fc2ブログ

けふのにき230520

●金曜日。一日降った雨も、まだまだぐずぐずはしていましたが、夕方には落ち着いて来ました。
 定時逐電で職場を出て帰路へ。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、洗濯機回す間に録画済みフレーシュワロンヌ見ようかと思ったのですが、ふとつけたテレビで生放送ジロ第13ステージやってて、どうやら又しても荒天で、チマコッピのトンネル回避だけで事は済まなかったみたいで、大幅なコース短縮とか。パレードランの後、先のスタート地点へバス移動しての再スタートになるとの事。
 そして雨降る中、一応のスタート地でのパレードラン。
 今日も大変なステージになってしまったジロですが、飾り付けられたスタート地の街や、沿道の人達を見るに、一見形ばかりの、無駄にさえも見えるパレードランも、ある意味大事な事なんだろうな、と。
 もちろん酷い状況なのは自明だとしても。

 しばらくはJスポ実況解説の田村西谷両氏の誠実で懸命なトークで繋いでいましたが、番組が特別編成となったことで、一応の区切り。

●録画済みフレーシュワロンヌ見られるだけ見て、気がつけば20時前。洗濯物干して実家へ。
 まだ娘は習字から戻っておらず。おじいさん@うちの父と話したり、チコちゃん見たり。
 程なく娘とおばあさん@うちの母も戻り、夕食をいただいて撤収。

●娘と歩いて帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してCinelliおろして一応用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。
 洗濯待ちに、録画済みフレーシュワロンヌの続き見るつもりが、思わず生放送ジロを見てしまい。
 短距離ステージでの逃げ切り。最後は逃げ残りのピノ、セペダ、ルビオの3人で山頂フィニッシュへ。
 ピノとセペダがバチバチにやりあって消耗していくのを尻目に(^^;ひたすらペースを守ってたルビオが最後のスプリントに脚を残してステージ勝利。惜しくも敗れたピノも山岳首位へ。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日は土曜とは言え、5時過ぎから定時ごとに粛々とアラームが鳴り、6時過ぎには起きて、お皿並べて朝食準備。
 娘も何とか起きて朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 モンベルのジオライン中厚長袖とカペルミュール半袖ジャージ、パールイズミコールドブラックパンツにレッグカバー、ユニクロ五本指ソックス。グローブはCRAFT指切り。Cinelliキャップ。
 適当に手当たり次第ありあわせの身支度でお気軽に出発。ビブじゃない普通のレーパンも久しぶり。
 ジャージのポケットに身の回りの物。バックパックにジェル。火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。

 外はすっかり昨日の雨も上がり、陽射しが強いと言うかまあ既に暑いです(・ω・)

 最初はCRAFTのP-R半袖ジャージにしようかと思ったのですが、この時期からメッシュ地もどうよ?って事になって、結局織りの細かいカペルミュール出馬。


●結局7時40分頃スタート。
 町楠葉の京街道から旧国に上がって~中之芝2丁目信号から河川敷に下り、そのまま淀川~木津川と遡って八幡まで。
 御幸橋から木津川の自転車道を上流へ。かなり強力な追い風に、むしろ帰りの事を考えると気が滅入りますね(´△`)
 とは言え、特に追い風のうちに貯金を、という訳でも無く、ここは温存。何時ものように無理せずに、のんびり回します。
 230520木津川CRを南下

 玉水橋で自転車道離脱。裏道に入り、府道65号生駒井手線を少しだけでも回避して三山木まで抜け、三山木に出て生駒井手線に合流。八幡木津線旧道を渡り、先の同志社南交差点も直進してさらに西へ。
 230520同志社南の交差点を直進してさらに西へ

 舞妓の茶の前も、幟が立っているくらいで、静かなもんです。
 230520TOJの幟

 多々羅~普賢寺と少しづつ南寄りに振っていく道は水取地内に入り、南下するとともに徐々に上りへ。 
 230520TOJ規制予告

 打田~鳥谷池に向かっての登坂にかかります。
 230520水取から打田へ府道65号の上り

 相変わらず車通りが多く、ダンプや大型の商用車の抜け道になっていたりもするのが難。今日は特に重量屋の長尺トレーラーなんぞが入り込んで来て難儀(´△`)コワイ 。

 ペース作って刻み切り、打田エリアに入り、程なくピーク。
 水取~打田>RIDE with GPS

 ピークを過ぎてその先、ほんの少し精華町に入って突き当りの鳥谷池まで。
 230520鳥谷池で折り返し
 たまにはCinelliも乗ってやらないと、と言う事で。

 少し戻って再び京田辺。左に入り、ひとコブ越えて、TOJ京都ステージのKOMまで。
 安定した上り勾配を、無理せずじっくり刻んで、8時59分、高船農村広場のKOM。
 230520TOJ京都ステージ高船KOM
 とりあえす雰囲気だけ浸りに来たのですが、まあ静かなもんで。

 一旦高船バス停まで下り、少し水飲んでジェルすすります。
 帰ろ。
 230520高船バス停

 天王~水取方面に激下ります。
 相変わらず急勾配区間に微妙な角度でグレーチングが敷かれており(^_^;)まあギザギザ付いた仕様の奴なんで、まだいいかな、とは思いますがが。
 230520急勾配を横切るグレーチング

 その先はおなじみ二連ヘアピンの下り。 
 230520下り前半の二連カーブ

 谷あいの田んぼを横目に見ながら天王農村広場~水取~普賢寺小まで激下り、下り切ったら普賢寺小前から普賢寺川の沿って裏道経由で生駒井手線。ちきんはうすの角を左に入り、同志社裏への5%固定の短い上りをこつこつ刻みます。
 府道65号から同志社裏>RIDE with GPS

 ピークの先、ミラーも無い見通しの悪い細道を、予期せぬ対向車に気をつけて下り、分岐を左に取って交通量の多い山手幹線は回避。
 山手幹線をくぐって興戸方面へ。
 230520山手幹線を回避して興戸に抜ける 230520近鉄興戸駅の踏切

 興戸~草内~国道307号線~山城大橋から木津川の自転車道に合流。
 230520山城大橋から木津川CRに戻る

 木津川に沿って北上していきます。
 帰路はがっつり向かい風。一気に巡航ガタ落ちですが(^^;、まあのんびりと、エアロ意識して試行錯誤しつつ、踏んだり休んだりを繰り返しながら、淡々と無理なく回します。

 9時58分御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下。ここに来てやっと風は追い風に。
 230520木津川~淀川の河川敷

 中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川CR、打田、高船KOM、興戸、木津川CR>RIDE with GPS


 10時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間21分 平均速度25.8km/h 行程60.45km 最高速度50.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間16分 平均速度26.1km/h 行程59.08km 最高速度48.9km/h
獲得標高390m(RIDE with GPS表示380m、轍ONLINE表示423m)
心拍平均141/最高195bpm(?) ケイデンス平均66/161rpm

 当初、走りに行くつもりは無かったのですが、そう言えば月曜日はTOJ京都ステージだなあ、と。
 まあどうせ休めないんですけどね(・ω・)
 と言う事で、娘土曜登校の間に、少し走り。木津川CRから、高船KOMにでんついて帰るだけのライド。
 とは言え、規制予告に幟が立ってるくらいで。まあ静かなもんです(・ω・)
 それでもこの地域の定番トレーニングルートだけあって、自転車は多かったですね。通常進行。
 良い季節ですからねえ。

 久しぶりのCinelli。ホイールはRS010に23C。
 多分この23Cを使い切ったらあとは25Cにするとは思うのですが(うちのEXPERIENCEは28C入らんので(・ω・))まあ、どっちかと言うと、って程度のレベルなので。普通に乗れるので、使えるだけ大事に履きます。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。残りはネットに入れて洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
 木津川CR、打田、高船KOM、興戸、木津川CR>STRAVA

 特に調子が良いとは思わないのですが、特に酷い訳でも無く。行きは追い風参考。帰りは向かい風の影響がはっきりわかりますね(^_^;)
 全体的に、それなりに回せていたので、いいです。
 

●気がつけば12時半も過ぎ、朝に仕立てた弁当(いつもの米の分量で量るので、弁当にしないと飯が余るのです(・ω・))、録画済みフレーシュワロンヌ(サッシャ中根)見ながらお昼。

●娘から帰るLINE着弾。駅へ。
 モール行って、お昼&おやつはポムの樹。娘がっつり、儂はあっさり。食後ヴィレヴァン後、チュウニズム引率。
 230520今日のチュウニズム

 タワレコミニ~ダイソー~WEGO~オリンピア~GU~LOFTと巡って、フードコートで夕食持ち帰り、ローソン寄って帰宅。

●テキスト打ちや調べ物を進められるだけ進めます。

●気がつけば18時も過ぎ、モールで買って来た、フードコート新規開店組の肉玉食堂の丼やら弁当に野菜ジュースつけて夕食。

●儂先シャワー~パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
 まだ明るいですが(ってか、まだ夕方こんなに明るいんですねえ(°_°))、日記アップしたら、あとは娘にまかせて、もう寝る事にします。



 
 久しぶりにCinelli乗って出たのですが、そう言えばビブではない普通のレーパンで出たのも久しぶり。
 特に問題も違和感も無く。
 界隈や周囲の評判に反して、以前からビブのレーパンに腰履き以上の大きなアドバンテージは特に感じていなくて。
 せいぜい腰回りの締め付けが無いのと、シルエットがきれいに出る(補正下着か!(^^;)、あとは男子小用に限ればトイレの開け閉めがオートwなくらいで。
 そうみるとまあ確かに、アドバンテージ(なのか?)無いことはないのですが、その程度。大勢に影響はありません。
 最近は、ラファのカーゴビブが便利で手放せなくなって以来、大概カーゴビブショーツ・タイツなのですが、例えば補給は自販機調達レベルでお手軽にふらっと出るような時は腰履きのレーパンでも全く問題無いなあ、と。
 そう言えば、腰履きヴァージョンのカーゴショーツもあるみたいですね>ラファ。ただ、カーゴパンツは背中のストラップ根元の二つポケットが肝なので、流石にストラップ無いと買わないと思います。
(ちなみに冬のコアカーゴタイツ、実は背中ポケット無いんですよねー(´△`) まあ冬はバックパック常用してるのでいいですが)

 本来は明日自転車の予定だったのですが、今日少し乗りました、と言うかついつい乗ってしまいました(^^;。
 と言う事で、明日も行きますw。

 ...さて、起きられるかな?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR