けふのにき230304
●金曜日。朝は少し冷えたものの、お昼過ぎにはぽかぽか陽気に。ただそれでも年寄りの身には、動きが止まると寒い(´△`)。
進行状況に物足りない部分も多々ありますが(・ω・) 何とかこなして定時逐電。
●帰宅。娘は丁度習字に出るところ。
帰宅後の事を託して送り出し、着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6.5弱。
身の回り一通り済ませて実家へ。
●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出てくれていて不在。おじいさん@うちの父と少し話。
夕食のカレーをいただき、早々に撤収。
●少しトップ寄って帰宅。シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。
とっとと寝る~
●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでランチパックツナ&マヨ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。
パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのコアロングスリーブジャージにモンベルのアームウォーマー仕込んで、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
ラファのクラシックウインタータイツと吸湿速乾地の腹巻(ネックゲーター流用)に、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブとラファのウインターグローブをインナーに。頭はラファのプロチームウインターハット。
今日は久々のバックパックにジェルとランチパックツナ&マヨネーズ、ジャージにグミ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、今回はちゃんと冬装備しようと思いつつも、何となく中途半端と言うか、そろそろ春というか。春を一方的に期待だけしていると言うか(^^;
歯磨きして髭剃って、戸締り、火の元確認して出かけます。
●3時前スタート。久々の2時台始動。
普通に寒いです(・ω・) 薄雲のかかっていると言えなくもありませんが、ほぼ快晴で放射冷却を和らげる程でも無く。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時8分。
旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示は2度。
久々のプラス表示に、何となく暖かい様な気もしますが、当然ながらそんなに温くないですね(^_^;)
感覚がバグってるだけかと。
納所から千本通りを桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折。京川橋~久我橋で桂川を渡って、途中道すがらのファミマをちょこちょこ覗きながら(^^;東土川で国道171号を渡り、向日町競輪の手前「西国街道」の道標で左折。五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時51分。
脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本~先の分岐で右の細道に入って名神をくぐり、梶原~高槻方面への狭路を抜けて高槻市街に入り、芥川を渡って氷室~土室。
太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、今日も中河原道標はスルー。
最近は阪急箕面までノンストップ、ってパターンに落ち着いてきました。
国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時37分。
ちょこちょこ寄り道して、時間のロスは出ているものの、ここまでほぼノンストップと言う事もあり、想定より10分程貯金を作って小野原エリアへ。
モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこつこつこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
171号を北に渡り、道すがらのファミマをちょこちょこ覗きつつ(^^;みのおキューズモールの東側を抜けて北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
白島2丁目の新御堂交差点を渡って東進。阪急箕面駅に4時58分。4時台の到着は初めてかも。
ターミナルをぐるりと回り、北側の公衆トイレへ。トイレして、持参のランチパックツナマヨネーズかじって、5分余りでさっさとリスタート。
少しペース速い様な気もしますが(^_^;)
箕面駅の北側を回り込んで、駅の西側に出ます。駅には朝の出発を待つ車両が。

府道9号箕面池田線に合流し、西進。引き続き目についたファミマをチェックしつつ、山麓のアップダウンをこなして進みます。
五月山公園前に5時20分。
今日は、初めて右に曲がってみます。出だしから、そこそこ骨のある勾配(^_^;)
奥のヘアピンをぐいっと曲がったら、五月山ドライブウエイの料金所。

22時から夜間は通行禁止なのですが、朝の5時からは通行可。
で、早速ばんばん車が入ってきますが、料金所は無人で、ゲートも開きっぱなし(^_^;)エーイイノ?
自転車歩行者(入れるんですね実は)は無料との事で、改めて息を整えてゲートの横を通過。登坂開始です。
初手からほぼ終始10%超(^_^;)
まあ激坂ですし、確かにキツイですが、全く歯が立たないレベルと言う訳でもないです。
sky mounti(勾配計)調べでは、意外にも10%強程度と言ったところ。ただ、体感的にはそれ以上にキツく感じます。初見の坂故かもしれませんが。
で、ほんの数百メートルの登坂で石造りの鳥居が見えます。ひとまず鳥居の前を曲がってもう少し上へ。少し階段を担ぎ上げたら展望台。
まずは絶景。

池田と言えばとりあえずウォンバット(^^;という感じのペイントと

風力発電の風車が。そこそこの強風でしたが、回ってません(^_^;)

で、少し下がって、改めて石造りの鳥居へ。ここが世間一般的には定番の眺望スポット「秀望台」。

多分、上の展望台と比べて、前に植え込みや柵が無いぶん、ダイレクトに眺望が広がるからではないかと。

夜明けまでは、まだ20分程あります。周囲は暗く、少し早く着きすぎたかとも思いましたが、絶景の眺望を夜景として見ることが出来たので、結果的には良かったのかも知れません。
しかし、寒風冷たくて(´Д`) 堪能したら早々に撤収。
五月山ドライブウエイは、秀望台のさらに先も、まだまだ厳しい登坂が続きますが、今日はここまで。
五月山(秀望台)>RIDE with GPS
もと来た道を慎重に激下ってゲートを通過。ヘアピンの底の奥。五月山公園の入口でひと息。
五月山動物園には飼育下世界最高齢のウォンバットもいますが、早いし暗いしで(^_^;)機会があれば、また。
ふと、ガーミンの外部給電のコネクタが抜けているのを発見(´△`) バッテリーゲージも半分くらいになっていました。
そもそも内臓バッテリーが早い時期から全くあてにならず(・ω・) 最近は常時給電しないと使い物にならない状態。
何かに引っかかったかな、と再度差し込んで、グミをほおばり、リスタート。
再度五月山公園前の交差点に戻って来ました。五月山から降りてくる方だけ押しボタン信号(・ω・)
これがまた信号待ち長くて(´△`)

そろそろ夜明けかとも思うのですが、まだ周囲は少し暗く、寒さに震えながら阪急池田駅まで下って、駅の北側から阪急をくぐり、南へ。
神田橋で中国道をくぐり、さらに阪高池田線をくぐって猪名川沿いへ。
やっと周囲も明るくなってきました。堤防寄りにUターンして猪名川の河川敷に下りて南下。

と、不意にガーミンが落ちて(´Д`) 見ると、いつの間にか又しても外部給電のコネクタが脱落していて、一気に電池切れ~強制終了。
どうも、振動で抜けてしまうレベルまでゆるゆるになっている模様。
取り急ぎ再度コネクタ装着して再起動。幸いデータは飛んでおらず引き続き続行でひと安心。
脱落に注意しつつ、たまに指で確認しつつ先へ。
堤防に上がって箕面川を渡り、伊丹空港の北側に出ます。もう空は明るく、夜明けもずいぶん早くなりました。

久しぶりに猪名川の堤防上を道なりに南へ。猪名川対岸の伊丹イオンや園田競馬場を横目に見ながら千里川を渡り、新南国橋で猪名川離脱。
豊中上津島ファミマに6時23分。ビニールテープかマスキングテープがあればと探しますが、丁度いい小さなテープは無く、事務用のセロハンテープも取り回しが今一つ(・ω・) と言う事で、養生テープを1巻買って、端っこの数ミリだけ千切り(^_^;)コネクタに貼りつけて脱落防止対策。

テープの残りはバックパックへ。養生テープは、家で何とでも使えますし...バックパックにしといて良かった(^^;
温缶カフェオレも飲んで、10分程でリスタート。いつも神崎川から猪名川へのアクセスルートとして使っている、旧猪名川に至る水路沿いの道に出ます。

道すがらのファミマをちょこちょこ覗きながら(^^;庄本まで南下して阪急神戸線の踏切を渡り、今日は線路沿いを離れてもう少し直進。先の信号を右折して、旧猪名川沿いへ。
旧猪名川を渡って一旦戸ノ内に入り、神崎川へ。モスリン橋の北詰を左へ入ると、旧猪名川水門。旧猪名川と神崎川の合流部でもあります。
防潮堤の役目も果たしているのですね。

水門を渡って神崎川を少し遡るとすぐ、対岸のなにわ自転車道から見えるランドマークの塩野義(手前が教育研修センター、奥が医薬研究センター)と大豊橋。

大豊橋で神崎川を渡り、複雑なアプローチを辿って再び大豊橋をくぐります。

大豊橋から河川敷に下りて、なにわ自転車道へ。

もう周囲はすっかり明るく。夜明けが早くなったこともあり、自転車道合流が先回から比べて30分遅れと言う事もあり(・ω・)
散歩やランの人は相変わらず多く、慎重の上にも慎重を期して進みます。
ここに来て、向かい風が徐々に強く。脚も徐々に回らなくなってきました。
一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て、河川敷に降り、鳥飼大橋に7時26分。今回も淀川の右岸を北上して行きます。
向かい風はさらに強く。そんなに強風という程でもないにせよしっかりした向かい風に、脚もかなり辛くなってきて、まともに回りません(´△`;
20~27キロの間で、持ち直したりタレたりを繰り返しつつ、ペダリングだけは丁寧に、淡々と愚直に回します。

鷺打橋を下流の河川敷から見ながら芥川を渡り、枚方大橋をくぐります。

堤防に上がり、枚方大橋で淀川を渡って枚方市へ。
南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大はスルーでそのまま天の川を渡って淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
もう脚はほぼ終わった感。大殿筋が張って痛いです。
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
西国街道、五月山秀望台、猪名川、神崎川、淀川>RIDE with GPS
8時半ごろ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間36分 平均速度23.1km/h 行程106.52km 最高速度38.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間28分 平均速度23.1km/h 行程103.06km 最高速度39.2km/h
獲得標高442m(RIDE with GPS表示444m、轍ONLINE表示519m)
心拍平均134/最高166bpm ケイデンス平均64/114rpm
夜明けも少しづつ早くなり、寒さもそろそろ緩んでくるかと思ったのですが、相変わらず凍える寒さで(´△`)
西国街道で京都から大阪に入り、箕面から池田、そして念願の秀望台の夜景。南下して猪名川アクセスルートから旧猪名川水門を経由しての神崎川。
少し野暮用もあって(^_^;)その割には案外スムーズに運んだ感(とは言えほぼ想定から30分遅れのタイムテーブル)。
秀望台の激坂も、自信なく挑みましたが、まあ何とか(´△`)サムカッタ
そう言えば、脱いだものを持って帰るためにバックパックにしたのですが、とにかく思いのほか寒くて(´△`) 結局何も脱ぐ事は無く。
養生テープ1巻という想定外の荷物が出たので、結果的には良かったのですが。
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。
●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘が起きるまで身の回りのこまごまをやってたら、起きて来たので朝食。
●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
西国街道、五月山秀望台、猪名川、神崎川、淀川>STRAVA
前半は、割と調子よく回せていた実感は確かにあったのですよ。軽いギアも重いギアもそれなりに踏めましたし、五月山も問題無く上れました。
まあ、後半は出涸らし(´△`)向かい風も相まって、とにかく脚が重くて。
●2時起きでいい加減ゆっくりもしたいのですが、約束していたので娘と外出。
特急で京橋経由鶴見緑地線。今日は特にイベントもライヴも無いのですが、京セラドームへ。

2階のスタジアムモールは、チケットとか無くても自由に出入りできるスペース。

バファローズのグッズショップとかありますが、店舗の撤退や空きスペースも多く、少し寂しいフロアの中に、ドーム公演で出演したアーティストの手形を展示した一角があるのです。

今日の娘はこれが目的。バンタンもあり。

この1~2月のK-POPの公演ラッシュで出演したアーティストの手形は残念ながらまだ無し。
製作中のハズなので、完成したら、またの機会に訪れましょうか。
昼食はイオンで炒飯など食べて撤収。

帰りに心斎橋で降りて、北堀江のKポドル雑貨のお店引率の後、OPAのHMV行ってから御堂筋線経由淀屋橋から特急で帰路へ。
モール寄ってタワレコミニ~アニメイト~マクドで持ち帰りして帰宅。
●帰って荷物解いて、洗濯物を片付け、おひなさまを仕舞ってから夕食は持ち帰りのマクドで。
●洗い物して、追加の画像吸い出してセレクション。テキスト打ち再開。
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。
今回のライド、向日~乙訓から西国街道~箕面~池田~豊中と巡る間に、並行して道すがら各所のファミマ行脚も敢行。
実はですね。
ファミマのStray Kidsコラボ企画でトレカ入りクランチチョコと対象菓子でもらえるクリアファイルの企画があったそうで。
娘も色々探して、クリアファイルはゲットしたらしいのですが、クランチチョコがどこへ行っても無くてがっかりしてる有様。
いやもう、世間的にも全国規模で全く無い状況らしいのですが。
で、儂と言えば今日もライドに行った訳ですが。
ふと、道すがらファミマいっぱいあるなあ、と。
と言う事で、(まあダメもとですが)ライド途上の目についたファミマ一軒一軒しらみつぶしにローラー作戦敢行。
が、結局、当然のように全敗(・ω・) クリアファイルはぽつぽつありましたが、クランチチョコは皆無。
中には予定数全て終了したのか、キャンペーン自体終わっちゃった感のある店も。残念ながら娘へのお土産には出来なかった次第。
多分、買い占めもあったのではないかと想像。
3月中にもプリンとアクスタの第2弾企画があるらしいですが、転売屋とかが、次回も買い占めに走るんだろうなあ、と。
明日は娘は予定があるとの事でおでかけ。
まあ、儂はゆっくりしたいと思います。
頭でも丸めましょうか。暖かくなってきましたし。
進行状況に物足りない部分も多々ありますが(・ω・) 何とかこなして定時逐電。
●帰宅。娘は丁度習字に出るところ。
帰宅後の事を託して送り出し、着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6.5弱。
身の回り一通り済ませて実家へ。
●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出てくれていて不在。おじいさん@うちの父と少し話。
夕食のカレーをいただき、早々に撤収。
●少しトップ寄って帰宅。シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。
とっとと寝る~
●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでランチパックツナ&マヨ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。
パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのコアロングスリーブジャージにモンベルのアームウォーマー仕込んで、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
ラファのクラシックウインタータイツと吸湿速乾地の腹巻(ネックゲーター流用)に、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブとラファのウインターグローブをインナーに。頭はラファのプロチームウインターハット。
今日は久々のバックパックにジェルとランチパックツナ&マヨネーズ、ジャージにグミ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、今回はちゃんと冬装備しようと思いつつも、何となく中途半端と言うか、そろそろ春というか。春を一方的に期待だけしていると言うか(^^;
歯磨きして髭剃って、戸締り、火の元確認して出かけます。
●3時前スタート。久々の2時台始動。
普通に寒いです(・ω・) 薄雲のかかっていると言えなくもありませんが、ほぼ快晴で放射冷却を和らげる程でも無く。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時8分。
旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示は2度。
久々のプラス表示に、何となく暖かい様な気もしますが、当然ながらそんなに温くないですね(^_^;)
感覚がバグってるだけかと。
納所から千本通りを桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折。京川橋~久我橋で桂川を渡って、途中道すがらのファミマをちょこちょこ覗きながら(^^;東土川で国道171号を渡り、向日町競輪の手前「西国街道」の道標で左折。五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時51分。
脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本~先の分岐で右の細道に入って名神をくぐり、梶原~高槻方面への狭路を抜けて高槻市街に入り、芥川を渡って氷室~土室。
太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、今日も中河原道標はスルー。
最近は阪急箕面までノンストップ、ってパターンに落ち着いてきました。
国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時37分。
ちょこちょこ寄り道して、時間のロスは出ているものの、ここまでほぼノンストップと言う事もあり、想定より10分程貯金を作って小野原エリアへ。
モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこつこつこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
171号を北に渡り、道すがらのファミマをちょこちょこ覗きつつ(^^;みのおキューズモールの東側を抜けて北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
白島2丁目の新御堂交差点を渡って東進。阪急箕面駅に4時58分。4時台の到着は初めてかも。
ターミナルをぐるりと回り、北側の公衆トイレへ。トイレして、持参のランチパックツナマヨネーズかじって、5分余りでさっさとリスタート。
少しペース速い様な気もしますが(^_^;)
箕面駅の北側を回り込んで、駅の西側に出ます。駅には朝の出発を待つ車両が。

府道9号箕面池田線に合流し、西進。引き続き目についたファミマをチェックしつつ、山麓のアップダウンをこなして進みます。
五月山公園前に5時20分。
今日は、初めて右に曲がってみます。出だしから、そこそこ骨のある勾配(^_^;)
奥のヘアピンをぐいっと曲がったら、五月山ドライブウエイの料金所。

22時から夜間は通行禁止なのですが、朝の5時からは通行可。
で、早速ばんばん車が入ってきますが、料金所は無人で、ゲートも開きっぱなし(^_^;)エーイイノ?
自転車歩行者(入れるんですね実は)は無料との事で、改めて息を整えてゲートの横を通過。登坂開始です。
初手からほぼ終始10%超(^_^;)
まあ激坂ですし、確かにキツイですが、全く歯が立たないレベルと言う訳でもないです。
sky mounti(勾配計)調べでは、意外にも10%強程度と言ったところ。ただ、体感的にはそれ以上にキツく感じます。初見の坂故かもしれませんが。
で、ほんの数百メートルの登坂で石造りの鳥居が見えます。ひとまず鳥居の前を曲がってもう少し上へ。少し階段を担ぎ上げたら展望台。
まずは絶景。

池田と言えばとりあえずウォンバット(^^;という感じのペイントと

風力発電の風車が。そこそこの強風でしたが、回ってません(^_^;)

で、少し下がって、改めて石造りの鳥居へ。ここが世間一般的には定番の眺望スポット「秀望台」。

多分、上の展望台と比べて、前に植え込みや柵が無いぶん、ダイレクトに眺望が広がるからではないかと。

夜明けまでは、まだ20分程あります。周囲は暗く、少し早く着きすぎたかとも思いましたが、絶景の眺望を夜景として見ることが出来たので、結果的には良かったのかも知れません。
しかし、寒風冷たくて(´Д`) 堪能したら早々に撤収。
五月山ドライブウエイは、秀望台のさらに先も、まだまだ厳しい登坂が続きますが、今日はここまで。
五月山(秀望台)>RIDE with GPS
もと来た道を慎重に激下ってゲートを通過。ヘアピンの底の奥。五月山公園の入口でひと息。
五月山動物園には飼育下世界最高齢のウォンバットもいますが、早いし暗いしで(^_^;)機会があれば、また。
ふと、ガーミンの外部給電のコネクタが抜けているのを発見(´△`) バッテリーゲージも半分くらいになっていました。
そもそも内臓バッテリーが早い時期から全くあてにならず(・ω・) 最近は常時給電しないと使い物にならない状態。
何かに引っかかったかな、と再度差し込んで、グミをほおばり、リスタート。
再度五月山公園前の交差点に戻って来ました。五月山から降りてくる方だけ押しボタン信号(・ω・)
これがまた信号待ち長くて(´△`)

そろそろ夜明けかとも思うのですが、まだ周囲は少し暗く、寒さに震えながら阪急池田駅まで下って、駅の北側から阪急をくぐり、南へ。
神田橋で中国道をくぐり、さらに阪高池田線をくぐって猪名川沿いへ。
やっと周囲も明るくなってきました。堤防寄りにUターンして猪名川の河川敷に下りて南下。

と、不意にガーミンが落ちて(´Д`) 見ると、いつの間にか又しても外部給電のコネクタが脱落していて、一気に電池切れ~強制終了。
どうも、振動で抜けてしまうレベルまでゆるゆるになっている模様。
取り急ぎ再度コネクタ装着して再起動。幸いデータは飛んでおらず引き続き続行でひと安心。
脱落に注意しつつ、たまに指で確認しつつ先へ。
堤防に上がって箕面川を渡り、伊丹空港の北側に出ます。もう空は明るく、夜明けもずいぶん早くなりました。

久しぶりに猪名川の堤防上を道なりに南へ。猪名川対岸の伊丹イオンや園田競馬場を横目に見ながら千里川を渡り、新南国橋で猪名川離脱。
豊中上津島ファミマに6時23分。ビニールテープかマスキングテープがあればと探しますが、丁度いい小さなテープは無く、事務用のセロハンテープも取り回しが今一つ(・ω・) と言う事で、養生テープを1巻買って、端っこの数ミリだけ千切り(^_^;)コネクタに貼りつけて脱落防止対策。

テープの残りはバックパックへ。養生テープは、家で何とでも使えますし...バックパックにしといて良かった(^^;
温缶カフェオレも飲んで、10分程でリスタート。いつも神崎川から猪名川へのアクセスルートとして使っている、旧猪名川に至る水路沿いの道に出ます。

道すがらのファミマをちょこちょこ覗きながら(^^;庄本まで南下して阪急神戸線の踏切を渡り、今日は線路沿いを離れてもう少し直進。先の信号を右折して、旧猪名川沿いへ。
旧猪名川を渡って一旦戸ノ内に入り、神崎川へ。モスリン橋の北詰を左へ入ると、旧猪名川水門。旧猪名川と神崎川の合流部でもあります。
防潮堤の役目も果たしているのですね。


水門を渡って神崎川を少し遡るとすぐ、対岸のなにわ自転車道から見えるランドマークの塩野義(手前が教育研修センター、奥が医薬研究センター)と大豊橋。

大豊橋で神崎川を渡り、複雑なアプローチを辿って再び大豊橋をくぐります。


大豊橋から河川敷に下りて、なにわ自転車道へ。

もう周囲はすっかり明るく。夜明けが早くなったこともあり、自転車道合流が先回から比べて30分遅れと言う事もあり(・ω・)
散歩やランの人は相変わらず多く、慎重の上にも慎重を期して進みます。
ここに来て、向かい風が徐々に強く。脚も徐々に回らなくなってきました。
一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て、河川敷に降り、鳥飼大橋に7時26分。今回も淀川の右岸を北上して行きます。
向かい風はさらに強く。そんなに強風という程でもないにせよしっかりした向かい風に、脚もかなり辛くなってきて、まともに回りません(´△`;
20~27キロの間で、持ち直したりタレたりを繰り返しつつ、ペダリングだけは丁寧に、淡々と愚直に回します。

鷺打橋を下流の河川敷から見ながら芥川を渡り、枚方大橋をくぐります。

堤防に上がり、枚方大橋で淀川を渡って枚方市へ。
南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大はスルーでそのまま天の川を渡って淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
もう脚はほぼ終わった感。大殿筋が張って痛いです。
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
西国街道、五月山秀望台、猪名川、神崎川、淀川>RIDE with GPS
8時半ごろ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間36分 平均速度23.1km/h 行程106.52km 最高速度38.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間28分 平均速度23.1km/h 行程103.06km 最高速度39.2km/h
獲得標高442m(RIDE with GPS表示444m、轍ONLINE表示519m)
心拍平均134/最高166bpm ケイデンス平均64/114rpm
夜明けも少しづつ早くなり、寒さもそろそろ緩んでくるかと思ったのですが、相変わらず凍える寒さで(´△`)
西国街道で京都から大阪に入り、箕面から池田、そして念願の秀望台の夜景。南下して猪名川アクセスルートから旧猪名川水門を経由しての神崎川。
少し野暮用もあって(^_^;)その割には案外スムーズに運んだ感(とは言えほぼ想定から30分遅れのタイムテーブル)。
秀望台の激坂も、自信なく挑みましたが、まあ何とか(´△`)サムカッタ
そう言えば、脱いだものを持って帰るためにバックパックにしたのですが、とにかく思いのほか寒くて(´△`) 結局何も脱ぐ事は無く。
養生テープ1巻という想定外の荷物が出たので、結果的には良かったのですが。
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。
●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘が起きるまで身の回りのこまごまをやってたら、起きて来たので朝食。
●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
西国街道、五月山秀望台、猪名川、神崎川、淀川>STRAVA
前半は、割と調子よく回せていた実感は確かにあったのですよ。軽いギアも重いギアもそれなりに踏めましたし、五月山も問題無く上れました。
まあ、後半は出涸らし(´△`)向かい風も相まって、とにかく脚が重くて。
●2時起きでいい加減ゆっくりもしたいのですが、約束していたので娘と外出。
特急で京橋経由鶴見緑地線。今日は特にイベントもライヴも無いのですが、京セラドームへ。

2階のスタジアムモールは、チケットとか無くても自由に出入りできるスペース。

バファローズのグッズショップとかありますが、店舗の撤退や空きスペースも多く、少し寂しいフロアの中に、ドーム公演で出演したアーティストの手形を展示した一角があるのです。

今日の娘はこれが目的。バンタンもあり。

この1~2月のK-POPの公演ラッシュで出演したアーティストの手形は残念ながらまだ無し。
製作中のハズなので、完成したら、またの機会に訪れましょうか。
昼食はイオンで炒飯など食べて撤収。

帰りに心斎橋で降りて、北堀江のKポドル雑貨のお店引率の後、OPAのHMV行ってから御堂筋線経由淀屋橋から特急で帰路へ。
モール寄ってタワレコミニ~アニメイト~マクドで持ち帰りして帰宅。
●帰って荷物解いて、洗濯物を片付け、おひなさまを仕舞ってから夕食は持ち帰りのマクドで。
●洗い物して、追加の画像吸い出してセレクション。テキスト打ち再開。
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。
今回のライド、向日~乙訓から西国街道~箕面~池田~豊中と巡る間に、並行して道すがら各所のファミマ行脚も敢行。
実はですね。
ファミマのStray Kidsコラボ企画でトレカ入りクランチチョコと対象菓子でもらえるクリアファイルの企画があったそうで。
娘も色々探して、クリアファイルはゲットしたらしいのですが、クランチチョコがどこへ行っても無くてがっかりしてる有様。
いやもう、世間的にも全国規模で全く無い状況らしいのですが。
で、儂と言えば今日もライドに行った訳ですが。
ふと、道すがらファミマいっぱいあるなあ、と。
と言う事で、(まあダメもとですが)ライド途上の目についたファミマ一軒一軒しらみつぶしにローラー作戦敢行。
が、結局、当然のように全敗(・ω・) クリアファイルはぽつぽつありましたが、クランチチョコは皆無。
中には予定数全て終了したのか、キャンペーン自体終わっちゃった感のある店も。残念ながら娘へのお土産には出来なかった次第。
多分、買い占めもあったのではないかと想像。
3月中にもプリンとアクスタの第2弾企画があるらしいですが、転売屋とかが、次回も買い占めに走るんだろうなあ、と。
明日は娘は予定があるとの事でおでかけ。
まあ、儂はゆっくりしたいと思います。
頭でも丸めましょうか。暖かくなってきましたし。
スポンサーサイト