GWのにき230506
●金曜日。旅の荷物を何とか片付け、日記アップして、洗濯物干して、録画済みパリ~ルーベファム。
外出中、全然チェックの進んでいない間に、世間ではブエルタ・フェミニーナからジロも目前なんですけどね。
まあ、ぼちぼちいきます(´△`)
23時も過ぎ、ちとネットしたら、今日はもう寝ましょうか。
●今日は通常土曜進行。ほぼ平日進行でアラームが鳴って、起きて朝食準備。お皿並べて、娘起こして朝食。
少し疲れが残っているのか、体が重いです(・ω・)
娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとラファのコアロングスリーブジャージ、カーゴビブショーツ、モンベルのレッグカバー。パールイズミのクールネスソックスにラファの東京クラブハウスキャップ。
そして、Z1フランダースのエアロシェルを外します。もう未明早朝でも、そんなに寒くないので。

バックパック無し、ジャージのポケットにジェル一つ。カーゴビブの左腿にスマホ。火の元、戸締りしっかり見直したら出かけます。
●7時20分頃スタート。近づく雨の影響か、何気に蒸し暑く。
ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がり、中之芝2丁目信号の先で河川敷に下りて、淀川~木津川と遡って八幡まで。
御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。かなり強めに向かい風気味の横風(・ω・) 基本南風の傾向かと。
とりあえず地足で対応しますが、こんなことやってると無意識に削られていくので(´△`)極力エアロ意識で省エネを模索。
とは言え、エアロポジションしんどいのでなかなか続きません。レムコすごい。
少し雲が出たり切れたりですが、まだ雨は大丈夫みたいです。

山城大橋東詰に8時11分。未だ空き家のままの旧セブンイレブンを横目に国道307号を少し歩道走行。梅渓橋で南側へ渡り、多賀の集落を抜けてフルーツラインから山腹のアップダウン。

出だしの登坂がそこそこ長くてきつい(´Д`) そこは無理せず、割り切ってインナーローで無理せずこつこつ刻みます。
多賀フルーツラインから井手方面へ最初の登坂
その後も竹林や果樹園、雑木林のアップダウンを無理せず慎重に。路面の浮いた砂や堆積物もそこそこありますので。

木立を抜けて井手側へ。
和束井手線を経由して玉川を渡ります。橋本橋定点。すっかり葉桜。

高台の道を少し進み、突き当り右折から、途中わかりにくい細道を左に入って墓場を抜け、本日一番の厳しい登坂。
井手町赤田から天神川上流の農道交差点
....キツい無理死ぬ(´Д`)

何とかインナーローべたべたで最後までタレずに刻み切り、蟹満寺から上って来た道との交差点でピーク。

ジェルだけすすってリスタート。
その後も竹林を抜けるアップダウンをこなしつつ、途中、左に入る道を上って行きます。
気にはなっていたのですが、いつも素通りだったので。

コンクリの急な坂道は一瞬で終わり、あとは不動川の源流部に沿った緩やかな上り基調。
車も数台入っており、砂防ダムで釣りする人や、MTB車載の人も。
奥まで突き当って引き返します。
なかなかいいところですね。

不動川砂防歴史公園 - 木津川市
もと来た道を戻ります。舗装の荒れの他、舗装路にも砂の流れ出しが多く、太い低圧のタイヤ推奨。
表の農道に再合流。

もうしばらく竹林の下り基調のアップダウンをこなして、神童子経由で上狛へ。

久しぶりにファミマで休憩、とも思ったのですが、駐車車両多く混んでそうだったので回避。
上狛~茶問屋ストリートを抜けて木津川の堤防に上がり、泉大橋で木津川を渡って、木津川の自転車道へ。
少し西に走り、合同樋門公園に9時17分。少しネットチェックして、水飲んで惚けます。
帰ろ。

10分足らずでリスタート。木津川の自転車道を北へ。
木津川左岸の自転車道に沿って木津川を下ります。幸い南風の傾向は変わらず、多少追い風気味の横風で推移。

それでも無理せず、エアロ意識して省エネ走行を試行錯誤 。
流れ橋スルーで風は横風へ。
細い区間では離合する自転車や散歩の人に気を配りながら三川合流方向へ進み、10時12分御幸橋。
オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国へ。

旧国を少し南下。取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。
木津川右岸、多賀フルーツライン、不動川砂防歴史公園、木津川CR>RIDE with GPS
10時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間40分 平均速度24.7km/h 行程65.94km 最高速度47.1km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度25.2km/h 行程65.00km 最高速度48.0km/h
獲得標高439m(RIDE with GPS表示441m、轍ONLINE表示477m)
心拍平均143/最高172bpm
ケイデンス平均70/最高129rpm
この週末、当初は雨予報で(・ω・) 乗れるかどうかもわからずにいたのですが、幸い降り出しが午後にずれた様なので、とりあえず娘土曜登校の間の短い時間に少しでも乗れるだけ乗ろうと。
風は、確かに強く、ただ今回は要所で追い風気味に吹きましたので、風という面ではそうしんどい事にはならず。
追い風&エアロと頑張らない登坂。極力省エネを模索したライドとなりました。
蒸し暑く、長袖ジャージはどうかなあ、と思ってはいたのですが(´△`) 、確かに多少の暑さは感じたものの、結局風を受ける分、不快なほどにはならず。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、洗濯機回します。
スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
木津川右岸、多賀フルーツライン、不動川砂防歴史公園、木津川CR>STRAVA
復路は追い風参考(・ω・)。まあそれでも、風の助けも借りながら、多少の上りも入れて、それなりに走りごたえのあるライドとなりました。
●洗濯物干したらもうお昼も過ぎ、このままではお昼を食いそびれるパターンなので、朝のごはんの残りをタッパーに入れてレンジしてそのままTKGと野菜ジュースで済ませてしまいます。
●時間ぎりぎりまでテキスト打ち。娘から帰るLINEが着弾したので外出。
改札で偶然、丁度娘も帰って来たところ。ヴィレヴァン経由で、お昼は風月で儂は軽く、娘はがっつり。
食後タワレコミニ~WEGO~水嶋~GU~LOFTと巡って、最後にローソン寄って帰宅。
ぽつぽつと、雨が落ちて来ました(´△`)
●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物したり。
●少し横になります。
●気がつけば17時半前。ぐーぐーねてた。
だらだら用意して18時半前、娘と歩いて実家へ。
夕食をいただき、少しテレビ見てから降り出した雨の中撤収。
ここ数日の傾向ではありますが、今日は特に雨の影響か、かなり蒸し暑く感じます。
●トップ寄って帰宅。娘シャワー儂シャワー~パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
明日は雨とか(´△`)
連休最終日。ゆっくりしよう。
外出中、全然チェックの進んでいない間に、世間ではブエルタ・フェミニーナからジロも目前なんですけどね。
まあ、ぼちぼちいきます(´△`)
23時も過ぎ、ちとネットしたら、今日はもう寝ましょうか。
●今日は通常土曜進行。ほぼ平日進行でアラームが鳴って、起きて朝食準備。お皿並べて、娘起こして朝食。
少し疲れが残っているのか、体が重いです(・ω・)
娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとラファのコアロングスリーブジャージ、カーゴビブショーツ、モンベルのレッグカバー。パールイズミのクールネスソックスにラファの東京クラブハウスキャップ。
そして、Z1フランダースのエアロシェルを外します。もう未明早朝でも、そんなに寒くないので。

バックパック無し、ジャージのポケットにジェル一つ。カーゴビブの左腿にスマホ。火の元、戸締りしっかり見直したら出かけます。
●7時20分頃スタート。近づく雨の影響か、何気に蒸し暑く。
ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がり、中之芝2丁目信号の先で河川敷に下りて、淀川~木津川と遡って八幡まで。
御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。かなり強めに向かい風気味の横風(・ω・) 基本南風の傾向かと。
とりあえず地足で対応しますが、こんなことやってると無意識に削られていくので(´△`)極力エアロ意識で省エネを模索。
とは言え、エアロポジションしんどいのでなかなか続きません。レムコすごい。
少し雲が出たり切れたりですが、まだ雨は大丈夫みたいです。

山城大橋東詰に8時11分。未だ空き家のままの旧セブンイレブンを横目に国道307号を少し歩道走行。梅渓橋で南側へ渡り、多賀の集落を抜けてフルーツラインから山腹のアップダウン。

出だしの登坂がそこそこ長くてきつい(´Д`) そこは無理せず、割り切ってインナーローで無理せずこつこつ刻みます。
多賀フルーツラインから井手方面へ最初の登坂
その後も竹林や果樹園、雑木林のアップダウンを無理せず慎重に。路面の浮いた砂や堆積物もそこそこありますので。

木立を抜けて井手側へ。
和束井手線を経由して玉川を渡ります。橋本橋定点。すっかり葉桜。

高台の道を少し進み、突き当り右折から、途中わかりにくい細道を左に入って墓場を抜け、本日一番の厳しい登坂。
井手町赤田から天神川上流の農道交差点
....キツい無理死ぬ(´Д`)

何とかインナーローべたべたで最後までタレずに刻み切り、蟹満寺から上って来た道との交差点でピーク。

ジェルだけすすってリスタート。
その後も竹林を抜けるアップダウンをこなしつつ、途中、左に入る道を上って行きます。
気にはなっていたのですが、いつも素通りだったので。

コンクリの急な坂道は一瞬で終わり、あとは不動川の源流部に沿った緩やかな上り基調。
車も数台入っており、砂防ダムで釣りする人や、MTB車載の人も。
奥まで突き当って引き返します。
なかなかいいところですね。


不動川砂防歴史公園 - 木津川市
もと来た道を戻ります。舗装の荒れの他、舗装路にも砂の流れ出しが多く、太い低圧のタイヤ推奨。
表の農道に再合流。

もうしばらく竹林の下り基調のアップダウンをこなして、神童子経由で上狛へ。

久しぶりにファミマで休憩、とも思ったのですが、駐車車両多く混んでそうだったので回避。
上狛~茶問屋ストリートを抜けて木津川の堤防に上がり、泉大橋で木津川を渡って、木津川の自転車道へ。
少し西に走り、合同樋門公園に9時17分。少しネットチェックして、水飲んで惚けます。
帰ろ。

10分足らずでリスタート。木津川の自転車道を北へ。
木津川左岸の自転車道に沿って木津川を下ります。幸い南風の傾向は変わらず、多少追い風気味の横風で推移。

それでも無理せず、エアロ意識して省エネ走行を試行錯誤 。
流れ橋スルーで風は横風へ。
細い区間では離合する自転車や散歩の人に気を配りながら三川合流方向へ進み、10時12分御幸橋。
オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国へ。

旧国を少し南下。取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。
木津川右岸、多賀フルーツライン、不動川砂防歴史公園、木津川CR>RIDE with GPS
10時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間40分 平均速度24.7km/h 行程65.94km 最高速度47.1km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度25.2km/h 行程65.00km 最高速度48.0km/h
獲得標高439m(RIDE with GPS表示441m、轍ONLINE表示477m)
心拍平均143/最高172bpm
ケイデンス平均70/最高129rpm
この週末、当初は雨予報で(・ω・) 乗れるかどうかもわからずにいたのですが、幸い降り出しが午後にずれた様なので、とりあえず娘土曜登校の間の短い時間に少しでも乗れるだけ乗ろうと。
風は、確かに強く、ただ今回は要所で追い風気味に吹きましたので、風という面ではそうしんどい事にはならず。
追い風&エアロと頑張らない登坂。極力省エネを模索したライドとなりました。
蒸し暑く、長袖ジャージはどうかなあ、と思ってはいたのですが(´△`) 、確かに多少の暑さは感じたものの、結局風を受ける分、不快なほどにはならず。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、洗濯機回します。
スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
木津川右岸、多賀フルーツライン、不動川砂防歴史公園、木津川CR>STRAVA
復路は追い風参考(・ω・)。まあそれでも、風の助けも借りながら、多少の上りも入れて、それなりに走りごたえのあるライドとなりました。
●洗濯物干したらもうお昼も過ぎ、このままではお昼を食いそびれるパターンなので、朝のごはんの残りをタッパーに入れてレンジしてそのままTKGと野菜ジュースで済ませてしまいます。
●時間ぎりぎりまでテキスト打ち。娘から帰るLINEが着弾したので外出。
改札で偶然、丁度娘も帰って来たところ。ヴィレヴァン経由で、お昼は風月で儂は軽く、娘はがっつり。
食後タワレコミニ~WEGO~水嶋~GU~LOFTと巡って、最後にローソン寄って帰宅。
ぽつぽつと、雨が落ちて来ました(´△`)
●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物したり。
●少し横になります。
●気がつけば17時半前。ぐーぐーねてた。
だらだら用意して18時半前、娘と歩いて実家へ。
夕食をいただき、少しテレビ見てから降り出した雨の中撤収。
ここ数日の傾向ではありますが、今日は特に雨の影響か、かなり蒸し暑く感じます。
●トップ寄って帰宅。娘シャワー儂シャワー~パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
明日は雨とか(´△`)
連休最終日。ゆっくりしよう。
スポンサーサイト