けふのにき230423
●土曜日。早々に日記アップして寝ようと思ったのですが、PCのトラブル復旧等で眠れなくなってしまい(・ω・)
よく考えたらCOLNAGOの準備も出来ていなかったのでした(´△`) テキスト打ちと並行して急いで準備。エアは前4.5強、後ろ5弱。28Cとは言え、前後とも4bar台まで落とすのは初めて。
結局日記アップしたら、もう21時も過ぎ。
とっとと寝る。寝る~。
●2時過ぎ、スマホのアラームで起床。スパッと起きたとはいえ、実質ほぼ仮眠ですが(・ω・) まあいいです。
そのまま部屋に用意しておいたスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分。ペット紅茶花伝で軽く食べて着替え。
ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、モンベルのジオライン中厚長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
ラファのクラシックウインタータイツ、ユニクロ5本指ハイソックスにスキー用薄手ハイソックス。ラファキャップ。グローブはシマノの防風インサレ。
バックパックにラファのジレ、シマノのエアウェイグローブ、使い古しのフリースインナーグローブと韓国激甘ジェル。ジャージのポケットに通常のエナジージェル。ジャケットのポケットに身の回りの物とスマホ。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●3時前スタート。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時8分。
旧国を少し走って、納所から左斜め前の千本通に入り、桂川の自転車道を横目に道なりに北上して行きます。
とりあえず何時もの様に千本通赤池の交差点まで北上。さて、ここから右に行くか、左に行くか。
今日は右折して府道202号伏見向日線を東へ。国道1号線、油小路、東高瀬川を渡り、近鉄をくぐって京阪~国道24号も横断。桃山最上町の先、突き当りまで上って右折。道なりに真っ直ぐ南下して桃山陵の方に抜け、道なりの突き当りを左折東進。
桃山陵から桃山南口の手前を左へ。以前は信号があったのですが、今は廃止され、曲がりやすくなりました。
六地蔵で外環を渡ってもう少し東へ進み、山科川の先、南下する地味な細道に右折合流。木幡~黄檗~京大宇治/たま木亭と南下。三室戸の駅もまだ照明は消えたまま。
京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、3時59分宇治橋西詰でトイレ休憩。
嵐山でも少し見たのですが、ある意味宇治川の名物ともいえるおなじみトビケラも、少し姿を見せていました。
トイレしてジェル補給して5分足らずでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
今日は脚も心なしか重め(´△`)。流石にアウターで踏む脚は無く、インナーミドル付近で、ペース作ってこつこつ刻んでいきます。
上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して道なりに南へ進み、青谷橋で国道307号線を渡って、道は城陽から井手へ。
多賀の集落を抜けてJR奈良線沿いへ。4時34分JR玉水駅。
トイレして缶コーヒーすすります。もう温い缶が無くって(^_^;)

5分余りでリスタート。上狛城陽線をさらに南下して、井手から旧山城町域へ。
そろそろ夜明け。東の空もだいぶ明るくなってきました。
不動川をくぐって平尾から椿井へ。鳴子川を渡るひとコブだけ全力でもがきますが結局あまり踏めず、例によって早々にタレて出涸らしと言うか年寄りの冷や水と言うか(´△`)
上狛で24号線を横断、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡ります。
バイパスをくぐって雲村の交差点から少し西へ。相楽中部消防の前を右折してJRを渡り、城山台から梅美台。

京都府から奈良県突入。梅谷口左折で奈良街道に合流し、だらだら上りをこつこつこなしてピーク手前、奈良阪の分岐を右へ。
般若寺や植村牧場の前を通って,、奈良街道の旧道を南下。

今日は旧奈良監獄を回って今在家の信号で国道369号に合流し、さらに南へ。

転害門~県庁東まで出てしまったら例によって交差点がややこしいので(・ω・) 手前の登大路町の信号を左へ入り東大寺の方へ。

道なりに東に進んで東大寺の境内は降車して押し歩き。
誰もいない早朝の参道をのんびり歩くのが好き。
もう周囲はすっかり明るく。

土産物街から春日大社/奈良公園を抜けて、当初は高畑町から教育大~護国神社と県道188号を南下して帯解まで出るつもりだったのですが、セブンイレブンの交差点から、ふと左に目をやって、そう言えば最近こっち行ってないなあ、と、ついつい左折。

県道80号を東に向かって上る、かなりしっかりした登坂へ成り行きで突入(^_^;)。
まだ6時前だし、何とかなるかな、と思っては見たものの、実際はそこそこ車通りもあり、脇を通り抜ける後方からの車に神経を使います。
幸い登坂車線の区間が多く、左端べたべたにへばりついて都度何とかやり過ごします。
奥山ドライブウェイの入り口まで上って来ました。まだまだ中盤と言ったところです。

ふと右側を見ると、真新しい道が川を跨いで奥に伸びています。どうも新しい斎場みたいですね。
奈良市斎苑 旅立ちの杜
そう言えば以前は県道をもう少し下ったところに、小さい斎場があった様に思います。
緩勾配の直登をこつこつ刻んだら、その先はぐにゃぐにゃとカーブの連続する後半部。
遠い記憶からの印象より、なかなか終わらずに心も折れます(´△`)が、以前あったセンターラインのポールが無くなっていたのですね。後続の車に路肩ぎりぎりまで追いやられるリスクはかなり減った感があります。
あくまで自転車目線ではありますが。
須山町のピークに6時7分。

奈良県道80号(東紀寺3丁目~須山町ピーク)>RIDE with GPS
もう少し先に進み、右に入ってもうひと上り。

奈良県ヘリポートに6時9分。ここまで上って来たのは初めてです。

奈良県ヘリポート/奈良県公式ホームページ
再び県道まで下りて、もと来た道をほんの少し戻って左へ。
鉢伏峠から旧道の激坂を慎重に下って行きます。

護国神社の先で県道188号を渡り西へ。国道169号線を渡ったらJR桜井線の手前まで出て上街道に合流右折。
桜井線に沿って上街道を北上し、途中左折して西へ。近くの自販機で温缶カフェラテ@サンガリア買って、JR京終駅に6時32分。
もう6時半も過ぎ、駅には乗降客も三々五々。
トイレして、駅舎のベンチでまったりとネットチェックなどしながら、暫し惚けます。
ここが、おちつくんです。

帰ろ。

20分足らず惚けてリスタート。京終の街を西に抜け、桜井線アンダーパスをぐるっと回って八軒町東の交差点から上三条町~高天と北上。

奈良女子大の先、佐保橋まで北上して左に入り、奈良育英学園の南を佐保川に沿って少し進むと大仏鉄道記念公園。手前を鋭角に右折して道なりに北へ進み、佐保消防からドリームランド跡に向かっての急勾配(^_^;)。
佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
とっととインナーに入れて、シッティングでじっくりこつこつ刻みます。
最終34*25までで何とか刻み切り(10年前ならインナーローべたべたですが(^^;)、上った先のドリームランド跡を北に抜け、黒髪山~佐保ゴルフの裏から左に折れて自転車道に乗りあげ合流。
ならやま大通りのすぐ横、行きかう車のエンジン音がぶんぶん聞こえてくる、ならやまの雑木林を抜けて下っていきます。

下り切ったらJRをくぐってバイパス脇で自転車道離脱。
JR平城山から鹿川に沿って北上し、中央体育館~163バイパスをくぐって、山松川合流部のふれあい広場に7時19分。
トイレして、残っていた最後の韓国激甘ジェルすすり(と言うか使い切り)、5分経たずにリスタート。163旧道~JRを渡って左へ。泉小橋~浜橋で木津川の自転車道に合流。7時26分。
あとはひたすら木津川を下って北上していきます。
帰ったら、8時半ってとこか。
早く出て早く帰るつもりだったのですが...寄り道が過ぎたかなあ(´△`)
昨日吹き荒れた暴風も、幸いにも今日は今のところ一段落。川筋に沿っての弱い向かい風にも無理に抗せず、下ハン、ブラケットと前傾のパターンを変えながら、無理なく回せる範囲で丁寧に回して、何とかこつこつ刻み切り御幸橋8時16分。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、しばらく南下の後、駅の手前で京阪くぐってモール北のローソン寄って和了。
桃山、宇治、山城、東大寺、奈良県ヘリポート、京終、木津川CR>RIDE with GPS
ローソンで取り急ぎ生ハムだけ買ってバックパックに突っ込み、8時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間41分 平均速度23.1km/h 行程108.49km 最高速度50.1km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間37分 平均速度23.3km/h 行程107.53km 最高速度49.6km/h
獲得標高978m(RIDE with GPS表示902m、轍ONLINE表示1014m)
心拍平均135/最高173bpm ケイデンス平均64/最高118rpm
昨日乗れなかったので、日曜朝走り。
いや、そんなに走るつもりも無かったのですがね。
伏見、桃山で南に振って黄檗~宇治~山城と木津川の東側を南下し、奈良公園~京終でまったりして帰路は木津川の自転車道、というルートのハズが、ついふらふらと鉢伏峠~ヘリポートまで上ってしまったので、距離も伸び、良く上り、帰りも遅くなってしまいました(´△`)
調子自体は決して良くはありませんでしたが、何とか完走。案外乗れたな、というか乗っちゃったな(^_^;)と。
重いながらもそれなりに脚も回り、ゆっくりながらも、しっかり乗れた気がします。
タイヤのエアは、初めて28Cを4bar台で入れて出てみました。
まあこれ位でもありかなあ、とは思いましたが、反面、何分クリンチャーなので、この辺りが下限かなあ、とも(チューブレスならもっと下げてもいいんでしょうけれど、今のところその気は無いので)。
次回はもうほんの少し上げるかも知れません。
寒の戻りで久しぶりに冷えました。今回も軽めの冬仕様。グローブは途中でフリースインナー入れ、足先も明け方前後はカイロあっても良かったかも知れません。
まあ、あくまでイレギュラーな冷え込みかと思いますし、これからは着実に温くなる方に進むのでしょうけれど。
●帰宅。軽く片付けて、まずは玉子茹でて帰りに買った生ハム添え、お皿並べて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
今日は娘が午前中から予定があるというので取り急ぎ娘起こして先に朝食。
食後洗い物の後、娘を送り出すまでにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆もタッパーに移しておきます。
●娘を送り出したら、やっとシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。
ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
桃山、宇治、山城、東大寺、奈良県ヘリポート、京終、木津川CR>STRAVA
脚も重く、そんなにしっかり踏めた訳でもありませんが、距離、上昇の割には比較的ダメージも無く完走。
とにかくちゃんと乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。
●気がつけば13時前。洗濯物干して、トップに行き週の買い物など済ませてしまいます。
●お昼は朝の食パンの残りで適当に済ませ、時間ぎりぎりまでテキスト打ち。
●気がつけば15時前。外出。
駅前でATM用事済ませてから大阪市内へ。
特急で京橋へ向かう途中で娘からLINE着弾。京橋から環状線で天王寺に向かい、中央改札で娘と合流。
モンベル~Hoopのタワレコ~アニメイトと巡った後、時間になったのであべのキューズモールへ。
娘の目的はこれ。今日が最終日なのだとか。

ショップは時間別申込制。娘が買い物を済ませる間、エレベーターホールのベンチで座ってだらだら待ちます。

ところが予想以上に早く娘帰還。流石に最終日とあって、品物があまり無かったのだとか(^^;。
それでも缶バッジで推しを引き当て、満足の様子。
夕食はフードコートでうどんとかカレーとか。

食べたら早々にキューズモール撤収。天王寺駅へ。

午前中はほぼ収まっていた風が、午後からは再び強くなり、夕方にはかなりの強風に。
帰りは御堂筋線経由淀屋橋から特急。
モール寄ってリトルソウルで黒豆豆乳と冷凍キンパ買ってから、マネケンかビアードパパ持ち帰りしようと思っていたのですが、長蛇黒山で断念(´△`)。帰宅。
●買い物荷物解いたら、画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の準備、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。
明日からの一週間、おそろしくハードなのはわかり切っているのですが、それが終われば連休。
ただし、連休が終われば月末にかけて重く苦しい5月がやってくるのもまたわかり切っている事で。
何とかこなしていかなきゃ。一つ一つ。少しでも前へ。
次の週末もまた、少しづつでも繋いで乗れれば。
穏やかに晴れますように。
よく考えたらCOLNAGOの準備も出来ていなかったのでした(´△`) テキスト打ちと並行して急いで準備。エアは前4.5強、後ろ5弱。28Cとは言え、前後とも4bar台まで落とすのは初めて。
結局日記アップしたら、もう21時も過ぎ。
とっとと寝る。寝る~。
●2時過ぎ、スマホのアラームで起床。スパッと起きたとはいえ、実質ほぼ仮眠ですが(・ω・) まあいいです。
そのまま部屋に用意しておいたスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分。ペット紅茶花伝で軽く食べて着替え。
ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、モンベルのジオライン中厚長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
ラファのクラシックウインタータイツ、ユニクロ5本指ハイソックスにスキー用薄手ハイソックス。ラファキャップ。グローブはシマノの防風インサレ。
バックパックにラファのジレ、シマノのエアウェイグローブ、使い古しのフリースインナーグローブと韓国激甘ジェル。ジャージのポケットに通常のエナジージェル。ジャケットのポケットに身の回りの物とスマホ。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●3時前スタート。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時8分。
旧国を少し走って、納所から左斜め前の千本通に入り、桂川の自転車道を横目に道なりに北上して行きます。
とりあえず何時もの様に千本通赤池の交差点まで北上。さて、ここから右に行くか、左に行くか。
今日は右折して府道202号伏見向日線を東へ。国道1号線、油小路、東高瀬川を渡り、近鉄をくぐって京阪~国道24号も横断。桃山最上町の先、突き当りまで上って右折。道なりに真っ直ぐ南下して桃山陵の方に抜け、道なりの突き当りを左折東進。
桃山陵から桃山南口の手前を左へ。以前は信号があったのですが、今は廃止され、曲がりやすくなりました。
六地蔵で外環を渡ってもう少し東へ進み、山科川の先、南下する地味な細道に右折合流。木幡~黄檗~京大宇治/たま木亭と南下。三室戸の駅もまだ照明は消えたまま。
京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、3時59分宇治橋西詰でトイレ休憩。
嵐山でも少し見たのですが、ある意味宇治川の名物ともいえるおなじみトビケラも、少し姿を見せていました。
トイレしてジェル補給して5分足らずでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
今日は脚も心なしか重め(´△`)。流石にアウターで踏む脚は無く、インナーミドル付近で、ペース作ってこつこつ刻んでいきます。
上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して道なりに南へ進み、青谷橋で国道307号線を渡って、道は城陽から井手へ。
多賀の集落を抜けてJR奈良線沿いへ。4時34分JR玉水駅。
トイレして缶コーヒーすすります。もう温い缶が無くって(^_^;)

5分余りでリスタート。上狛城陽線をさらに南下して、井手から旧山城町域へ。
そろそろ夜明け。東の空もだいぶ明るくなってきました。
不動川をくぐって平尾から椿井へ。鳴子川を渡るひとコブだけ全力でもがきますが結局あまり踏めず、例によって早々にタレて出涸らしと言うか年寄りの冷や水と言うか(´△`)
上狛で24号線を横断、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡ります。
バイパスをくぐって雲村の交差点から少し西へ。相楽中部消防の前を右折してJRを渡り、城山台から梅美台。

京都府から奈良県突入。梅谷口左折で奈良街道に合流し、だらだら上りをこつこつこなしてピーク手前、奈良阪の分岐を右へ。
般若寺や植村牧場の前を通って,、奈良街道の旧道を南下。

今日は旧奈良監獄を回って今在家の信号で国道369号に合流し、さらに南へ。

転害門~県庁東まで出てしまったら例によって交差点がややこしいので(・ω・) 手前の登大路町の信号を左へ入り東大寺の方へ。

道なりに東に進んで東大寺の境内は降車して押し歩き。
誰もいない早朝の参道をのんびり歩くのが好き。
もう周囲はすっかり明るく。

土産物街から春日大社/奈良公園を抜けて、当初は高畑町から教育大~護国神社と県道188号を南下して帯解まで出るつもりだったのですが、セブンイレブンの交差点から、ふと左に目をやって、そう言えば最近こっち行ってないなあ、と、ついつい左折。

県道80号を東に向かって上る、かなりしっかりした登坂へ成り行きで突入(^_^;)。
まだ6時前だし、何とかなるかな、と思っては見たものの、実際はそこそこ車通りもあり、脇を通り抜ける後方からの車に神経を使います。
幸い登坂車線の区間が多く、左端べたべたにへばりついて都度何とかやり過ごします。
奥山ドライブウェイの入り口まで上って来ました。まだまだ中盤と言ったところです。

ふと右側を見ると、真新しい道が川を跨いで奥に伸びています。どうも新しい斎場みたいですね。
奈良市斎苑 旅立ちの杜
そう言えば以前は県道をもう少し下ったところに、小さい斎場があった様に思います。
緩勾配の直登をこつこつ刻んだら、その先はぐにゃぐにゃとカーブの連続する後半部。
遠い記憶からの印象より、なかなか終わらずに心も折れます(´△`)が、以前あったセンターラインのポールが無くなっていたのですね。後続の車に路肩ぎりぎりまで追いやられるリスクはかなり減った感があります。
あくまで自転車目線ではありますが。
須山町のピークに6時7分。

奈良県道80号(東紀寺3丁目~須山町ピーク)>RIDE with GPS
もう少し先に進み、右に入ってもうひと上り。

奈良県ヘリポートに6時9分。ここまで上って来たのは初めてです。

奈良県ヘリポート/奈良県公式ホームページ
再び県道まで下りて、もと来た道をほんの少し戻って左へ。
鉢伏峠から旧道の激坂を慎重に下って行きます。

護国神社の先で県道188号を渡り西へ。国道169号線を渡ったらJR桜井線の手前まで出て上街道に合流右折。
桜井線に沿って上街道を北上し、途中左折して西へ。近くの自販機で温缶カフェラテ@サンガリア買って、JR京終駅に6時32分。
もう6時半も過ぎ、駅には乗降客も三々五々。
トイレして、駅舎のベンチでまったりとネットチェックなどしながら、暫し惚けます。
ここが、おちつくんです。

帰ろ。

20分足らず惚けてリスタート。京終の街を西に抜け、桜井線アンダーパスをぐるっと回って八軒町東の交差点から上三条町~高天と北上。

奈良女子大の先、佐保橋まで北上して左に入り、奈良育英学園の南を佐保川に沿って少し進むと大仏鉄道記念公園。手前を鋭角に右折して道なりに北へ進み、佐保消防からドリームランド跡に向かっての急勾配(^_^;)。
佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
とっととインナーに入れて、シッティングでじっくりこつこつ刻みます。
最終34*25までで何とか刻み切り(10年前ならインナーローべたべたですが(^^;)、上った先のドリームランド跡を北に抜け、黒髪山~佐保ゴルフの裏から左に折れて自転車道に乗りあげ合流。
ならやま大通りのすぐ横、行きかう車のエンジン音がぶんぶん聞こえてくる、ならやまの雑木林を抜けて下っていきます。

下り切ったらJRをくぐってバイパス脇で自転車道離脱。
JR平城山から鹿川に沿って北上し、中央体育館~163バイパスをくぐって、山松川合流部のふれあい広場に7時19分。
トイレして、残っていた最後の韓国激甘ジェルすすり(と言うか使い切り)、5分経たずにリスタート。163旧道~JRを渡って左へ。泉小橋~浜橋で木津川の自転車道に合流。7時26分。
あとはひたすら木津川を下って北上していきます。
帰ったら、8時半ってとこか。
早く出て早く帰るつもりだったのですが...寄り道が過ぎたかなあ(´△`)
昨日吹き荒れた暴風も、幸いにも今日は今のところ一段落。川筋に沿っての弱い向かい風にも無理に抗せず、下ハン、ブラケットと前傾のパターンを変えながら、無理なく回せる範囲で丁寧に回して、何とかこつこつ刻み切り御幸橋8時16分。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、しばらく南下の後、駅の手前で京阪くぐってモール北のローソン寄って和了。
桃山、宇治、山城、東大寺、奈良県ヘリポート、京終、木津川CR>RIDE with GPS
ローソンで取り急ぎ生ハムだけ買ってバックパックに突っ込み、8時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間41分 平均速度23.1km/h 行程108.49km 最高速度50.1km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間37分 平均速度23.3km/h 行程107.53km 最高速度49.6km/h
獲得標高978m(RIDE with GPS表示902m、轍ONLINE表示1014m)
心拍平均135/最高173bpm ケイデンス平均64/最高118rpm
昨日乗れなかったので、日曜朝走り。
いや、そんなに走るつもりも無かったのですがね。
伏見、桃山で南に振って黄檗~宇治~山城と木津川の東側を南下し、奈良公園~京終でまったりして帰路は木津川の自転車道、というルートのハズが、ついふらふらと鉢伏峠~ヘリポートまで上ってしまったので、距離も伸び、良く上り、帰りも遅くなってしまいました(´△`)
調子自体は決して良くはありませんでしたが、何とか完走。案外乗れたな、というか乗っちゃったな(^_^;)と。
重いながらもそれなりに脚も回り、ゆっくりながらも、しっかり乗れた気がします。
タイヤのエアは、初めて28Cを4bar台で入れて出てみました。
まあこれ位でもありかなあ、とは思いましたが、反面、何分クリンチャーなので、この辺りが下限かなあ、とも(チューブレスならもっと下げてもいいんでしょうけれど、今のところその気は無いので)。
次回はもうほんの少し上げるかも知れません。
寒の戻りで久しぶりに冷えました。今回も軽めの冬仕様。グローブは途中でフリースインナー入れ、足先も明け方前後はカイロあっても良かったかも知れません。
まあ、あくまでイレギュラーな冷え込みかと思いますし、これからは着実に温くなる方に進むのでしょうけれど。
●帰宅。軽く片付けて、まずは玉子茹でて帰りに買った生ハム添え、お皿並べて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
今日は娘が午前中から予定があるというので取り急ぎ娘起こして先に朝食。
食後洗い物の後、娘を送り出すまでにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆もタッパーに移しておきます。
●娘を送り出したら、やっとシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。
ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
桃山、宇治、山城、東大寺、奈良県ヘリポート、京終、木津川CR>STRAVA
脚も重く、そんなにしっかり踏めた訳でもありませんが、距離、上昇の割には比較的ダメージも無く完走。
とにかくちゃんと乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。
●気がつけば13時前。洗濯物干して、トップに行き週の買い物など済ませてしまいます。
●お昼は朝の食パンの残りで適当に済ませ、時間ぎりぎりまでテキスト打ち。
●気がつけば15時前。外出。
駅前でATM用事済ませてから大阪市内へ。
特急で京橋へ向かう途中で娘からLINE着弾。京橋から環状線で天王寺に向かい、中央改札で娘と合流。
モンベル~Hoopのタワレコ~アニメイトと巡った後、時間になったのであべのキューズモールへ。
娘の目的はこれ。今日が最終日なのだとか。

ショップは時間別申込制。娘が買い物を済ませる間、エレベーターホールのベンチで座ってだらだら待ちます。

ところが予想以上に早く娘帰還。流石に最終日とあって、品物があまり無かったのだとか(^^;。
それでも缶バッジで推しを引き当て、満足の様子。
夕食はフードコートでうどんとかカレーとか。

食べたら早々にキューズモール撤収。天王寺駅へ。

午前中はほぼ収まっていた風が、午後からは再び強くなり、夕方にはかなりの強風に。
帰りは御堂筋線経由淀屋橋から特急。
モール寄ってリトルソウルで黒豆豆乳と冷凍キンパ買ってから、マネケンかビアードパパ持ち帰りしようと思っていたのですが、長蛇黒山で断念(´△`)。帰宅。
●買い物荷物解いたら、画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の準備、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。
明日からの一週間、おそろしくハードなのはわかり切っているのですが、それが終われば連休。
ただし、連休が終われば月末にかけて重く苦しい5月がやってくるのもまたわかり切っている事で。
何とかこなしていかなきゃ。一つ一つ。少しでも前へ。
次の週末もまた、少しづつでも繋いで乗れれば。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト