fc2ブログ

けふのにき230205

●土曜日。風呂入ったら日記アップして、あとは娘に託して、寝るー。




●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、パールイズミヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのクラシックビブタイツ、パールイズミのウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用ハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りグローブにカイロ仕込んでシマノの防風インサレグローブをインナーに。
 ジャージのポケットにジェルとスナックサンドハムタマゴ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、多分もうジャケット脱ぎっこないね、と結局バックパック無し。ジャケット&長袖ジャージの収納力は改めてすごいな。
 そしてジャケットの胸ポケットにマグマミニを入れて行きます。

 冷え込みはここ最近程ではないとの予報でしたが、それでもマイナスにならない程度には冷え込みますので、対策はほぼ極寒仕様で。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●3時前、と言うか3時直前スタート。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時15分。
 旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示は1度。久しぶりのプラス表示。

 納所から千本通に入って桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡ります。
 今日は関西シクロクロス最終戦桂川。久我橋の下流一帯が会場になるのですが、まだ未明の暗いうち、遠目で見てもあまりよくわかりません。
 230205関クロ最終戦桂川の会場はこの奥
 最近は日中に動くことも少なくなりましたので、なかなか見に行く機会も無く。6~7年前のくろんどが最後だったかなあ、と。

 西へ道なりに真っ直ぐ進み、前方の向日町競輪のT字が赤になったので、以前から気になっていた「西国街道」の道標のところを始めて左折。ほんの少しショートカットして一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時56分。
 羽束師回りと、かかる時間はそんなに変わりませんねえ(・ω・) 。凍結でもない限り、シンプルにまっすぐ走れるこちらのルートの方が良いかもしれません。

 路面は完ドライで良好。冷え込みも一時のそれとまではいきませんが、晴れ渡っているのでやはり放射冷却でそれなりに冷えます。
 信号待ちの度に、胸ポケットのマグマミニ握って指先の暖を取ります。

 縦貫道高架の下から脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎の脇を通り、JR島本の先で右に入ってJRをくぐり、山麓を抜ける梶原の細道へ。
 230205島本から梶原~高槻へ山麓の細道

 並走する線路を、寝台列車が通り抜けます。

 高槻方面へ狭路を抜けて高槻市街に入り、関大高槻ミューズキャンパス~JR高槻駅前~突き当りを真っ直ぐ入って芥川町を抜け、道なりに進んで芥川を渡り、西国街道をどんどん西へ。

 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、ここ最近定番になって来た中河原道標で休憩4時36分。10分前後遅かったタイムテーブルが前回ペースにほぼ追いついて来ました。
 230205中河原道標で休憩
 
 持参のスナックサンドハムタマゴかじって補給。
 胸ポケットのマグマミニは、もうほぼ効き目無く冷たくなってきており(・ω・)。ほぼ1時間半の命といったところ。カタログスペックでは8時間との事なのですが...(・ω・)

 5分を待たずリスタート。
 国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に前回と同じ4時47分。
 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を北に渡り、みのおキューズモールの横を真っ直ぐ北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
 今回は白島2丁目の新御堂交差点を右折してみます。
 北へすぐ、箕面のトンネルの入り口と、実質的な新御堂の北端。
 そしてトンネルの上に向かってぐいっと上ります(まあそうじゃないかなーとは思ってましたが(^_^;))
 230205新御堂の北端から側道を上る

 新御堂(というか箕面有料道路の側道)をぐいぐい上って白島の交差点を左折。白島~如是谷の高台のアップダウンをインナー上ハンシッティングでくるくるこなして、突き当りは、恐らく地元の自転車乗りにはおなじみであろう箕面市浄水場前の信号。
 230205箕面市浄水場前のT字
 右折すれば本格的な箕面のヒルクライムルートを経て勝尾寺や北摂の山岳スポットに至りますが、今日も左へ(^^;。

 230205眼下に夜景を見ながら阪急箕面駅方面へ
 眼下の絶景を愛でつつ、ぐにゃぐにゃと下りカーブを慎重にこなして阪急箕面駅に5時12分。
 ライド先のきれいな大きいトイレは重要かつ貴重で尊いので、大事にしなきゃいけません。
 230205箕面駅前でトイレ休憩

 ジェルすすり、トイレ済ませて、5分余りでリスタート。
 箕面駅東側の箕面2丁目T字から、今日はそのまま道なりに真っ直ぐ南下。牧落で171を渡り、千里川を越えて進みます。
 ほんの少し軽い上り返しはあるものの、基本下り基調がずっと。

 小路でモノレールをくぐり、中国道を跨ぎます。
 そう言えば、宝塚方面に向かう中国道から、確か見た風景。
 230205小路でモノレールをくぐって中国道を跨ぐ

 程なく上野坂北のややこしい五叉路に5時34分。
 230205上野坂北の五差路を左前へ
 左前方に向かって曲がり、すぐのひとコブをアウターのままガツガツ踏んで、あとはまた下り基調がずっと。

 いや、楽なのはいいんですけど、寒くって(^_^;)

 程なく、服部霊園~服部緑地の西側を抜けます。
 230205服部緑地の西側を抜けて行く

 で、先のみどり橋のアンダーパスがまさかの軽車両通禁で急遽脇道にエスケープ。
 230205みどり橋アンダーパスまさかの通禁で脇道へ

 幸い道なりに南下して無事本線再合流。先の服部高架橋の手前を右に入り、複雑な交差点をこなして、少し前から道と並走していた天竺川という小さな川に沿って南下していきます。
 230205天竺川に沿って南下

 右岸の道を先へ進みます。
 右岸の道は、対向の一方通行の区間が多く、少し微妙ではあるのですが(´△`)
 「自転車は規制除外。対向の車と十分離合できる幅がある。左岸にも細道があるが街灯の無い区間や極端な狭路もありこれまた微妙(いずれ実走して試しますが)。そしてどちらにせよ最終的には右岸に戻らねばならない...」
 等々の理由で、右岸を選択。真っ直ぐ南下します。

 名神をくぐり、どんどん進んだ先、道田橋の高架道路は歩行者通禁ですが自転車は規制無し。5時56分、右折して一旦西へ。
 230205道田橋で天竺川離脱

 先の国道176号(巨エディオン、ニトリの交差点)~新三国橋は自転車道へのアクセス難でメリット無くスルー。さらに先に進み、阪急神戸線の下をくぐってすぐ左折。以前、神崎川から猪名川へのアクセスに使った道に合流します。
 2022年7月17日の日記

 神洲橋で神崎川を渡って、河川敷のなにわ自転車道へ。
 230205神洲橋で神崎川を渡り、自転車道へ

 一旦河川敷に入れば、離脱までは車止めの一切無い快適な自転車道なのですが、まだ少し暗い上に、もう6時過ぎ。
 この時間ともなれば散歩やランの人は既に多く、しかもラジオ体操の時間と被るというかなり微妙な時間帯(・ω・)
 前方をしっかり確認しながら慎重に進みます。

 幸い、周囲も徐々に明るくなってきました。もう夜明けです。
 230205夜明け間近の神崎川を東へ

 一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出ます。
 230205神崎川を離れ、淀川へ

 鳥飼大橋に6時39分。今日は摂津のマラソン大会との事。
 230205今日は摂津のマラソン大会

 さて、本来ならば鳥飼大橋を対岸に渡って自転車道と言うのがスタンダードなルートではあるのですが、道中の車止めの量こそそう変わらないものの、配置がシンプルで比較的ストレスの少ない右岸を選択。

 回らなくなって来た脚を無理の無い範囲で回しつつ北上。ここ数回、茨木からの復路に渡っていた鷺打橋を下流の河川敷から見ながら支流の芥川を渡り、さらに淀川の上流へ。

 7時5分、枚方大橋をくぐって堤防に上がり、そのまま枚方大橋で淀川を渡って枚方市へ。
 230205枚方大橋で淀川を渡る

 南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に7時11分。
 トイレして温ペットカフェオレ。
 キャップ白ですが、ちゃんと温かったです。低温で温めてるんでしょうかねえ?よくわかりませんが。
 230205関西医大枚方で休憩

 10分程でリスタート。淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
 本格的に脚が回らなくなってきました(´△`)ポジションとペダリングに注意しながら、無理無く楽に回せるように試行錯誤。

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、阪急箕面、服部緑地、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 8時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間53分 平均速度24.3km/h 行程94.48km 最高速度50.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間49分 平均速度24.6km/h 行程93.80km 最高速度50.4km/h
獲得標高346m(RIDE with GPS表示338m、轍ONLINE表示415m)
心拍平均133/最高168bpm ケイデンス平均64/150rpm


 土曜日は娘登校日。家の用事もあって自転車は回避したので、日曜朝走り。
 箕面から南下して豊中縦断からの神崎川。案外近いな、という印象と同時に、おそらく日中には絶対に走りたくない道ばかりなんだろうなあ、と。
 早朝故の、早朝ならではのライドだったかと思います。早朝のうちの通過が必須かと>復路神崎川。
 箕面からの南下は、基本下り基調で比較的楽なのですけれど、その分寒くって(^_^;)。箕面って標高高いんだなあ、と改めて。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時も過ぎ。お皿並べてベーコン焙り、、玉子茹でて食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こします。
 今日は予定もあるからか、比較的さっと起きて来ました。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、阪急箕面、服部緑地、神崎川、淀川>STRAVA

 案外脚も回り、比較的余裕を持って帰って来られました。
 まあ、いつもと変わらず無理せずのんびり。箕面山麓のアップダウンも白島~取水場の短い区間だけでしたし。


●娘は着替えて用意を済ませ、今日はお友達と会うとかで外出。鶴橋へ。

●テキスト打ち続行も煮詰まってきたので(´△`) 少し外出。
 ショップに寄って、先だってCOLNAGOオーバーホールで外した105のブレーキを引き取り、そのまま昼食は天一でこってりニンニク入り。

 いや、娘が出かけてしまい、それだったらたまには普段食べられないモノを食べよう、と思い始めたらもう口が天一(^^;。
 しかし、しばらく行かないうちに天一もタブレット注文&セルフレジ化しており。
 230205お昼は久しぶりの天一

 食後モールのスタバで少しだらだらして帰宅。

●眠くなってきたので横になります。


●アラームが鳴って、気がつけば17時。
 うとうとしていたのか、眠っていたのかよくわかりませんが(多分寝てた)。

●テキスト打ち進めて、並行してCinelliひっくり返してホイール抜いてたりしていたら娘帰還。
 楽しかったようで何より。

●実家へ。
 おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して、夕食をいただき撤収。ライフォート経由で帰宅。

●朝昼の食器の洗い残しを洗って、煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 


 何度も繰り返しになりますが、多分日中、箕面豊中吹田茨木周辺の一般道を自転車で走る自信は全く無いです。最近走り始めたエリア故に、土地勘が無いので尚更。

 今までも、街乗りが苦手で怖くて、知らず知らずのうちに

 「未明から早朝、一般の車道を走って、なるべく早いうちに自転車道や安全な道に乗り換える」

という今のスタイルが出来上がって来たのだろうと思いますので。

 最初は街乗りが嫌で、山や郊外ばかり走っていたのですが、最近は京北や信楽、湖東など遠くへ行く事も難しくなり、未明の早いうちに乗れるだけ乗って、早く帰って家事、娘引率、もしくはリカバリー、というパターンが専ら。

 それでも、その時々にあったスタイルを模索しつつ、出来る限り永く乗れればなあ、と思っています。

 次の土曜日こそは、しっかり乗りたいのですが、予報サイトによっては、お天気微妙ですねえ。
 春に向かって、いい季節になると言う事は、裏を返せば天候が不順になる、と言う事でもありますので。
 本当は土曜日乗って日曜日はリカバリーに充てるのが理想なのですが、最近はなかなか思うにまかせず。
 今後、家庭の事情や我がの体の事情で、徐々に乗れなくなる可能性の方が高いですから、せめて、乗れるうちに少しでも繋いで、しっかり乗りたいのですが...

 少しでも楽しく乗れれば。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR