けふのにき230122
●土曜日、洗濯物干して、日記アップしたら、
あとは娘に任せて
寝る~。
●2時半のアラームで目が覚め、スマホいじって脳のポンプアップ。5分程で何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。
パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
ラファのコアカーゴビブタイツとウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキーハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りグローブにインナーは少しごついですがシマノの防風インサレグローブ...の予定が結局フリースインナーに変更。
カーゴタイツの右腿にスマホ、ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、バックパックは無し。
実はグローブに靴下用マグマ仕込んだのですよ。

マグマって低温やけど防止のため基本固定不可なのですが、一応貼るマグマもあるのですが、なかなか売っていなくて、貼るタイプで手に入る靴下用マグマを試してみようかと(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします)
で、例によってパールイズミ中綿入りに仕込んで、さてインナー入れようかと思ったら、膨れてるんですね、マグマ(・ω・)袋の密閉度が高くて、中の空気が膨張している模様。そんなんで防風インサレなんてごついやつ入る訳も無く、やむなくフリースのインナーグローブにチェンジ。
歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。
●3時半前スタート。
いや、マグマ熱い(・ω・)
それでも外気は寒い(・ω・)
やむなく、安全な場所ではずらして、ちゃんと握らないと危ないところは握って、まあ丁度いいところに落ち着いたので、これで凌ぐことに。
いやしかし、ほんま強力だわ>マグマ。ってかある意味危険ですらあろうかと思います。局所連続使用は要注意ですね。
(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします)
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時40分。
少し早く出たつもりですが、蓋を開けて見れば、せいぜい10分程。
旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示はマイナス2度(^_^;)マグマをもってしても、当たっている部分は熱いのですが、当たっていない部分は効果も今一つ。なかなか末端まで届きません。
指をずらしつつ、手のひらの開け閉めを繰り返し、熱さ対策と血行の促進、両面で試行錯誤しながら、納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池。
最近はどこへ行くにもここから。

左折で京川橋~久我橋で桂川を渡ってそのまま西に進み、東土川~向日町競輪左折。
一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に4時20分。
交差点を真っ直ぐ進み、今日は間違えずに脇の細道に入り丹波街道~西国街道合流。阪急大山崎~JR山崎の前を通り、JR島本の先で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原~高槻方面へ向かう細道を進みます。
高槻市街に入り、今回は突き当りを真っ直ぐ入って芥川の商店街は回避。
道なりに抜けて芥川を渡り、さらに道なりにどんどん西へ。
とにかく、しばらくは何度も走って、道に慣れるしかないかなあ、と。
太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って国道171号を渡り、郡山宿へ。

郡山宿を抜け、モノレール彩都線の豊川駅に5時11分。寄り道をしなかった分、前回より20分ほど早い到着。

今日は真っ直ぐそのまま、前回よりもう少し先へ。
道は茨木市から箕面市へ。
小野原エリアに入ると、微妙に高台を抜ける道。地図の絵面に出て来ない地味なアップダウンの連続でけっこう脚に来ます。
楠公由来のお堂だそうです。

楠水龍王 | とことこみのお | 箕面をお散歩しながらご紹介
墓地公園のひとコブを越えて、今宮の交差点付近に出ると、もう国道171号と、ほぼ並走の形。
交通量の多い日中は横断も難しそうです。

そして5時23分。西宿2丁目の交差点付近で、西国街道とおぼしき道は、国道171号線に合流。

ここから先の西国街道は、正直よくわかりません。個人的な憶測ながら郡山の先の宿場が瀬川~昆陽なので、萱野から南西方向に石橋の方へ抜けて行くのかなあ、と。軍行橋の辺で猪名川渡河か。いずれにしても、自転車ではこの先あまり快適な道とも思えませんので、街道トレースは、ここまで。
西宿2丁目の信号で、171号を北に渡ります。

ここか。キューズモール。

みのおキューズモール
折角なので、東側のエリアを一周ぐるっと回って撤収。

帰ろ。
キューズモール北東の角から東へ。突き当りを右に折れ、今宮の交差点で171号を渡り真っ直ぐ南下。

直線基調の緩い勾配を一気に下ります。けっこうスピードに乗る下りですが、多分反対側からだと地味に辛いやつ(´△`)
そしていつも間にか、グローブに仕込んだ靴下用マグマも、すっかり落ち着いたみたいです。
勝手な憶測ですが、もしかしたら、靴下>靴の中と言うある程度密閉された環境を想定しているのかもしれませんので、想定された使用環境より触れる空気が大きい>急激に発熱>急激に終了...かも。知らんけど。
(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします)
阪急北千里駅に5時40分。この近辺は、もう全く謎のトワイライトゾーン(´△`)

さらにもう少し南下して、千里万博公園ファミマに5時45分。

交渉してみましたが、イートインは9時からとの事で残念(´△`)
トイレして、冷え冷えとした軒先で温缶コーヒーと持参のランチパックツナ&マヨかじって、10分足らずでリスタート。
万博公園西の突き当りT字を左折。

左側の進入路を万博外周に向かって上っていきます。

街灯も無く、暗い上り勾配を踏み気味に上って、万博外周からは自転車専用の分離道へ。

とは言え、ランや散歩の人もみんな広い自転車道へ。歩道歩いてる人なんかいません(^_^;)
万博外周を阪大~みのり橋南~日本庭園前とほぼ三分の一ほど走り、右折してエキスポロードを東へ。前回同様、JR茨木~茨木市役所~阪急茨木市。
先鉾橋で安威川を渡ります。もうしばらくしたら夜明け。東の空もかなり明るくなってきました。

鮎川~唐崎を経由して、鷺打橋で芥川を渡ります。

今日は車も少なく、渡った先を右折して枚方大橋の北詰へ。
しかし対向車は多く路肩狭く(って言うか路肩自体無いですが(´Д`)、海より深く後悔。
やはり外環へワンクッション置いた方がいいなあ、と。
6時32分枚方大橋北詰を右折して枚方大橋は自転車可の歩道を移動。
もう夜明けです。

大橋の南詰を左折して左岸の自転車道に合流。既にコンビニ休憩も済ませたので関西医大裏はスルー。

河川敷の道に下りて、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
夜明け前後の身を切る空気が辛い(´△`)

一旦旧国に上がり、オーラスは中之芝2丁目信号から旧国を南へ。

駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
乙訓、西国街道、みのおキューズモール、万博外周、淀川CR>RIDE with GPS
距離は少し伸びましたが、出発時間が早かった分、結局前回と同じく7時過ぎに帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間6分 平均速度24.2km/h 行程75.08km 最高速度47.4km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間0分 平均速度24.6km/h 行程73.82km 最高速度47.2km/h
獲得標高317m(RIDE with GPS表示336m、轍ONLINE表示377m)
心拍平均134/最高164bpm ケイデンス平均62/(?202rpm)
土曜日は用事もあって、日曜朝走り。西国街道ブラッシュアップ。
少しづつ少しづつ距離を伸ばしていきます。まずは道に慣れるのが先決(^^;
ただ、西国街道は西宿までですねえ(^_^;)あとは幹線道路を避けたルートを模索でしょうか。
後半は相変わらず交通量多め(´△`)
冬なので、朝が遅い分、仕方がありませんがね。
しかし寒かった。想定よりずっと寒かったので、メガタイツにすればよかったと思っても後の祭り(´△`)
グローブにマグマ投入も失敗と言っていいですねえ(´△`)(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします)
いや、真面目な話、通常用途以外の使用なんで、やっちゃダメなんですけどね(ほんと、くれぐれも良い子はマネしない様に)。
もうね、辛いんですよ。手指の痛いほどの冷たさ...
しかしね、もう指先にでも熱源を持って来ない限り、何やっても一緒って気がしてきました... (-""-;)
まあとにかく、今日も新しい道を、楽しく乗れたから、OK。
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。
●気がつけば9時。お皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例にって起きて来ないので(・ω・) 時間ももったいないので、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
乙訓、西国街道、みのおキューズモール、万博外周、淀川CR>STRAVA
まあ、いつもと変わらず。特に慣れない道でもありますので、いつも以上に無理せずゆっくり。
●録画済みツアーダウンアンダー第1ステージの表彰式見ていたら娘も起きて来たので朝食。
食後洗い物。歯磨きに洗濯物干し。
●娘も着替えて用意を済ませ、どっか連れてけと言うので(^_^;)駅まで出て特急で京橋経由環状線で梅田へ。
グランフロントのHMV~HEPのサンリオ~NUのタワレコ~三番街のキディランドと巡って、昼食はここ最近貸し切り続きで行けてなかった阪急のシャンデリアテーブルでオムライス。

食後梅田撤収、御堂筋線淀屋橋経由特急で帰路へ。
駅からキャンドゥ~ファミマで娘のネットプリントに付き合い、水嶋寄って帰宅。
●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、追加の画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
●気がつけばもう18時も過ぎ。
娘とファミマ経由実家へ。夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して撤収。
●陽が落ちるとますます寒い帰り道。トップ経由で帰宅。
買い物荷物解いて、煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。
今週は寒くなるそうで(・ω・)
この土日も色々とバタバタするので、どれだけ乗れるかわからないのですが、もしかしたら乗れないかもしれないのですが、まあ少しでも乗れたらラッキー、くらいの気持ちで。
穏やかに晴れますように。
あとは娘に任せて
寝る~。
●2時半のアラームで目が覚め、スマホいじって脳のポンプアップ。5分程で何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。
パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
ラファのコアカーゴビブタイツとウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキーハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りグローブにインナーは少しごついですがシマノの防風インサレグローブ...の予定が結局フリースインナーに変更。
カーゴタイツの右腿にスマホ、ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、バックパックは無し。
実はグローブに靴下用マグマ仕込んだのですよ。

マグマって低温やけど防止のため基本固定不可なのですが、一応貼るマグマもあるのですが、なかなか売っていなくて、貼るタイプで手に入る靴下用マグマを試してみようかと(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします
で、例によってパールイズミ中綿入りに仕込んで、さてインナー入れようかと思ったら、膨れてるんですね、マグマ(・ω・)袋の密閉度が高くて、中の空気が膨張している模様。そんなんで防風インサレなんてごついやつ入る訳も無く、やむなくフリースのインナーグローブにチェンジ。
歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。
●3時半前スタート。
いや、マグマ熱い(・ω・)
それでも外気は寒い(・ω・)
やむなく、安全な場所ではずらして、ちゃんと握らないと危ないところは握って、まあ丁度いいところに落ち着いたので、これで凌ぐことに。
いやしかし、ほんま強力だわ>マグマ。ってかある意味危険ですらあろうかと思います。局所連続使用は要注意ですね。
(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時40分。
少し早く出たつもりですが、蓋を開けて見れば、せいぜい10分程。
旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示はマイナス2度(^_^;)マグマをもってしても、当たっている部分は熱いのですが、当たっていない部分は効果も今一つ。なかなか末端まで届きません。
指をずらしつつ、手のひらの開け閉めを繰り返し、熱さ対策と血行の促進、両面で試行錯誤しながら、納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池。
最近はどこへ行くにもここから。

左折で京川橋~久我橋で桂川を渡ってそのまま西に進み、東土川~向日町競輪左折。
一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に4時20分。
交差点を真っ直ぐ進み、今日は間違えずに脇の細道に入り丹波街道~西国街道合流。阪急大山崎~JR山崎の前を通り、JR島本の先で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原~高槻方面へ向かう細道を進みます。
高槻市街に入り、今回は突き当りを真っ直ぐ入って芥川の商店街は回避。
道なりに抜けて芥川を渡り、さらに道なりにどんどん西へ。
とにかく、しばらくは何度も走って、道に慣れるしかないかなあ、と。
太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って国道171号を渡り、郡山宿へ。

郡山宿を抜け、モノレール彩都線の豊川駅に5時11分。寄り道をしなかった分、前回より20分ほど早い到着。

今日は真っ直ぐそのまま、前回よりもう少し先へ。
道は茨木市から箕面市へ。
小野原エリアに入ると、微妙に高台を抜ける道。地図の絵面に出て来ない地味なアップダウンの連続でけっこう脚に来ます。
楠公由来のお堂だそうです。

楠水龍王 | とことこみのお | 箕面をお散歩しながらご紹介
墓地公園のひとコブを越えて、今宮の交差点付近に出ると、もう国道171号と、ほぼ並走の形。
交通量の多い日中は横断も難しそうです。

そして5時23分。西宿2丁目の交差点付近で、西国街道とおぼしき道は、国道171号線に合流。

ここから先の西国街道は、正直よくわかりません。個人的な憶測ながら郡山の先の宿場が瀬川~昆陽なので、萱野から南西方向に石橋の方へ抜けて行くのかなあ、と。軍行橋の辺で猪名川渡河か。いずれにしても、自転車ではこの先あまり快適な道とも思えませんので、街道トレースは、ここまで。
西宿2丁目の信号で、171号を北に渡ります。

ここか。キューズモール。

みのおキューズモール
折角なので、東側のエリアを一周ぐるっと回って撤収。

帰ろ。
キューズモール北東の角から東へ。突き当りを右に折れ、今宮の交差点で171号を渡り真っ直ぐ南下。

直線基調の緩い勾配を一気に下ります。けっこうスピードに乗る下りですが、多分反対側からだと地味に辛いやつ(´△`)
そしていつも間にか、グローブに仕込んだ靴下用マグマも、すっかり落ち着いたみたいです。
勝手な憶測ですが、もしかしたら、靴下>靴の中と言うある程度密閉された環境を想定しているのかもしれませんので、想定された使用環境より触れる空気が大きい>急激に発熱>急激に終了...かも。知らんけど。
(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします
阪急北千里駅に5時40分。この近辺は、もう全く謎のトワイライトゾーン(´△`)

さらにもう少し南下して、千里万博公園ファミマに5時45分。

交渉してみましたが、イートインは9時からとの事で残念(´△`)
トイレして、冷え冷えとした軒先で温缶コーヒーと持参のランチパックツナ&マヨかじって、10分足らずでリスタート。
万博公園西の突き当りT字を左折。

左側の進入路を万博外周に向かって上っていきます。

街灯も無く、暗い上り勾配を踏み気味に上って、万博外周からは自転車専用の分離道へ。

とは言え、ランや散歩の人もみんな広い自転車道へ。歩道歩いてる人なんかいません(^_^;)
万博外周を阪大~みのり橋南~日本庭園前とほぼ三分の一ほど走り、右折してエキスポロードを東へ。前回同様、JR茨木~茨木市役所~阪急茨木市。
先鉾橋で安威川を渡ります。もうしばらくしたら夜明け。東の空もかなり明るくなってきました。

鮎川~唐崎を経由して、鷺打橋で芥川を渡ります。

今日は車も少なく、渡った先を右折して枚方大橋の北詰へ。
しかし対向車は多く路肩狭く(って言うか路肩自体無いですが(´Д`)、海より深く後悔。
やはり外環へワンクッション置いた方がいいなあ、と。
6時32分枚方大橋北詰を右折して枚方大橋は自転車可の歩道を移動。
もう夜明けです。

大橋の南詰を左折して左岸の自転車道に合流。既にコンビニ休憩も済ませたので関西医大裏はスルー。

河川敷の道に下りて、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
夜明け前後の身を切る空気が辛い(´△`)

一旦旧国に上がり、オーラスは中之芝2丁目信号から旧国を南へ。

駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
乙訓、西国街道、みのおキューズモール、万博外周、淀川CR>RIDE with GPS
距離は少し伸びましたが、出発時間が早かった分、結局前回と同じく7時過ぎに帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間6分 平均速度24.2km/h 行程75.08km 最高速度47.4km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間0分 平均速度24.6km/h 行程73.82km 最高速度47.2km/h
獲得標高317m(RIDE with GPS表示336m、轍ONLINE表示377m)
心拍平均134/最高164bpm ケイデンス平均62/(?202rpm)
土曜日は用事もあって、日曜朝走り。西国街道ブラッシュアップ。
少しづつ少しづつ距離を伸ばしていきます。まずは道に慣れるのが先決(^^;
ただ、西国街道は西宿までですねえ(^_^;)あとは幹線道路を避けたルートを模索でしょうか。
後半は相変わらず交通量多め(´△`)
冬なので、朝が遅い分、仕方がありませんがね。
しかし寒かった。想定よりずっと寒かったので、メガタイツにすればよかったと思っても後の祭り(´△`)
グローブにマグマ投入も失敗と言っていいですねえ(´△`)(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします
いや、真面目な話、通常用途以外の使用なんで、やっちゃダメなんですけどね(ほんと、くれぐれも良い子はマネしない様に
もうね、辛いんですよ。手指の痛いほどの冷たさ...
しかしね、もう指先にでも熱源を持って来ない限り、何やっても一緒って気がしてきました... (-""-;)
まあとにかく、今日も新しい道を、楽しく乗れたから、OK。
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。
●気がつけば9時。お皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例にって起きて来ないので(・ω・) 時間ももったいないので、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
乙訓、西国街道、みのおキューズモール、万博外周、淀川CR>STRAVA
まあ、いつもと変わらず。特に慣れない道でもありますので、いつも以上に無理せずゆっくり。
●録画済みツアーダウンアンダー第1ステージの表彰式見ていたら娘も起きて来たので朝食。
食後洗い物。歯磨きに洗濯物干し。
●娘も着替えて用意を済ませ、どっか連れてけと言うので(^_^;)駅まで出て特急で京橋経由環状線で梅田へ。
グランフロントのHMV~HEPのサンリオ~NUのタワレコ~三番街のキディランドと巡って、昼食はここ最近貸し切り続きで行けてなかった阪急のシャンデリアテーブルでオムライス。

食後梅田撤収、御堂筋線淀屋橋経由特急で帰路へ。
駅からキャンドゥ~ファミマで娘のネットプリントに付き合い、水嶋寄って帰宅。
●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、追加の画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
●気がつけばもう18時も過ぎ。
娘とファミマ経由実家へ。夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して撤収。
●陽が落ちるとますます寒い帰り道。トップ経由で帰宅。
買い物荷物解いて、煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。
今週は寒くなるそうで(・ω・)
この土日も色々とバタバタするので、どれだけ乗れるかわからないのですが、もしかしたら乗れないかもしれないのですが、まあ少しでも乗れたらラッキー、くらいの気持ちで。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト