けふのにき230325
●土曜日。火曜日休みだったので出勤。
夜半の雨もあがり、日中は落ち着いた天気も、雲は厚く。
仕事の方は案外慌ただしくて、甚だ消耗(´△`)。何とか段取り付けて、午後から有休取って帰宅。
●娘は適当に食事も済ませてだらだらしていましたが(^^;、ざっくり着替えて速攻で弁当食って用意。
ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、モンベルジオライン中厚長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、シマノの使い古しタイツ、ユニクロ5本指ソックス。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ。
COLNAGOはもう火曜日の乗りっぱなし。タイヤ指で押すくらい。ライトはVOLT800の点滅一灯。
念のため、ラファのジレとエナジージェル、グミ入れたバックパック背負って、火の元、戸締り確認し、娘に留守番を託して出発。
●13時前スタート。
町楠葉の京街道から旧国~淀川の河川敷~御幸橋から、さくらまつりで賑わう背割堤へ。
...まあ、露骨に邪魔ものですが(´△`)

明らかに歓迎されていない空気を感じ取って(・ω・) 早々に撤収。さくらであい館を回り込んで木津川右岸に入ります。
午前中仕事していて早朝の起き抜けよりも体はアクティブとはいえ、春先の体力低下は相変わらずで(´△`) 今ひとつ脚が重く、しかも南東からの強い向かい風で巡航も上がりません。50*13~16で出し入れ、風に向かって体を低くしますが、しんどくて持続せず(´△`) ペダリングだけ集中して回します。
ウエアの方は薄着になり切れず、暑いかと思いましたが、実際は案外肌寒く(´Д`) ビブタイツでも良かったなあ。
遠くの山は白く濃く霞んで見えます。
花粉なのか、黄砂なのか(-""-;)。

向かい風に抗せず、淡々と回しながら木津川右岸の堤防上の道を遡上。

山城大橋東詰から少し歩道移動~梅渓橋で国道307号を渡って道なりに東へ進み、ワタキューセイモアで突き当って右折。
多賀の集落を抜け、線路沿いに出たら踏切の手前を左へ。
登坂リハビリも兼ねて、たまには上っておきます。

井手町図書館と山城勤労者福祉会館の間でピーク。山際の集落を通り抜け、大正池ルートの下の道を横断。
玉川まで下って行って、何時もの橋本橋定点。

まだつぼみも多くて桜の見頃はこれからとは言え、人もそこそこ少なく、落花も無く、のんびり観られる今くらいの方が、実は良いのかも知れません。

玉川に沿ってJR方面に下って行き、上玉川橋で上狛城陽線に合流。

綺田~平尾~椿井~上狛と何時ものルート。国道24号線を渡って茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡って自転車道へ。

合同樋門公園に14時17分。ジェルすすって少し惚けます。
どんよりとした空に、風は相変わらず肌寒く。
帰ろ。

10分程でリスタート。
往路での南西からの風が一転、復路では往路とは真逆の北寄りの強い向かい風。
...行きも帰りも向かい風。意味がわかりませんが(´Д`)
そして行きの向かい風で脚が削れた分、当然巡航は伸びません。
脚が重くて満足に動きませんが、まあそこは無理せず、回せる範囲でじっくり回します。
流れ橋の先から木津川は大きく西よりにカーブし、風も右からの横風へ。ほんの少しマシにはなりましたが、そこは変わらず、無理なく回せるペースと強度でこつこつ刻みます。
しかし、相変わらず山は輪郭が霞んでぼんやり白く。

花粉なのか、黄砂なのか(-""-;)。
15時17分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて、道も御幸橋を北の頂点にして一気に南へ。追い風に乗ってぐいぐい回し、中之芝2丁目信号付近で旧国へ。
日中は流石に交通量が多く、とっとと町楠葉の京街道に下りて和了。
木津川右岸、井手(玉川)、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS
15時半ごろ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間23分 平均速度25.6km/h 行程61.37km 最高速度39.5km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間18分 平均速度25.7km/h 行程59.16km 最高速度38.8km/h
獲得標高238m(RIDE with GPS表示264m、轍ONLINE表示281m)
心拍平均138/最高169bpm
ケイデンス平均62/最高104rpm
午前中仕事で午後から少し走り。相変わらず体は重く、それでもゆっくり刻んで、ぼちぼち走っていた割に案外踏めた感。
結果的に雨の止み間を縫って、何とか乗れて良かったです。
しかし、終始霞のかかった空。黄砂?(´Д`)
●とりあえずシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回し、画像吸い出してセレクションの後、ガーミンをノートに突っ込んでアップロードしたログを連携先のSTRAVAからGPXで書き出して轍で編集の上、RIDE with GPSに読み込み。
木津川右岸、井手(玉川)、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA
相変わらずリハビリモードからは抜け出せていませんが、それなりに脚もよく回っていた感。
少しづつ、戻していければ。
●テキスト打ちやら調べものやら。娘の制服をクリーニングに出し、気がつけば18時も過ぎ。
実家に移動。夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。
ぽつぽつと、雨が落ちて来ました。
●ライフォート~トップ寄って帰宅後娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。画像のアップロード、テキスト打ち。
明日は流石に雨かな。
早く止むといいけど。
夜半の雨もあがり、日中は落ち着いた天気も、雲は厚く。
仕事の方は案外慌ただしくて、甚だ消耗(´△`)。何とか段取り付けて、午後から有休取って帰宅。
●娘は適当に食事も済ませてだらだらしていましたが(^^;、ざっくり着替えて速攻で弁当食って用意。
ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、モンベルジオライン中厚長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、シマノの使い古しタイツ、ユニクロ5本指ソックス。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ。
COLNAGOはもう火曜日の乗りっぱなし。タイヤ指で押すくらい。ライトはVOLT800の点滅一灯。
念のため、ラファのジレとエナジージェル、グミ入れたバックパック背負って、火の元、戸締り確認し、娘に留守番を託して出発。
●13時前スタート。
町楠葉の京街道から旧国~淀川の河川敷~御幸橋から、さくらまつりで賑わう背割堤へ。
...まあ、露骨に邪魔ものですが(´△`)

明らかに歓迎されていない空気を感じ取って(・ω・) 早々に撤収。さくらであい館を回り込んで木津川右岸に入ります。
午前中仕事していて早朝の起き抜けよりも体はアクティブとはいえ、春先の体力低下は相変わらずで(´△`) 今ひとつ脚が重く、しかも南東からの強い向かい風で巡航も上がりません。50*13~16で出し入れ、風に向かって体を低くしますが、しんどくて持続せず(´△`) ペダリングだけ集中して回します。
ウエアの方は薄着になり切れず、暑いかと思いましたが、実際は案外肌寒く(´Д`) ビブタイツでも良かったなあ。
遠くの山は白く濃く霞んで見えます。
花粉なのか、黄砂なのか(-""-;)。

向かい風に抗せず、淡々と回しながら木津川右岸の堤防上の道を遡上。

山城大橋東詰から少し歩道移動~梅渓橋で国道307号を渡って道なりに東へ進み、ワタキューセイモアで突き当って右折。
多賀の集落を抜け、線路沿いに出たら踏切の手前を左へ。
登坂リハビリも兼ねて、たまには上っておきます。

井手町図書館と山城勤労者福祉会館の間でピーク。山際の集落を通り抜け、大正池ルートの下の道を横断。
玉川まで下って行って、何時もの橋本橋定点。

まだつぼみも多くて桜の見頃はこれからとは言え、人もそこそこ少なく、落花も無く、のんびり観られる今くらいの方が、実は良いのかも知れません。

玉川に沿ってJR方面に下って行き、上玉川橋で上狛城陽線に合流。

綺田~平尾~椿井~上狛と何時ものルート。国道24号線を渡って茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡って自転車道へ。

合同樋門公園に14時17分。ジェルすすって少し惚けます。
どんよりとした空に、風は相変わらず肌寒く。
帰ろ。

10分程でリスタート。
往路での南西からの風が一転、復路では往路とは真逆の北寄りの強い向かい風。
...行きも帰りも向かい風。意味がわかりませんが(´Д`)
そして行きの向かい風で脚が削れた分、当然巡航は伸びません。
脚が重くて満足に動きませんが、まあそこは無理せず、回せる範囲でじっくり回します。
流れ橋の先から木津川は大きく西よりにカーブし、風も右からの横風へ。ほんの少しマシにはなりましたが、そこは変わらず、無理なく回せるペースと強度でこつこつ刻みます。
しかし、相変わらず山は輪郭が霞んでぼんやり白く。

花粉なのか、黄砂なのか(-""-;)。
15時17分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて、道も御幸橋を北の頂点にして一気に南へ。追い風に乗ってぐいぐい回し、中之芝2丁目信号付近で旧国へ。
日中は流石に交通量が多く、とっとと町楠葉の京街道に下りて和了。
木津川右岸、井手(玉川)、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS
15時半ごろ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間23分 平均速度25.6km/h 行程61.37km 最高速度39.5km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間18分 平均速度25.7km/h 行程59.16km 最高速度38.8km/h
獲得標高238m(RIDE with GPS表示264m、轍ONLINE表示281m)
心拍平均138/最高169bpm
ケイデンス平均62/最高104rpm
午前中仕事で午後から少し走り。相変わらず体は重く、それでもゆっくり刻んで、ぼちぼち走っていた割に案外踏めた感。
結果的に雨の止み間を縫って、何とか乗れて良かったです。
しかし、終始霞のかかった空。黄砂?(´Д`)
●とりあえずシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回し、画像吸い出してセレクションの後、ガーミンをノートに突っ込んでアップロードしたログを連携先のSTRAVAからGPXで書き出して轍で編集の上、RIDE with GPSに読み込み。
木津川右岸、井手(玉川)、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA
相変わらずリハビリモードからは抜け出せていませんが、それなりに脚もよく回っていた感。
少しづつ、戻していければ。
●テキスト打ちやら調べものやら。娘の制服をクリーニングに出し、気がつけば18時も過ぎ。
実家に移動。夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。
ぽつぽつと、雨が落ちて来ました。
●ライフォート~トップ寄って帰宅後娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。画像のアップロード、テキスト打ち。
明日は流石に雨かな。
早く止むといいけど。
スポンサーサイト