けふのにき230109
●日曜日。風呂入って、洗濯は明日。テキスト打ちしてたら、娘がうさまるプリンを差し入れ。
いただきます(*´ω`*)

日記アップしたら あとは娘に任せた。
とっとと寝る~。
●3時半のアラームで目が覚めたのですが、例によって体は動かず(´△`) 5分程で何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド、ペット午後紅。
パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、プロチームウインタージャケット。
パールイズミメガタイツとウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用ハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りの内側にカイロ仕込んで、インナーにラファのウインターグローブ。
ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れたら結局バックパック無し。明日は仕事なのでどのみち遠くへ行くつもりもありませんので。
歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。
●結局4時半前スタート。3時半起きだと、ごそごそやってたらまあこんな感じかと。
男山指月まで住宅地をだらだら上って八幡方面に激下り、東高野街道を抜けて御幸橋~旧国を京都方面へ。
日中は穏やかな陽気との予報でしたが、未明の空気は身を切る冷え込み。道すがらの温度表示はマイナス1度。
末端もなかなか冷えが収まりません。指先をまめに動かし、少しでも血流を促します。
納所から千本通に入り自転車道を横目に北上。
千本通赤池で右折して府道202号を東へ進み、1号線、油小路、東高瀬川、竹田街道と渡って突き当りの24号線まで。

24号線の信号は手前に左折。跨線橋の高架をくぐって墨染から伏見街道。
聖母横の伏見教会の電飾は流石に無くなりましたが、伏見稲荷などはまだまだイベント感が残ります。
神社だと成人の日の祭礼を行なったり、摂社にえびす神のある所も多いですからね。
五条通/国道1号線まで北上して伏見街道は終わり、北側へ渡って祇園エリアへ。京都恵比寿神社に5時27分。
十日えびすを挟んで、お祭りの真っただ中。

今日は宵えびす。

道すがらの露店も静かに再起動を待ちます。

建仁寺から東大路へ。、祇園~知恩院前を東進して知恩院左折。神宮道を北へ。

仁王門通りまで出て右折。南禅寺前を左に折れ、南禅寺~鹿ヶ谷通り。

鹿ヶ谷通りを北上するのはもしかしたら初めてかも知れません。
軽い上り基調をこなして突き当り。銀閣寺前の観光トイレに5時48分。トイレしてジェルすすり、ネットチェック。
通勤前の人でしょうか、けっこうトイレを利用する人も多いです。
もう6時前。人も動き出す時間ですね。
10分足らずでリスタート。
白川通今出川を右折。真っ直ぐ修学院まで北上して叡電の駅の方に回って北白川の跨線橋(軽車両通禁)を回避、花園橋に出ます。

強度上げる気は無いので大原には行かずに花園橋直進。岩倉方面へ。

夜明け前の岩倉の街をぐるっと回り込んで、宝ヶ池方面へのアンダーパスは脇に寄って回避。叡電の線路沿いに西寄りに進み、京都精華大~今日は二軒茶屋から市原の方には行かずに、突き当りを左折。緩い上りをアウターでじっくり踏んで京産大の前を西へ。柊野別れから賀茂川に出て少し北に振り、西賀茂橋に6時29分。
ほぼほぼ夜明け。

指先は未だ冷たく痛く。風が穏やかなのが救い。
賀茂川を渡って市バスの西賀茂車庫から船岡東通を南へ。
もう6時半も過ぎ、バスも通常稼働。交通量もかなり増えて来ました。休日とは言え、後続の捌きに神経を使います。
いいかげんストレスの溜まってきたところで(´△`)大宮交通公園で右折して船岡東通離脱。2本西の通りに乗り換えて玄琢下の辺に出ますが、交通量そんなに変わらず(´△`; 。
そのまま南下して紫野泉堂町~佛教大~千本通に入り、千本北大路の交差点はめんどくさいので直進(^^;。寺之内の先を適当に右に入り、細道や路地を少し迷走して(^^;千本釈迦堂~上七軒で今出川通に出ます。

今出川通~北野天満宮から左に折れて一本南の一条通に乗り換え、大将軍八神社~妙心寺北門~仁和寺できぬかけの路に合流。

仁和寺~福王子~宇多野~広沢池と、アップダウンをこなして西に進みます。
大覚寺門前~今日は清滝道経由で丸太町通へ。
嵯峨嵐山のJR跨線橋は規制標識のフルコース(^_^;)もちろん軽車両通禁。

二段階右折で西へ。嵯峨小前から左折南下でJRの踏切を渡り、天龍寺/嵐電嵐山方面へ。

渡月橋を渡って中ノ島7時12分。トイレしてジェルすすり、少しネットチェック。
京都八幡木津自転車道線(京奈和自転車道)の北端から、まずは桂川エリアの自転車道へ。嵐山東公園の脇を抜けて南下。
もう朝日も上りました。

帰ろ。

52*13~15辺りの出し入れで、じっくり淡々と刻みます。ゼロ発進になっても、ゆっくり回して、いつの間にか一定の巡航に戻っているイメージ(´_`。)
京川橋の先で、とんど焼きやってました。もうほぼ終わってしまったみたいですが。

8時3分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がりしばらく我慢の走行。京阪くぐってモール北~くずは方面に抜けて和了。
帰りの道すがら、ちょうど写真館やら美容院やら、続々出撃する振り袖姿のお嬢さんたち。
8時過ぎだったら、ちょうどそんな頃合いなのかなあ。
京都恵比寿神社、岩倉、御室、嵐山、桂川CR>RIDE with GPS
8時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間11分 平均速度24.1km/h 行程76.55km 最高速度44.3km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間6分 平均速度24.5km/h 行程75.70km 最高速度44.7km/h
獲得標高344m(RIDE with GPS表示332m、轍ONLINE表示390m)
心拍平均127/最高172bpm
ケイデンス平均59/最高126rpm
今回、当初は大原~江文峠を回る事も考えていたのですが、土日動いて疲れていたし、明日は仕事なので(´△`)
それでも、変わらず自分のペースで、いい具合に回れたので満足。
ここ最近、早朝京都市街ライドが定番化しつつある傾向。そもそも街乗りは大の苦手で、それで郊外や山ばかり行っていたという事もあるのですが、未明に明るい街灯を頼れるルートを選びつつの移動模索から、いつしか早朝の街乗りが楽しくなって来た事は確かで。
明け方は月。夜明けから日の出の太陽。
今日のライドは、案外「月と陽」がテーマだったのかもしれません。
お天気が良く、風の穏やかな分、冷え込みは厳しかったですが(^_^;)
とにかく今日も楽しく乗れて良かったです。
●帰宅。
軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回してキャップと心拍センサーのベルトも手洗い。
その間にパソ部屋を暖め、洗濯待ちに画像の吸い出しとセレクション。
●気がつけば10時前。取り急ぎお皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。
娘を起こしますが、そう簡単には起きてきませんので(^_^;)、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集。ログをRIDE with GPSに読み込み。
京都恵比寿神社、岩倉、御室、嵐山、桂川CR>STRAVA
あまり行かないところは、調子に応じて結果は出ますが、頻繁に通っているルートでは...まあ、こんなもんでしょう(^^;
概ね、脚は気持ちよく回ったと思います。
●娘も起きて来たので朝食。
食後洗い物歯磨き、テキスト打ちなど。
●気がつけばいつの間にやら12時前(´△`)。
娘と特急乗って淀屋橋経由心斎橋から御堂筋。

さらにアメ村の北側から北堀江の方へ。こちら方面は最近あまり足を運んでいません。

なんでも、デコシールやトレカホルダーなんかの新しいお店が出来たというので引率。

PanchaPancha 日本最大級のオタ活雑貨専門店- Twitter
PanchaPancha 日本最大級のオタ活雑貨専門店- Instagram
その後アメ村抜けて道頓堀まで南下。戎橋では今宮戎関連のイベントも。

ネネチキンでお昼食べて、戎橋近くの韓国コスメの店~御堂筋をOPAまで北上してHMV~御堂筋線淀屋橋経由特急でもと来た道を帰路へ。
モール寄ってナムコでチュウニズム引率。

今日は成人の日。あちこちに振り袖姿のお嬢さんや、クラブの黒服やら時代祭りみたいなお坊ちゃんで山盛り。
そうか新成人はプリクラに列を作るのか、そうなのか。
タワレコミニ~ヴィレヴァン~Francfrancと巡って撤収。
●帰宅。少し疲れました。
画像吸い出してセレクション。テキスト打ち、調べものなど。
●気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話をして、少しテレビ見て撤収。
日中こそ穏やかだったものの、流石に日が落ちると冷えます(・ω・)
●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
と言う事で、三連休も終わり。
出だしの天気予報に振り回され、結局最終日朝走り(´△`)
来週は後半暖かくなるそうですね。そして土日は傘マークが。
少しでも繋いで乗れたらいいのですが。
家族みな元気で。
穏やかに晴れますように。
いただきます(*´ω`*)

日記アップしたら あとは娘に任せた。
とっとと寝る~。
●3時半のアラームで目が覚めたのですが、例によって体は動かず(´△`) 5分程で何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド、ペット午後紅。
パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、プロチームウインタージャケット。
パールイズミメガタイツとウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用ハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りの内側にカイロ仕込んで、インナーにラファのウインターグローブ。
ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れたら結局バックパック無し。明日は仕事なのでどのみち遠くへ行くつもりもありませんので。
歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。
●結局4時半前スタート。3時半起きだと、ごそごそやってたらまあこんな感じかと。
男山指月まで住宅地をだらだら上って八幡方面に激下り、東高野街道を抜けて御幸橋~旧国を京都方面へ。
日中は穏やかな陽気との予報でしたが、未明の空気は身を切る冷え込み。道すがらの温度表示はマイナス1度。
末端もなかなか冷えが収まりません。指先をまめに動かし、少しでも血流を促します。
納所から千本通に入り自転車道を横目に北上。
千本通赤池で右折して府道202号を東へ進み、1号線、油小路、東高瀬川、竹田街道と渡って突き当りの24号線まで。

24号線の信号は手前に左折。跨線橋の高架をくぐって墨染から伏見街道。
聖母横の伏見教会の電飾は流石に無くなりましたが、伏見稲荷などはまだまだイベント感が残ります。
神社だと成人の日の祭礼を行なったり、摂社にえびす神のある所も多いですからね。
五条通/国道1号線まで北上して伏見街道は終わり、北側へ渡って祇園エリアへ。京都恵比寿神社に5時27分。
十日えびすを挟んで、お祭りの真っただ中。

今日は宵えびす。

道すがらの露店も静かに再起動を待ちます。

建仁寺から東大路へ。、祇園~知恩院前を東進して知恩院左折。神宮道を北へ。

仁王門通りまで出て右折。南禅寺前を左に折れ、南禅寺~鹿ヶ谷通り。

鹿ヶ谷通りを北上するのはもしかしたら初めてかも知れません。
軽い上り基調をこなして突き当り。銀閣寺前の観光トイレに5時48分。トイレしてジェルすすり、ネットチェック。
通勤前の人でしょうか、けっこうトイレを利用する人も多いです。
もう6時前。人も動き出す時間ですね。
10分足らずでリスタート。
白川通今出川を右折。真っ直ぐ修学院まで北上して叡電の駅の方に回って北白川の跨線橋(軽車両通禁)を回避、花園橋に出ます。

強度上げる気は無いので大原には行かずに花園橋直進。岩倉方面へ。

夜明け前の岩倉の街をぐるっと回り込んで、宝ヶ池方面へのアンダーパスは脇に寄って回避。叡電の線路沿いに西寄りに進み、京都精華大~今日は二軒茶屋から市原の方には行かずに、突き当りを左折。緩い上りをアウターでじっくり踏んで京産大の前を西へ。柊野別れから賀茂川に出て少し北に振り、西賀茂橋に6時29分。
ほぼほぼ夜明け。

指先は未だ冷たく痛く。風が穏やかなのが救い。
賀茂川を渡って市バスの西賀茂車庫から船岡東通を南へ。
もう6時半も過ぎ、バスも通常稼働。交通量もかなり増えて来ました。休日とは言え、後続の捌きに神経を使います。
いいかげんストレスの溜まってきたところで(´△`)大宮交通公園で右折して船岡東通離脱。2本西の通りに乗り換えて玄琢下の辺に出ますが、交通量そんなに変わらず(´△`; 。
そのまま南下して紫野泉堂町~佛教大~千本通に入り、千本北大路の交差点はめんどくさいので直進(^^;。寺之内の先を適当に右に入り、細道や路地を少し迷走して(^^;千本釈迦堂~上七軒で今出川通に出ます。

今出川通~北野天満宮から左に折れて一本南の一条通に乗り換え、大将軍八神社~妙心寺北門~仁和寺できぬかけの路に合流。


仁和寺~福王子~宇多野~広沢池と、アップダウンをこなして西に進みます。
大覚寺門前~今日は清滝道経由で丸太町通へ。
嵯峨嵐山のJR跨線橋は規制標識のフルコース(^_^;)もちろん軽車両通禁。

二段階右折で西へ。嵯峨小前から左折南下でJRの踏切を渡り、天龍寺/嵐電嵐山方面へ。

渡月橋を渡って中ノ島7時12分。トイレしてジェルすすり、少しネットチェック。
京都八幡木津自転車道線(京奈和自転車道)の北端から、まずは桂川エリアの自転車道へ。嵐山東公園の脇を抜けて南下。
もう朝日も上りました。

帰ろ。

52*13~15辺りの出し入れで、じっくり淡々と刻みます。ゼロ発進になっても、ゆっくり回して、いつの間にか一定の巡航に戻っているイメージ(´_`。)
京川橋の先で、とんど焼きやってました。もうほぼ終わってしまったみたいですが。

8時3分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がりしばらく我慢の走行。京阪くぐってモール北~くずは方面に抜けて和了。
帰りの道すがら、ちょうど写真館やら美容院やら、続々出撃する振り袖姿のお嬢さんたち。
8時過ぎだったら、ちょうどそんな頃合いなのかなあ。
京都恵比寿神社、岩倉、御室、嵐山、桂川CR>RIDE with GPS
8時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間11分 平均速度24.1km/h 行程76.55km 最高速度44.3km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間6分 平均速度24.5km/h 行程75.70km 最高速度44.7km/h
獲得標高344m(RIDE with GPS表示332m、轍ONLINE表示390m)
心拍平均127/最高172bpm
ケイデンス平均59/最高126rpm
今回、当初は大原~江文峠を回る事も考えていたのですが、土日動いて疲れていたし、明日は仕事なので(´△`)
それでも、変わらず自分のペースで、いい具合に回れたので満足。
ここ最近、早朝京都市街ライドが定番化しつつある傾向。そもそも街乗りは大の苦手で、それで郊外や山ばかり行っていたという事もあるのですが、未明に明るい街灯を頼れるルートを選びつつの移動模索から、いつしか早朝の街乗りが楽しくなって来た事は確かで。
明け方は月。夜明けから日の出の太陽。
今日のライドは、案外「月と陽」がテーマだったのかもしれません。
お天気が良く、風の穏やかな分、冷え込みは厳しかったですが(^_^;)
とにかく今日も楽しく乗れて良かったです。
●帰宅。
軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回してキャップと心拍センサーのベルトも手洗い。
その間にパソ部屋を暖め、洗濯待ちに画像の吸い出しとセレクション。
●気がつけば10時前。取り急ぎお皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。
娘を起こしますが、そう簡単には起きてきませんので(^_^;)、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集。ログをRIDE with GPSに読み込み。
京都恵比寿神社、岩倉、御室、嵐山、桂川CR>STRAVA
あまり行かないところは、調子に応じて結果は出ますが、頻繁に通っているルートでは...まあ、こんなもんでしょう(^^;
概ね、脚は気持ちよく回ったと思います。
●娘も起きて来たので朝食。
食後洗い物歯磨き、テキスト打ちなど。
●気がつけばいつの間にやら12時前(´△`)。
娘と特急乗って淀屋橋経由心斎橋から御堂筋。

さらにアメ村の北側から北堀江の方へ。こちら方面は最近あまり足を運んでいません。

なんでも、デコシールやトレカホルダーなんかの新しいお店が出来たというので引率。

PanchaPancha 日本最大級のオタ活雑貨専門店- Twitter
PanchaPancha 日本最大級のオタ活雑貨専門店- Instagram
その後アメ村抜けて道頓堀まで南下。戎橋では今宮戎関連のイベントも。

ネネチキンでお昼食べて、戎橋近くの韓国コスメの店~御堂筋をOPAまで北上してHMV~御堂筋線淀屋橋経由特急でもと来た道を帰路へ。
モール寄ってナムコでチュウニズム引率。

今日は成人の日。あちこちに振り袖姿のお嬢さんや、クラブの黒服やら時代祭りみたいなお坊ちゃんで山盛り。
そうか新成人はプリクラに列を作るのか、そうなのか。
タワレコミニ~ヴィレヴァン~Francfrancと巡って撤収。
●帰宅。少し疲れました。
画像吸い出してセレクション。テキスト打ち、調べものなど。
●気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話をして、少しテレビ見て撤収。
日中こそ穏やかだったものの、流石に日が落ちると冷えます(・ω・)
●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
と言う事で、三連休も終わり。
出だしの天気予報に振り回され、結局最終日朝走り(´△`)
来週は後半暖かくなるそうですね。そして土日は傘マークが。
少しでも繋いで乗れたらいいのですが。
家族みな元気で。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト