fc2ブログ

けふのにき230211

●金曜日。朝から雨。お昼過ぎには一旦上がって、徐々に路面も乾き始めた矢先、夕方から再び本降りで乾きかけの路面も台無し(´△`)。
 仕事も、進んだような、進まないような。
 まああとは出たとこ勝負で定時逐電。帰路は朝にも増して雨脚も強くなっていました。

 レーダーではもう西には雲は無いはずなのですが、しばらくするとまた新たな雲が地味に次々とかかり続けます。

●濡れねづみで帰宅。娘はもう習字に出て不在。
 着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは23Cで前6ジャスト、後ろ6.5弱。
 身の回り一通り済ませて実家へ。

●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出ていて、おじいさん@うちの父と少し話。
 夕食のカレーをいただき、今日は早々に撤収。

 再び雨脚が強まり、濡れねづみで帰宅。

●全く止まない雨に、久しぶりのアスセイバー装着。
 シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。

 ...止みませんねえ、雨(・ω・)

 とっとと寝る~

 



●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでランチパックツナ&マヨ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 外は、雨こそ止みましたが、ご想像通り完ウエット。まあ仕方がありません。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖に、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのクラシックウインタータイツと吸湿速乾地の腹巻(ネックゲーター流用)にカイロ貼り、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブ。
 ジャージのポケットにジェルとランチパックタマゴ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、今回もバックパック無し。
 冷え込みはそれほどでもないという予報に、しっかり冬仕様は維持しつつも、やや軽めの構成。最悪暑くてジャケット脱いだらビブの後ろにでも挟んで帰ろうかと。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●ほぼほぼ3時丁度スタート。

 路面はべちゃべちゃとまではいきませんが、それでもタイヤにしっかり水がついてくる程にはウエット。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時17分。
 旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示は1度。
 そんなに温くない(^_^;)
 ただ、手先は冷たいとは言え、グローブ1枚でも動かない痛いと言ったレベルではなく。
 グローブ1枚で済むってだけで、ほんとに快適。

 納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡ってそのまま西進。東土川で国道171号を渡り、向日町競輪の手前、西国街道の道標で左折。五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時59分。脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎の前を通り、JR島本の駅前(桜井1丁目)に4時11分。
 230211西国街道で島本駅前を通過

 先の分岐で右に入ってJRをくぐり、梶原~高槻方面への狭路を抜けて高槻市街。突き当たった先の細道を真っ直ぐ芥川の街へ。
 230211高槻市街から芥川へ

 芥川を渡って氷室~土室~太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って今日は中河原道標はスルー。
 国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時46分。少しスタートは遅かったものの、ここまでほぼノンストップ。

 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を北に渡り、みのおキューズモールの東側を抜けて北へ。東西の道にぶつかったら左折西進。白島2丁目の新御堂交差点を渡ってさらに先へ。
 変則T字を左折。突き当りの阪急箕面駅に5時5分。ターミナルをぐるりと回り、北側の公衆トイレへ。
 230211阪急箕面駅でトイレ休憩

 トイレして、持参のランチパックタマゴかじって、10分余りでリスタート。

 今日は箕面駅の北側を回り込んで、駅の南側を東西に走る府道9号箕面池田線に合流し、西進。
 道は箕面市から池田市へ。
 230211府道9号線で箕面市から池田市へ

 これがまた、山麓を抜けるけっこうなアップダウンで、右手の脇道には香ばしい激坂があったり(^_^;)基本インナーシッティングでのんびりこつこつ。
 それでも標高の高い箕面側からはやはり基本下り基調で、反対から走ったらきっと辛いやつ。
 五月丘辺りからは強い下り勾配で、相変わらずの完ウエット路面に多分凍結してたら泣きます。
 230211五月丘から9号線池田市街への下り

 五月山公園前に5時32分。
 230211五月山公園前は道なりに左へ
 右に曲がれば本格ヒルクライムルートに、五月山公園にはウォンバットもいますが、早いし暗いしで(^_^;)道なりに左へ。

 阪急池田駅に出ました。
 230211阪急池田駅に出た

 うむ。
 230211世界一信号まもる町池田市

 ウォンバットか!
 230211ウォンバットのキャラクター
 ...てか、ふくまるくんではないのか(・ω・)
 池田市キャラクターの部屋 | 池田市観光協会 公式サイト

 駅の北側から阪急をくぐり、南へ。
 もう5時半も過ぎ、交通量も徐々に増えてきました。決して広いとも言えない片側1車線の一般道。後続の捌きに神経を使う時間帯になって来ました(´△`)

 神田橋で中国道をくぐり、さらに阪高池田線をくぐって猪名川沿いに出ますが、まだ少し暗くて川沿いを走るには早そうです。
 道は池田市から一旦兵庫県に入ります。伊丹市へ。
 230211猪名川に沿って池田市から伊丹市へ

 5時46分軍行橋東詰直進でさらに南下。伊丹空港の北側に出ます。
 230211未明の伊丹空港

 空港の北西部に沿って走る道は、予想通り街灯は無し。しかもけっこうな交通量(´△`)
 ...ま、何とかなるでしょ。

 道なりにどんどん南下。空港脇から空港西側の住宅地やら町工場やら横目に見ながら猪名川に沿って進み、やがて道が東に振れて猪名川対岸の園田競馬場の匂いが(^^;流れてくる先、道は伊丹市から再び大阪府に戻り、豊中市へ。
 230211伊丹市から豊中市へ

 阪高池田線手前の道を右折して南下。旧猪名川の緑地沿いの道に出ます。上津島からは、神崎川から猪名川へのアクセスルートとして使っている馴染みの道。
 庄本まで南下して阪急神戸線の踏切を渡り、線路沿いの道を南東方向へ。
 230211阪急神戸線沿いに神崎川へ向かう

 神洲橋で神崎川を渡って、少しジェルすすってネットチェック。
 230211神洲橋からなにわ自転車道へ

 6時21分。河川敷のなにわ自転車道に入ります。
 前回よりも周囲は比較的明るく、かなり走りやすいコンディションではありますが、それでもこんな時間帯って、人が背景に溶けるんですよねえ(・ω・)
 ラジオ体操の時間帯直撃と言う事もあり、慎重の上にも慎重を期して進みます。

 東の空が、かなり明るくなってきました。
 230211夜明けの神崎川を遡る

 一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て、河川敷に下ります。
 230211淀川の河川敷へ

 鳥飼大橋に6時48分。今回も淀川の右岸を北上して行きますが、河川敷に下りたとたんに連続する水たまりと砂の流れ出し、工事中で一部未舗装区間もあり(・ω・)
 雨上がりでバイクどろどろになった今回のライドの中でも、多分この道中、この区間が一番汚れたのではないかと(´△`;

 脚もかなり辛くなってきました。

 鷺打橋を左手に見ながら芥川を渡り、さらに淀川の上流へ。
 230211鷺打橋を見ながら芥川を渡る

 7時13分、枚方大橋をくぐって堤防に上がり、そのまま枚方大橋で淀川を渡って枚方市へ入ります。
 230211枚方大橋で高槻から枚方へ

 南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に7時19分。
 トイレして温缶カフェオレにジェルすすって惚けます。ベンチも雨水を吸って座れず(´△`)

 帰ろ。
 230211関西医大枚方で休憩

 10分程でリスタート。淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
 後ろからターマックの人が来たので道を譲ったら、あっとゆーまに見えなくなりました。
 まあゆっくりいきます。

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、池田、伊丹空港、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 8時丁度帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間3分 平均速度24.9km/h 行程100.97km 最高速度41.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間57分 平均速度24.8km/h 行程97.88km 最高速度40.8km/h
獲得標高351m(RIDE with GPS表示332m、轍ONLINE表示405m)
心拍平均138/最高171bpm ケイデンス平均67/108rpm

 久しぶりの土曜ライドとはなりましたが、雨上がりでついに路面乾かず、バイクどろどろ(´△`)
 今回は箕面からさらに池田まで足を延ばし、猪名川沿いに南下して伊丹~豊中から猪名川アクセスルートに合流しての神崎川でしたが、それでも、箕面から南下して豊中縦断~神崎川と比べてせいぜい5キロ増しといったところ。
 まあ、思えばそんなもんなのかも知れません。箕面駅~五月山公園も、下手したらくずは~枚方市駅より近いかも(^_^;)
 その代わり、アップダウンありますが(´△`)

 久々のCOLNAGO復帰と共に、ホイールはRS80/81にタイヤは23C。シャマルからいきなり寿命も近い古参ホイールで、最初のうちはやっぱりしんどいかなあ、とか思っていましたが、知らない間に、全然気にならなくなりました(^_^;)

 とにかく今回も楽しく乗れたので、OK。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時も過ぎ。お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻して食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こします。
 時間が勿体ないのでデータまとめてたら、起きて来たので朝食。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、池田、伊丹空港、神崎川、淀川>STRAVA

 先回と比べ、軽いけど掛かりの悪いフレームにグレードダウンしたホイール、にもかかわらず、案外調子よく回せてたみたいで。


●娘は着替えて用意を済ませ、お友達と予定があるとかで外出。梅田へ。

●テキスト打ち続行も煮詰まってきたので(´△`)録画済みサウジツアー第3ステージ見ながら、適当に在庫の寄せ集めで昼食をでっち上げます。

●懸案事項の一つである確定申告の資料集めと作成。

●眠くなってきたので横になります。


●うとうとしただけで、そんなに眠れず。気がつけば17時前。

●トップに週の買い物に出て、帰って荷物解いてたら娘帰還。
 楽しかったみたいで何より。

●実家へ。
 家でとっていない新聞を読み、夕食をいただき、少しテレビ見て撤収帰宅。

●朝昼の食器の洗い残しを洗って、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。
 




 先日、COLNAGOのオーバーホールと共に帰還したWH-RS80/81(前/後)
 まだリアのRS81はともかく、フロントのRS80-A-C24に至っては、玉受け摩耗してるけどもう部品無いそうで(´Д`) とりあえずやれる範囲で、と言う事で、開けてベアリング交換と洗浄とグリスアップだけしてもらいました。

 RS80は、先代のBianchi(ニローネ)から使い続けている、最初にアップグレードらしきことをやってみたホイール。リアはもう11速では使えず(なのでCOLNAGO買った時リアのみ11速対応のRS81にした)、残っているのはフロントのみ。
 2011年12月10日の日記
 もう11年か...まあ、最後まで使い潰すつもりなので。

 そして今日の実走。流石に回転こそさらに渋くなりましたが、細かいところはともかく、いざ実走しちゃえばそれなりに回ってくれますし、走行感が悪くて特段体にダメージが出る訳でも無く。
 もう好きすぎて使いすぎて老い先こそそう長くは無いと思いますが(・ω・) もうしばらく現役でいけそうです。
 逆に、ハイエンドのホイールでも、使っていればそれが当たり前になっちゃいますからねえ。そもそもが貧弱な脚には、結局そんなに速くも楽にもならない訳で。
 購入した当初からなんですが、速度感無いわりに結果はそれなりに出る、という、相変わらず不思議なホイールです>RS80/81。


 明日は娘とおでかけ。
 ゆっくりしたかったのですが、まあいいです。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR