から一旦八幡へ。
 230104宇治川沿いに一旦八幡へ

 さくらであい館の手前を左に入って宇治川から木津川。今度は木津川の右岸を遡ります。
 230104木津川右岸を遡る

 ここに来て、西風が強くなってきました。

 山城大橋に8時1分。温度表示は1度。氷点下でも無いのですが、体感的な冷え込みは厳しく、かなり堪えます。もう2時間走りましたが未だ末端も冷たく痛く。
 出遅れた分、今日はここで早々に折り返し。
 帰ろ。
 230104山城大橋で折り返し

 木津川の自転車道に入り、三川合流方向に下っていきます。
 西風はますます強く冷たく。向かい風になったり、横風になったり、一部追い風になったり(^^;
 流れ橋から先は、木津川の流れが大きく西に振れて、まともな向かい風に転じます(´Д`)。極力前傾で握ったブラケットに沿って腕を置き、体を小さくしてエアロポジション(UCI認証)で耐えますが、しんどくなって長く続きません。レムコすごい(当たり前か)。

 8時32分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から木津川~淀川の河川敷。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって、町楠葉の京街道に下り、くずは方面に抜けて和了。

 桃山、巨椋池、木津川(山城大橋折返)>RIDE with GPS


 9時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間40分 平均速度24.1km/h 行程64.08km 最高速度40.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度24.5km/h 行程63.14km 最高速度40.5km/h
獲得標高214m(RIDE with GPS表示204m、轍ONLINE表示251m)
心拍平均118/最高156bpm
ケイデンス平均58/(?最高217rpm)

 走り初め。
 前後半でルートのキャラクターの違う、ある意味何がしたいのかよくわからないライドとなりましたが (・ω・)
 まあ、のんびり気ままに、って事で、いいんじゃないでしょうか。
 今年も自分のペースで楽しく乗れれば。
 

●軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。
 洗濯機回して、画像吸い出してセレクションの後、玉子茹でてベーコン焙り、お皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こしますが、まあいつものように起きて来ませんね(^_^;)。
 仕方が無いので正月中ほぼほったらかしだった(^^;録画済みジャパンカップ。
 結局パウレスが最後まで逃げ切り。終盤アシスト二の次で(^_^;)。前のめりの攻撃的な動きを見せていたピッコロも2位に入り、結果EFワンツー。

 娘も起きて来たので朝食というか昼食と言うか。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しと並行して、ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込みます。
 桃山、巨椋池、木津川(山城大橋折返)>STRAVA

 少し肌寒く、風もある中、後半もある程度はちゃんと回せてたし、まあ、いいんじゃないでしょうか(^_^;)

 
●テキスト打ちして、少し横になります。


●気がつけば14時半も過ぎ。ぐーぐーねてた。
 これではあんまりなので、着替えて娘とモールへ。三が日を過ぎても駐車場の待ち列は長蛇黒山。
 とりあえず遅い昼食は風月で、ねぎごましょうゆ焼きそば、牛すじねぎ月見玉にウーロン茶(娘のみ)と今年もいつもと変わらぬラインナップ。
 230104風月で遅い昼食

 食後は例によってナムコでチュウニズム引率。
 230104今日のチュウニズム

 エディオンでブルーレイのメディア買って、駅前でATM用事の後、キャンドゥ~ヴィレヴァン~タワレコミニ~WEGOと巡って、最後にマクドで持ち帰りして帰路へ。

●帰宅してから再度トップに週の買い物に出ます。娘留守番。

●帰宅。買い物荷物解いて整理して、キュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、明日の米洗い、弁当箱の準備など社会復帰の用意。

●テキスト打ちして、気がつけば18時も過ぎ。
 持ち帰りのサムライマックのセット、プチパンケーキに野菜ジュースつけて夕食。
 230104夕食はマクド持ち帰りのサムライマック

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 

 お休みも今日まで。
 何とか無事に年は越せたのではないかと思いますが、かと言って山の様な懸案事項の数々がどうなるというものでも無く (・ω・)

 とにかく次は3連休。また少しでも乗れれば。
 穏やかに晴れますように。

 れっつ社会復帰。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR