けふのにき230311
●金曜日。朝から冷え込みも特に感じられず、日中は終日ぽかぽか陽気。
体がついて行きません(´△`)
休み明けの段取りをギリギリまで追い込んで何とか定時逐電。
帰り道、真新しい選挙の掲示板が立てられていました。
●少しトップ寄って帰宅。娘はもう習字に出て不在。
着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、着替えた作業着も一緒に洗ってしまってポケットの名刺から資格の免状からぐずぐずにしてしまう失態(´Д`)
何とか一式ウエスに挟んで重しして、なっちゃったものは仕方が無いのであとはなるようになるさとCOLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6強。
身の回り一通り済ませて実家へ。
●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出てくれていて不在。おじいさん@うちの父と少し話。
夕食のカレーをいただき、早々に撤収。
●帰宅。シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。
とっとと寝る~
●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。
パールイズミのノースリーブベースレイヤー、久々のモンベルジオライン中厚長袖に、ラファのコアロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
ラファのコアカーゴウインタータイツに、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブ。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ。
今日はバックパックにスナックサンドハムタマゴとカペルミュールの薄手フルフィンガーグローブ、ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴタイツの右腿にスマホ。
冬装備は残しつつ(一応未明時は10度切ってますし)、ウォームドライをジオラインに変えたり、頭を冬キャップからスタンダードなキャップにしたり、腹巻やシューズカバーをカットしたりと、細部を用心深く軽くしていきます。
歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して外へ。
●2時半過ぎスタート。
流石に極寒期程ではありませんが、それでもかなりひんやりします(・ω・) 何よりそこそこ風が出ているのが多少嫌な感じ。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時52分。
旧国を京都方面へ。納所交差点から宮前橋の温度表示は8度。
流石に一時の寒さこそかなり緩みましたが、風が冷たくて(^_^;)。それでも用意したウエアで、前の開け閉めすれば丁度いい感じではあります。
納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡って、東土川で国道171号を渡り、向日町競輪の手前、西国街道の道標で左折。いつもの物集女街道~乙訓に抜ける道に出ます。

五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時34分。
今日はよく信号につかまりますねえ(^_^;)
京都縦貫道高架下から脇の細道に入り、丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本。
先の分岐で右の細道に入って名神をくぐり、梶原~高槻方面へ狭路を抜けて高槻市街へ。芥川を渡って氷室~土室。
太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、中河原道標に4時13分。
今日はよく信号につかまりますねえ(^_^;)

新豊川橋で国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時20分。かなり早いスタートだったのにも関わらず、そんなに早いタイムテーブルでもなく。
よく信号につかまりましたのでねえ(・ω・)
モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこつこつこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
171号を渡って、みのおキューズモールの東側を北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
白島2丁目の新御堂交差点を渡ってさらに進み、阪急箕面駅に4時39分。
ここでまさかのトイレ閉鎖中(・ω・)
前回5時前には開いていましたので、多分もうすぐ開くとは思うのですが、体も冷えるので(^_^;)5分余りでさっさとリスタート。

駅前にゆずる君がいました。

滝ノ道 ゆずる | 箕面市観光協会
箕面駅の北側を回り込んで、駅の西側から府道9号箕面池田線に合流し、西進。
上り基調のアップダウンをこつこつこなして箕面新稲ファミマに4時48分。
スキズプリンがいました。

Stray Kidsキャンペーン - ファミリーマート
「STAYとプリンとうまい棒をまもる」Stray Kidsの入野ことLee Know氏の好みの食感を再現したというプリン。
キャンペーン第一弾のクランチチョコが即時完売で一部パニック状態になっていたのに続いて、リノプリンも発売と同時に売り切れ続出で先行き危ぶまれていましたが、早朝とは言え、がっつり入荷しており一つ購入。娘へのお土産にします。
発売当初こそ完売続出状態だったのですが、ここに来てそこそこ落ち着いて来たみたいで、娘も学校近くのファミマで無事購入したようです。思えば生もの故、買い占め~転売も難しいのかもしれませんが(・ω・)
トイレしてから、夜明け前の寒い中、店の軒先で(イートイン6時からだとか)温缶コーヒーに持参のスナックサンドとジェルも補給し、20分余り惚けてリスタート。
引き続き山麓のアップダウンをこなして五月山公園前に5時16分。そのまま池田市街に下り職安前右折で西進。呉服橋(くれはばし)を渡って池田から川西へ。

阪急をくぐってすぐの信号を左の脇道に入り、南側の住宅街へ。

川西小を東から回り込んで、JR宝塚線を踏切で渡ります。

いや、メインの道はアンダーパスだの跨線橋だのと、あまり自転車には優しくなさそうだったので(´△`)
加茂交番前の交差点で県道13号尼崎池田線を渡り、そのまま京伏見街道(と思われる)に入っても良かったのですが、今回はシンプルに長尾通りに合流して西へ。
道は川西から宝塚に入ります。

伊丹と宝塚の市境に沿って進み、キリン堂の先を左に折れて京伏見街道(と思われる)の細道を宝塚市街に向かって抜けて行き、道なりに進んで中国道をくぐった先に旧小浜宿。

京伏見街道から有馬街道、西宮街道に至る交通の要衝。
小浜宿 - Wikipedia
突き当りを左に折れ、小浜の交差点で国道176号の高架をくぐって南下。

宝塚新大橋で武庫川を渡り、宝塚市役所~末広中央公園から夜明けの武庫川河川敷へ。

帰ろ。

武庫川の河川敷に沿って自転車道を南下。沈下橋を渡って先の自転車道は対向2車線の道に。

さらに南下して山手大橋で自転車道離脱。武庫川を渡って対岸の南武ポンプ場横の(季節になればすごい)桜並木から回り込んでJRの線路沿いへ。

尼宝線を渡り、線路に沿って立花経由で東進。
立花いうたら中島らも。

風は徐々に向かい風に転じ、少しづつ足を削っていきます。
JR尼崎駅北6時27分。駅北の道を道なりに東へ進んで神崎橋を渡ります。
神崎橋からモスリン橋。先回訪れた旧猪名川水門、塩野義、大豊橋を望みます。

モスリン橋のさらに先。大豊橋から河川敷に下りて、なにわ自転車道へ。
ここに来て、明らかにまともな向かい風は徐々に強く。脚も徐々に回らなくなってきました。
一気に巡航ガタ落ち。MAX27キロがやっと。
こつこつ刻みつつ粘って回し、一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て河川敷に下り、鳥飼大橋に7時11分。今回も変わらず淀川の右岸を北上。
もう脚はパンパン(´△`;。まるで腿に堅い棒が入って動かない感じ。
そこは割り切って無理に抗することなく、ペダリングだけは丁寧に、淡々と愚直に回します。
いや、ここは何とか回し続けないと、帰れないので(^_^;)
鷺打橋を下流の河川敷から見ながら芥川を渡り、7時39分、枚方大橋をくぐって堤防に上がり、淀川を渡って枚方市へ。

南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に7時44分。
トイレして温缶ペットカフェオレでしばし惚けます。

スズメがほんのすぐ傍まで。

10分程でリスタート。天の川を渡って淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
もうね、とにかく脚が動かなくて(´Д`)
木々の揺れるまでの風でこそありませんが、ゴルフ場のピンの旗は間違いなく強くはためいており、気も滅入ります(-""-;)
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
西国街道、池田、宝塚、武庫川、神崎川、淀川>RIDE with GPS
8時半ごろ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間39分 平均速度24.3km/h 行程112.86km 最高速度51.1km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間32分 平均速度24.2km/h 行程109.57km 最高速度50.0km/h
獲得標高407m(RIDE with GPS表示391m、轍ONLINE表示491m)
心拍平均134/最高177bpm ケイデンス平均68/160rpm
ここ数日の日中の暖かさに、明け方の寒さもそろそろ緩んでくるかと思ったのですが、寒風冷たく(´△`)
脱いだものを収納するためのバックパックだったのですが、結局寒くて最後までジャケット脱ぐ事も無く。
その代わりリノプリン背負って帰って来ました(^^;
箕面から池田、そして川西から宝塚まで足をのばし、武庫川を南下してJR沿い尼崎からの神崎川。思ったほど距離は伸びなかったのですが(^_^;)猪名川区間よりも武庫川区間が若干短いのと、川西~宝塚、南武ポンプ場~尼崎がそんなに長距離でも無かったのと。
武庫川まで到達したと言う事は逆瀬川ももう目の前、と言う事は、念願の北摂回り自走六甲山、も現実味を帯びてきますが、もう流石にそこまでの余裕も無く(´△`)ツカレタ
するとしたら茨木ショートカットで距離を詰めた上、朝がもっと早くなってからかなあ、と。
そんなに家を空ける事も出来ませんので。
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。
●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、そうそう起きて来る訳も無く(^_^;)。起きるまで録画済みストラーデビアンケ・ドンネ。
フォークナーの逃げも素晴らしかったのですが、結局SDワークスがレースを制圧。最後はチームメイト同士のマッチスプリントでフォレリングがコペッキーを下して勝利。
しかし、下手すれば「どっちがエース」案件勃発の事態も想定される結末。映像を見る限りでは特段、共に喜ぶ様子も今一つ。追走時もあまりスムーズに先頭交代出来ていた様にも見えなくて(^_^;)
なかなか後味の微妙なレース。
●やっと娘も起きて来たので朝食。
食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
西国街道、池田、宝塚、武庫川、神崎川、淀川>STRAVA
前回と同じく、前半は比較的快調に回し、後半は出涸らし(´△`)
思えば後半は東寄りに強い北風が向かい風となって消耗、と言う事は前半は追い風基調だったんだろうなあ、と。
●洗濯物干して、テキスト打ち。
●13時半過ぎ、娘とモールへ。遅めに昼食を風月のいつものメニューで済ませ、娘はそのまま鶴橋へ。別れた後儂は一旦帰宅。
●時間までテキスト打ちして、15時過ぎ、ガスの設備点検来訪。給湯器の測定と宅内機器のチェック。
●点検終わったので16時前再び外出。
特急で京橋経由環状線で鶴橋待ち合わせで娘と合流。コリアタウンへ。

MJKIMs Coffee@推しの聖地で娘のプリントラテ引率。

ネネチキンでキンパとチヂミの晩御飯食べて撤収。
環状線経由京橋から快速急行で帰路へ。
モール寄ってGUで娘の服買ってLOFT寄って帰宅。
●帰って荷物解いて、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。
明日の娘は友達と予定があるとの事でおでかけ。
ゆっくりしたいと思います。
体がついて行きません(´△`)
休み明けの段取りをギリギリまで追い込んで何とか定時逐電。
帰り道、真新しい選挙の掲示板が立てられていました。
●少しトップ寄って帰宅。娘はもう習字に出て不在。
着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、着替えた作業着も一緒に洗ってしまってポケットの名刺から資格の免状からぐずぐずにしてしまう失態(´Д`)
何とか一式ウエスに挟んで重しして、なっちゃったものは仕方が無いのであとはなるようになるさとCOLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6強。
身の回り一通り済ませて実家へ。
●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出てくれていて不在。おじいさん@うちの父と少し話。
夕食のカレーをいただき、早々に撤収。
●帰宅。シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。
とっとと寝る~
●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。
パールイズミのノースリーブベースレイヤー、久々のモンベルジオライン中厚長袖に、ラファのコアロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
ラファのコアカーゴウインタータイツに、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブ。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ。
今日はバックパックにスナックサンドハムタマゴとカペルミュールの薄手フルフィンガーグローブ、ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴタイツの右腿にスマホ。
冬装備は残しつつ(一応未明時は10度切ってますし)、ウォームドライをジオラインに変えたり、頭を冬キャップからスタンダードなキャップにしたり、腹巻やシューズカバーをカットしたりと、細部を用心深く軽くしていきます。
歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して外へ。
●2時半過ぎスタート。
流石に極寒期程ではありませんが、それでもかなりひんやりします(・ω・) 何よりそこそこ風が出ているのが多少嫌な感じ。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時52分。
旧国を京都方面へ。納所交差点から宮前橋の温度表示は8度。
流石に一時の寒さこそかなり緩みましたが、風が冷たくて(^_^;)。それでも用意したウエアで、前の開け閉めすれば丁度いい感じではあります。
納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡って、東土川で国道171号を渡り、向日町競輪の手前、西国街道の道標で左折。いつもの物集女街道~乙訓に抜ける道に出ます。

五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時34分。
今日はよく信号につかまりますねえ(^_^;)
京都縦貫道高架下から脇の細道に入り、丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本。
先の分岐で右の細道に入って名神をくぐり、梶原~高槻方面へ狭路を抜けて高槻市街へ。芥川を渡って氷室~土室。
太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、中河原道標に4時13分。
今日はよく信号につかまりますねえ(^_^;)

新豊川橋で国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時20分。かなり早いスタートだったのにも関わらず、そんなに早いタイムテーブルでもなく。
よく信号につかまりましたのでねえ(・ω・)
モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこつこつこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
171号を渡って、みのおキューズモールの東側を北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
白島2丁目の新御堂交差点を渡ってさらに進み、阪急箕面駅に4時39分。
ここでまさかのトイレ閉鎖中(・ω・)
前回5時前には開いていましたので、多分もうすぐ開くとは思うのですが、体も冷えるので(^_^;)5分余りでさっさとリスタート。

駅前にゆずる君がいました。

滝ノ道 ゆずる | 箕面市観光協会
箕面駅の北側を回り込んで、駅の西側から府道9号箕面池田線に合流し、西進。
上り基調のアップダウンをこつこつこなして箕面新稲ファミマに4時48分。
スキズプリンがいました。

Stray Kidsキャンペーン - ファミリーマート
「STAYとプリンとうまい棒をまもる」Stray Kidsの入野ことLee Know氏の好みの食感を再現したというプリン。
キャンペーン第一弾のクランチチョコが即時完売で一部パニック状態になっていたのに続いて、リノプリンも発売と同時に売り切れ続出で先行き危ぶまれていましたが、早朝とは言え、がっつり入荷しており一つ購入。娘へのお土産にします。
発売当初こそ完売続出状態だったのですが、ここに来てそこそこ落ち着いて来たみたいで、娘も学校近くのファミマで無事購入したようです。思えば生もの故、買い占め~転売も難しいのかもしれませんが(・ω・)
トイレしてから、夜明け前の寒い中、店の軒先で(イートイン6時からだとか)温缶コーヒーに持参のスナックサンドとジェルも補給し、20分余り惚けてリスタート。
引き続き山麓のアップダウンをこなして五月山公園前に5時16分。そのまま池田市街に下り職安前右折で西進。呉服橋(くれはばし)を渡って池田から川西へ。

阪急をくぐってすぐの信号を左の脇道に入り、南側の住宅街へ。

川西小を東から回り込んで、JR宝塚線を踏切で渡ります。

いや、メインの道はアンダーパスだの跨線橋だのと、あまり自転車には優しくなさそうだったので(´△`)
加茂交番前の交差点で県道13号尼崎池田線を渡り、そのまま京伏見街道(と思われる)に入っても良かったのですが、今回はシンプルに長尾通りに合流して西へ。
道は川西から宝塚に入ります。

伊丹と宝塚の市境に沿って進み、キリン堂の先を左に折れて京伏見街道(と思われる)の細道を宝塚市街に向かって抜けて行き、道なりに進んで中国道をくぐった先に旧小浜宿。

京伏見街道から有馬街道、西宮街道に至る交通の要衝。
小浜宿 - Wikipedia
突き当りを左に折れ、小浜の交差点で国道176号の高架をくぐって南下。

宝塚新大橋で武庫川を渡り、宝塚市役所~末広中央公園から夜明けの武庫川河川敷へ。

帰ろ。

武庫川の河川敷に沿って自転車道を南下。沈下橋を渡って先の自転車道は対向2車線の道に。

さらに南下して山手大橋で自転車道離脱。武庫川を渡って対岸の南武ポンプ場横の(季節になればすごい)桜並木から回り込んでJRの線路沿いへ。

尼宝線を渡り、線路に沿って立花経由で東進。
立花いうたら中島らも。

風は徐々に向かい風に転じ、少しづつ足を削っていきます。
JR尼崎駅北6時27分。駅北の道を道なりに東へ進んで神崎橋を渡ります。
神崎橋からモスリン橋。先回訪れた旧猪名川水門、塩野義、大豊橋を望みます。

モスリン橋のさらに先。大豊橋から河川敷に下りて、なにわ自転車道へ。
ここに来て、明らかにまともな向かい風は徐々に強く。脚も徐々に回らなくなってきました。
一気に巡航ガタ落ち。MAX27キロがやっと。
こつこつ刻みつつ粘って回し、一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て河川敷に下り、鳥飼大橋に7時11分。今回も変わらず淀川の右岸を北上。
もう脚はパンパン(´△`;。まるで腿に堅い棒が入って動かない感じ。
そこは割り切って無理に抗することなく、ペダリングだけは丁寧に、淡々と愚直に回します。
いや、ここは何とか回し続けないと、帰れないので(^_^;)
鷺打橋を下流の河川敷から見ながら芥川を渡り、7時39分、枚方大橋をくぐって堤防に上がり、淀川を渡って枚方市へ。

南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に7時44分。
トイレして温缶ペットカフェオレでしばし惚けます。

スズメがほんのすぐ傍まで。

10分程でリスタート。天の川を渡って淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
もうね、とにかく脚が動かなくて(´Д`)
木々の揺れるまでの風でこそありませんが、ゴルフ場のピンの旗は間違いなく強くはためいており、気も滅入ります(-""-;)
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
西国街道、池田、宝塚、武庫川、神崎川、淀川>RIDE with GPS
8時半ごろ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間39分 平均速度24.3km/h 行程112.86km 最高速度51.1km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間32分 平均速度24.2km/h 行程109.57km 最高速度50.0km/h
獲得標高407m(RIDE with GPS表示391m、轍ONLINE表示491m)
心拍平均134/最高177bpm ケイデンス平均68/160rpm
ここ数日の日中の暖かさに、明け方の寒さもそろそろ緩んでくるかと思ったのですが、寒風冷たく(´△`)
脱いだものを収納するためのバックパックだったのですが、結局寒くて最後までジャケット脱ぐ事も無く。
その代わりリノプリン背負って帰って来ました(^^;
箕面から池田、そして川西から宝塚まで足をのばし、武庫川を南下してJR沿い尼崎からの神崎川。思ったほど距離は伸びなかったのですが(^_^;)猪名川区間よりも武庫川区間が若干短いのと、川西~宝塚、南武ポンプ場~尼崎がそんなに長距離でも無かったのと。
武庫川まで到達したと言う事は逆瀬川ももう目の前、と言う事は、念願の北摂回り自走六甲山、も現実味を帯びてきますが、もう流石にそこまでの余裕も無く(´△`)ツカレタ
するとしたら茨木ショートカットで距離を詰めた上、朝がもっと早くなってからかなあ、と。
そんなに家を空ける事も出来ませんので。
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。
●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、そうそう起きて来る訳も無く(^_^;)。起きるまで録画済みストラーデビアンケ・ドンネ。
フォークナーの逃げも素晴らしかったのですが、結局SDワークスがレースを制圧。最後はチームメイト同士のマッチスプリントでフォレリングがコペッキーを下して勝利。
しかし、下手すれば「どっちがエース」案件勃発の事態も想定される結末。映像を見る限りでは特段、共に喜ぶ様子も今一つ。追走時もあまりスムーズに先頭交代出来ていた様にも見えなくて(^_^;)
なかなか後味の微妙なレース。
●やっと娘も起きて来たので朝食。
食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
西国街道、池田、宝塚、武庫川、神崎川、淀川>STRAVA
前回と同じく、前半は比較的快調に回し、後半は出涸らし(´△`)
思えば後半は東寄りに強い北風が向かい風となって消耗、と言う事は前半は追い風基調だったんだろうなあ、と。
●洗濯物干して、テキスト打ち。
●13時半過ぎ、娘とモールへ。遅めに昼食を風月のいつものメニューで済ませ、娘はそのまま鶴橋へ。別れた後儂は一旦帰宅。
●時間までテキスト打ちして、15時過ぎ、ガスの設備点検来訪。給湯器の測定と宅内機器のチェック。
●点検終わったので16時前再び外出。
特急で京橋経由環状線で鶴橋待ち合わせで娘と合流。コリアタウンへ。

MJKIMs Coffee@推しの聖地で娘のプリントラテ引率。


ネネチキンでキンパとチヂミの晩御飯食べて撤収。
環状線経由京橋から快速急行で帰路へ。
モール寄ってGUで娘の服買ってLOFT寄って帰宅。
●帰って荷物解いて、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。
明日の娘は友達と予定があるとの事でおでかけ。
ゆっくりしたいと思います。
スポンサーサイト