fc2ブログ

けふのにき230129

●土曜日。日記アップして、娘の帰りを待って、とっとと寝

 ようと思ったのですが、娘なかなか戻らず...(・ω・)

 初めてのイルコン(と言うかライヴ行くこと自体実質初めて)。実際あまり心配もしていなかったのですが、それでも夜は遅くなるし少し不安に思いつつも、うとうとしていたところ、娘からLINE着弾。

 京阪、人身事故で止まっとる、と。

 (・ω・)

 即座に眠気も吹き飛び状況確認。
 以前、同じようなシチュエーションで嫁はんを萱島で拾ったり高槻で拾ったりという経験もしているので(・ω・) 今回も最悪を想定してカーシェアの車取って取り急ぎ旧国を南下。
 程なくLINE着弾。電車動き出した、特急に乗ってると言うので、市駅で待ち合わせ。娘拾って車返して帰宅。

 鶴見緑地線から京阪の京橋に上がったら人垣が出来ていたそうで、いつ動くかもわからず、ライヴ終わりに同伴してくれていたお友達も、再合流して付き合ってくれていたそうですm(__)m
 娘に限らず、影響はTREASUREイルコン参加者の一部を直撃。周辺には京阪沿線のトゥメさんらがいっぱいいたとの事。

 ライヴ自体は、開演に間に合わず途中からの参戦になったものの、いっぱい楽しんで感動してすごく良かったとの事で、安心。


●さて、改めて寝ますが、もう23時も過ぎ。
 寝るというより仮眠に近いですが(^_^;)
 娘のために風呂だけ入れて、寝るー。






●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでランチパックハム&マヨネーズ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツとウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキーハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りグローブにカイロ仕込んでインナーは少しごついですがシマノの防風インサレグローブ。

 ジャージのポケットにジェルとランチパックハム&エッグ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、結局バックパック無し。
 ジャケットと、ミッドレイヤーに長袖ジャージを使う事によって後ろポケット倍増効果。これでカーゴビブを加えたらそこそこのロングでも行けそうな気がします。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して外へ。


●3時前スタート。一応w久々の2時台始動。

 路面はほぼほぼ乾いてはいるのですが、それでもスポット的に水たまりが残る部分はあって、気は抜けません。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下ります。ここが凍っていたらかなり面倒なのですが、とりあえず大過なく。
 東高野街道経由で御幸橋3時10分。相変わらず橋の上は水を撒いたようなウエット路面に、かなりの面積が凍結。凍っていない歩道を慎重に進みます。
 旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示はマイナス2度(^_^;)納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池。

 左折で京川橋~久我橋で桂川を渡って、今日は向日方面のアップダウン>凍結を心配して久我左折。
 羽束師~馬場~東神足~友岡~調子八角の交差点に3時49分。脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎の前を通り、JR島本の先で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原~高槻方面へ狭路を抜けて高槻市街に入ります。
 突き当りを真っ直ぐ、先を道なりに進んで芥川を渡り、どんどん西へ。

 寒さの影響もあるのでしょうか。脚は重く回らず、冷たく強い向かい風基調の西風を受けながら、抗せず無理せず、回せる範囲でこつこつ刻みます。

 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、中河原道標に4時34分。
 230129中河原道標でひとやすみ

 持参のランチパックかじって補給、と言うより、とにかく指が冷たくって痛くって(´Д`) 腕振り、グーパー運動に加えて腹巻のカイロに指を突っ込んで何とか指を温めますが、これといった効果も無く...パールイズミ中綿入りにシマノの防風インサレとヘヴィな布陣で臨んだにもかかわらずこちらの効果も今一つ(まあ今までも何度も試みていましたので、知ってましたが(^_^;))

 ある程度指が動く様になった時点でリスタート。
 国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時47分。当初は想定したタイムテーブルより30分ほど早めに推移していましたが、脚が回らず巡航が伸びない分、少しづつ貯金が削られていきます。

 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を北に渡り、みのおキューズモールに4時58分。
 230129キューズモールからもう少し北へ

 今回は、真っ直ぐ北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
 白島2丁目の新御堂交差点。もう数百メートルも北へ行けば新御堂の北端。
 230129新御堂の北端も近い

 新御堂を渡ってさらに先へ。北側の暗闇の高い位置に時折住宅の夜景が見え、箕面の山間部の近い事を知ります。

 進んだ先、少しカーブしての変則T字。
 230129右折すれば箕面の山岳ルート
 右折すれば本格的な箕面のヒルクライムルートを経て勝尾寺や北摂の山岳スポットに至りますが、暗いし寒いし時間も無いので、お山の方はまた夜明けが早くなってからにでも。

 変則T字を左へ。程なく突き当りにぐるりと回るターミナルが現れます。阪急箕面駅。
 230129阪急箕面駅

 周辺をだらだら押し歩きながらヤマザキで温缶カフェオレ買って、暖かいものを腹に入れる前に、まず指を温めます(^^;
 230129駅のヤマザキで暖かい飲み物

 ターミナル北側の公衆トイレで済ませて、15分程でリスタート。
 箕面駅東側の箕面2丁目T字を右折南下。箕面警察署前の先、セブンイレブンの細い脇道に左折して、あとは住宅地の細道を道なりに、突き当りは右へ右へと進んで南下。
 稲2丁目の交差点で171号を渡り、スピードに乗る下り基調を慎重に進んだら千里川を底にして、なかなかしっかりした上り返し。太い表道に合流したらさらに上って、新御堂を渡ります。
 230129新船場に入り、新御堂を渡る

 新船場の問屋街を抜け、道なりに東へ。
 230129新船場のおたふく手袋本社
 大阪・船場は箕面にも 繊維の街、地名ごと移転 - 日本経済新聞

 新船場から小野原エリアの、ニュータウン然とした街並みをアップダウンをこなして進み、再びモノレール彩都線の高架をくぐって右折南下。途中、脇道を左に入ります。
 230129モノレール沿いの道を離れ、脇道へ

 天理教の建物の下、「グリーンロード」の看板の方に左折。茨木カンツリー倶楽部の南側を縫うように進む下り基調のアップダウン。
 230129茨木カンツリーに沿って進むアップダウン
 西から東へは上り返しも勢いまかせにアウターで踏み抜ける快走路ですが、反対側からだと上り基調できっと地味に辛いやつ(´△`)

 下った先は茨木市街。府道14号を渡ってすぐ、ローソンの角を右折したら先はJR茨木駅。
 230129茨木市街に出た

 あとは何時もの様に、JR茨木~茨木市役所~阪急茨木市と道なりに東へ。早朝でこそ快適に走れますが、日中は絶対に走りたくない道(・ω・)
 さらに鮎川~唐崎を経由して、鷺打橋で芥川を渡り、真っ直ぐ外環へ抜けて大塚町南で右折南下。
 6時18分枚方大橋。
 230129枚方大橋を渡る

 大橋の南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏はまだゲートが閉まっていたのでスルー。
 天の川を渡るくらいで、ほぼほぼ夜明けかと。
 230129天の川を越える辺りで夜明け

 今回は河川敷の凍結リスクを嫌って、堤防上の北河内サイクルラインを選択。淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
 路面は決して良くありませんが、追い風の助けも借り、ここに来て今さら脚も回って来たみたいです(´△`)

 牧野でサイクルライン離脱、オーラスは旧国を牧野駅の方に渡って線路沿いに京都方面へ、京阪をくぐり、船橋川を渡って新名神工事エリア~船橋本町からくずは方面に抜けて和了。

 乙訓、西国街道、阪急箕面、新船場、茨木カンツリー>RIDE with GPS


 6時45分頃帰宅。
 出発時間が早かった分、距離も伸びるかと思いましたが、向日町の方に回らなかったのと、淀川の河川敷に下りなかったのとで、結局前回とそんなに変わらず(・ω・) まあ早く帰れたので、いいです。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間13分 平均速度23.4km/h 行程75.26km 最高速度43.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間8分 平均速度23.8km/h 行程74.32km 最高速度43.9km/h
獲得標高373m(RIDE with GPS表示356m、轍ONLINE表示417m)
心拍平均134/最高167bpm ケイデンス平均60/最高154rpm


 土曜日は雨雪に路面完ウエットで回避したので、日曜朝走り。西国街道ブラッシュアップ続行。
 少しづつ少しづつ距離を伸ばしていきます。まだまだ道に慣れたとはとても言えなくて、やっと地図の絵面とリアルの道が少しづつ整合してきた感じ(^^;
 西国街道を西宿で外れ、山沿いの道を阪急箕面まで。山も近いのですが、まだ朝は暗いし、寒いし(^_^;)またいずれ。

 前半は冷たく強い向かい風(´△`)
 その分、後半は追い風に下り基調で、回らない重めの脚もある程度救われた感。
 しかし今回も寒かったです、路面はほぼ乾いていましたので特に問題はありませんでしたが、それでも乾ききらない部分はしっかり凍って(´△`)

 とにかく、今日も新しい道を、楽しく乗れたから、OK。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば8時も過ぎ。お皿並べてキャンベル缶のクラムチャウダー戻して、玉子茹でて、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例にって起きて来ないので(・ω・) 時間ももったいないので、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 乙訓、西国街道、阪急箕面、新船場、茨木カンツリー>STRAVA

 まあ、いつもと変わらず無理せずのんびり。今日は脚も重く回らず、それでも自分のペースで最後まで乗れました。


●娘も起きて来たので朝食。食後洗い物、洗濯物干し。

●娘は着替えて用意を済ませ、今日は(も)TREASUREイルコン連戦2日目へ。
 今日は学校の用事も無いので、スタートから参戦出来そうです。寒いのでエナジージェルとカイロ持たせました。
 気をつけて。

●テキスト打ち続行も煮詰まってきたので(´△`) 録画済みダウンアンダー第3ステージの表彰式見て、引き続き第4ステージ@ウィランガ「ヒル」ではないウィランガステージ(^^;。

●このままでは昼食を食いそこなうパターンに嵌りそうなので(・ω・) 取り急ぎ在庫の無印カレーにパックご飯、野菜ジュースで昼食をでっち上げます。

●録画済みダウンアンダー第4ステージは、アクチュアルスタート後も誰も飛び出さないじりじりした序盤。

●眠くなってきたので横になりますが、案外眠れず。

●時間も中途半端なので、起きてしまい、早めに外出。特急で京橋経由環状線で梅田へ。
 230129まずは梅田へ

 ウエパーで少し買い物してから淀屋橋まで歩いて、御堂筋線経由、心斎橋から長堀鶴見緑地線でドーム前千代崎で降り、京セラドーム大阪へ娘お迎え。
 230129京セラドーム大阪へ

 少しイオンモールでぶらぶらしましたが、間がもたなくて(^^;、結局スタバでホットのホワイトモカ買ってドームに戻ります。
 230129スタバで飲み物を買って娘お迎え待機

 16時を過ぎても、17時前になっても、ドームに駆け込むトゥメさんの姿が。昨日は娘も同じように途中参戦でしたが、いろいろ事情あっての事か、もっと遅くに駆けつける人もいるのですね。
 後はペンライト持ちつつも、特に入場するでもなく音漏れ聴く訳でも無く周囲に佇む人や、遠征で帰りが間に合わないのか、早い時間から足早に去って行く人も。
 230129早い時間から帰路に就く人も

 日も落ちて、一気に寒くなって来ました。
 230129陽が落ちて寒さが強まる

 当初は17時には終わる、と娘からは聞いていたのが、フタを開けてみれば、これがなかなか終わらず(^_^;)
 とにかくもう寒くって(´Д`)。
 今日は、未明と夕方に2度、極寒に遭遇している訳ですが、朝の方は脚も回してアップダウンもこなし、ある程度は強度も上がっている状態。
 そして今、全く動かずに、体を小さくして止まっている訳で...体を動かそうにも、終わったらすぐ娘と合流せねばならず、動かしたら動かしたで汗冷えして酷い目にあうのは必然 (・ω・)

 やがて、ようやく全プログラム終了したと見えて、続々とトゥメさんらがドームから出てくる中、娘に送ったLINEには全く既読がつかず。

 いや、寒いんだが(´△`) オーイ

 しばらく、じりじりした時間を過ごした後、やっと連絡が取れ、黒山の中で何とか合流。既に周囲は大変な黒山の人垣。
 230129ライヴが終わり周辺の人だかり

 そんな中、娘の撮影に付き合ったりお手伝いしたり(^_^;)
 230129娘は撮影に勤しむ

 やっと終わって、最初は夕食をイオンモールで食べようかと言っていたのですが、ゆっくりしてたら家の事とかやりたい事とかが全く出来ないままに明日になってしまいますので、却下して即撤収。

 地下鉄乗るにも長蛇黒山の猖獗(´Д`)心斎橋~淀屋橋と徐々に周囲のトゥメさんらも減っていき、淀屋橋からは何とか座って特急で帰路へ。

 モールのマクドで持ち帰りして帰宅。

●荷物解いて、風呂入れる間にマクドで夕食、昼の洗い物して煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 



 
 今回のTREASUREイルコン2連戦。
 TREASURE JAPAN TOUR 2022-23 ~HELLO~ SPECIAL in KYOCERA DOME OSAKA

 本当は2連戦にするつもりなど無かったのです。

 娘がダメもとで応募したのが2日共抽選で当たってしまって、どれか1日にするように娘に言って、土曜日を選択。早々に入金も済ませたところ、土曜日、本来なら学校が休みのところ、スポットで学校行事が入って来てしまった訳で。
 入金分は返金不可、との事で、取り急ぎまだ入金期限に間があった日曜日をキープ。土曜日の分は泣く泣く諦めようかとも思ったのですが、もうこうなったら折角の機会だし、いい経験にもなるよな、と、1日目は学校行事の後、開演には到底間に合いませんでしたが、途中から参戦。
 そして今日、とアクシデントからの2連戦を体験させた次第。
 娘も大いに楽しみ、感動し、色々と思う事もあったようで、結果的には行かせて本当に良かったと思います。

 まあ、これからもずっと連戦させるというつもりもありませんが。


1月中、ライド5日
  走行距離 357.53km
  獲得標高 1447m

 土曜日に余裕を持ったライドのプランが組めず、あまり遠くにも行けず、天候もあって、それでも少しでも繋いで、それなりに乗れたのではないかと。
 まあ、これからは、そんなに遠くにも行けなくなりそうですので、この辺りのペースを積み上げて行くのがいいのかもしれません。

 次の土曜日も娘登校日で、多分日曜日に乗ることになりそうです。
 本当は日曜日はリカバリーに充てたいのですが、余裕を持って乗ろうと思えば日曜と言う事になっちゃいますので。

 せめて、穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR