fc2ブログ

けふのにき230604

●土曜日。洗濯物干して日記アップしたら あとは娘に任せた。
 とっとと寝る~。




●2時のアラームで目が覚めたのですが、例によって体は動かず(´△`) スマホいじって脳のポンプアップの後、5分程で何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、モンベルジオライン薄手ハーフジップ長袖、CRAFTのP-R半袖ジャージ、モンベルのウインドバイカー。
 ラファのコアカーゴビブショーツと、ソックスはパールイズミのウインターソックス。グローブはCRAFT指切り。
 ジャージのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴビブのストラップ背中ポケットにジェル、右腿にスマホ。
 明日は仕事なのでどのみち遠くへ行くつもりもありませんので。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●2時45分頃スタート。
 男山指月まで住宅地をだらだら上って八幡方面に激下り、東高野街道を抜けて御幸橋~旧国を納所から千本通に入り自転車道を横目に北上。
 千本通赤池で右折して府道202号を東へ進み、1号線、油小路、東高瀬川、竹田街道と渡って突き当りの24号線左折。跨線橋の高架をくぐって墨染から伏見街道。

 納所から宮前橋の温度表示は天気予報通り14度。ここ最近の朝の気温からすればかなり低めという事で、今日はジレではなくウインドブレーカー。流石にジャケットはもう、ねえ(^^;
 少し暑く感じますが、夜明けの時間帯にはまだまだあります、前の開け閉めで調節しつつ先へ。

 五条通/国道1号線まで北上して伏見街道は終わり、北側へ渡って祇園エリアへ。京都恵比寿神社の手前、摩利支天のところを右に折れ、建仁寺~東大路通。
 230604摩利支天のところを右に曲がって東大路通へ

 祇園~知恩院前を右折東進して知恩院左折。今日は神宮道の一本手前の通りを進んでみます。
 粟田神社からウエスティン都の方へ。
 230604未明の粟田神社

 しかし、どんどん道は細くなり、とても堅気の通る道ではなくなってきたので(^_^;)引き返して仏光寺から三条通りに出て蹴上に3時52分。

 夜明けまではまだ20分ほどありますが、東の空は徐々に白んできました。
 230604蹴上から白み始めた東の空を望む

 蹴上から鋭角に左折。南禅寺前を右に折れ、南禅寺~鹿ヶ谷通り。
 軽い上り基調をこなして、突き当りの銀閣寺前の観光トイレに3時59分。
 230604銀閣寺前の観光トイレ

 トイレしてジェルすすり、ネットチェック。3分足らずでとっととリスタート。
 白川通今出川を右折して真っ直ぐ修学院まで北上。叡電の駅の方に回って北白川の跨線橋(軽車両通禁)を回避。裏道から川端~花園橋に出て直進。岩倉方面へ。
 230604宝ヶ池エリアから岩倉方面へ

 丁度夜明け。岩倉の街をぐるっと回り込み、宝ヶ池方面へのアンダーパスは脇に寄って回避。叡電の線路沿いを西寄りに進んで、京都精華大手前で叡電を渡って表の道に出ます。
 西に進んで上り坂の手前、右の細道に入って二軒茶屋~だらだら上ってプチ峠を越え、市原ローソンはスルー。市原バイパスを西へ。
 クリーンセンターのピークから十三石橋に出て賀茂川を渡ります。4時35分。

 もう賀茂川渡る直前まで、左折して西賀茂から船岡東通を南へ、のつもりだったんですけどね。
 橋渡ってT字にぶつかったら、何を思ったか、ついつい右折。

 府道61号京都京北線に合流。山幸橋を渡って雲ケ畑への登坂へ。

 基本、緩い勾配が谷あいに沿って続きます。勾配から言えば勝尾寺よりもずっと緩めのハズなのですが、何故かこっちの方が体感上ずっとキツい(´△`)
 230604雲ケ畑への上りをこなす

  しかも山水の流れ出しや大きな水たまりがあちこちに。

 一昨日の大雨から、下界の道はすっかり乾きましたが、お山の道は、そうはいかんみたいで(まあ当たり前か)。区間によっては完ウエットバイクどろどろケツも冷たいわでもうどうでもよい(^_^;)
 緩勾配とはいえ、平坦同然の区間との緩急はそれなりに大きく、ペースメイクがしにくいのも勝尾寺との違い。
 フロントチェーンリングのインアウト出し入れで、こんなもんだと意識的に割り切ってリズムを切り替えながら、それぞれの一定ペースを模索しつつ(これがなかなか(´△`) )こつこつ刻みます。

 雲ケ畑の集落を抜け、洛雲荘手前、岩屋橋に4時57分。
 230604雲ケ畑の岩屋橋で折り返し
 雲ケ畑>関西ヒルクライムTT峠資料室

 京都京北線はこの先、京北へは抜けることなく途絶え、分断された未完の府道。
 岩屋橋から分岐を上れば急勾配を志明院まで行って行き止まり。以前はよく行きましたが、帰り道のウエット路面が気になります。

 少し引き返し、将越橋を渡って持越峠へ。
 230604持越峠へ
 持越峠(雲ヶ畑側)>RIDE with GPS

 前半、ヘアピンの前後までが急勾配区間。
 230604持越峠への急勾配のヘアピン

 ヘアピン折り返しの先、少し上ったら勾配もやや落ち着きますが、それでも10%前後がだらだらと続く我慢比べ。
 木立を抜けたら、ピークまであと少し。
 230604木立を抜けるとピークも近い

 持越峠ピークに5時11分。
 重いエントリーアルミのフレームにホイールはRS010ですが、重くてもロスが少なく掛かりの良いセットをじっくり踏んで何とか。
 230604持越峠付近から雲ケ畑の集落を見下ろす

 帰ろ。
 230604持越峠から真弓側へ下る

 ピークから真弓側に下り、谷あいを杉阪の方にさらに下って杉阪橋の三叉路に5時22分。
 温度表示は9度。
 230604杉阪付近は10度を切る冷え込み

 結果的に、ここでウインドブレーカーの選択が生きてきました。多分ジレだったら凍えていたかも(^^;

 今回は京見峠の方には折れず、直進して周山街道に出ます。
 道すがら、8度の温度表示も見ながら杉阪口で周山街道に合流し南へ。中川トンネルは手前を左に入って中川の集落を抜け、回避。
 北山杉の里、中川。道沿いには銘木業者が軒を連ねます。
 230604北山杉の里、中川

 周山街道再合流後すぐの杉の里トンネルはそのまま通過。実は脇から入る旧道があるのですが、以前通った時は堆積物が多くてパンクリスクも高く感じました。今はどうなんでしょうか。
 短いトンネルなので、すぐ抜けられるとはいえ、日中の交通量が多い時間帯は、やはり恐怖を感じるサイクリストも多いと思います(´Д`;)笠トンネルも含め、旧道を解放していただければ有難いのですが...

 そのまま南下して神護寺前からプチ登坂。
 御経坂峠(高雄側)
 とは言え、脚があるならともかく、もう流石にアウターでは無理(^_^;)

 高雄から5%前後の勾配をこつこつ刻み、相変わらずピーク地味な御経坂峠に5時42分。峠を越えて梅ケ畑エリアへ。
 230604御経坂峠を越えて梅ケ畑へ下る

 6時も近く、車の量もかなり増えてきた梅ケ畑の下りを、連続するカーブに神経を使いながら下り、クリーンセンターの前で右に折れて温水プールまでぐいっと上った先の急な下りは、ブラインドカーブの先がすぐ信号という、かなり危険なダウンヒル(´Д`)
 一条山越道できぬかけの路(なのかな?まあ西側の延長)に右折合流。

 広沢池~大覚寺門前~清凉寺(嵯峨釈迦堂)前を左折して嵯峨小~天龍寺/嵐電嵐山駅~渡月橋で桂川を渡ります。5時56分。
 230604渡月橋を渡って嵐山を抜ける

 今日は中ノ島には寄らず、そのまま道なりに南へ進み、物集女街道合流。松尾大社~千代原口と、いつもとは逆に南下していきます。

 樫原山陰街道の交差点。右に折れれば国道9号線から老ノ坂~亀岡方面へ。
 230604樫原山陰街道の交差点

 さらに南へ。
 230604物集女街道を南へ

 向日町競輪場。未明~早朝ライド故、これもまた、自然光で見るのは久しぶり。
 230604向日町競輪場

 先の分岐を左に入り、西国街道に合流。寺戸町を抜けて阪急東向日の駅前に出ます。
 230604阪急東向日駅前の常夜灯と西国街道 230604西国街道と常夜灯の由来

 踏切を渡ってJR向日町駅に突き当たったら、道なりに北に進み、跨線橋の高架道路手前まで来ました。

 向日町駅の周辺に、JRを渡る安全で適当な道が無く、止む無く跨線橋を渡ったのは前回のライド。
 5月27日の日記

 その後、唯一使えそうな「西国地下道」なる地下通路の詳細を調べたのですが、なかなか行き当らず。
 検索条件を変えたりしながら、やっと西国街道街歩きの順路が地図に記された資料を発見。
 (ちなみに、西国街道の街歩きの記事やイベントの記録などは山盛り出てくるのですが、大概向日町駅発着だったり、線路を跨いだ一方のエリアで完結していたりで、なかなか「JRを横断して先に進む」記事には行き当らないのです(^_^;))

 高架道路の入り口(「修理式、瓜生」交差点)のすぐ東脇に、それはありました。
 230604跨線橋入り口の脇に地下通路の入り口

 押し歩きは、まあやむを得ないところかと(真面目に押しましたがね。誰も守ってませんがね(・ω・) )
 230604地下通路の入り口 230604地下通路を出て線路の東側へ

 線路の東側に出て、そのまま直進して東へ。
 230604地下通路から東へまっすぐ進む

 久世殿城の交差点に出ました。171を渡ります。
 230604久世殿城で171を渡る

 渡った先は、久世橋に向かって、南北の区画を無視した、北東に向かって斜めに走る道。
 裏が取れないんで何とも言えませんけど、これが西国街道の延長ではないかと勝手に想像しているのですが...
 230604ここも旧街道かもしれない

 で、旧道っぽい道を選んで進んでいたら、久世橋の西詰の少し下に出ました。向こう側は中央分離帯が行く手を阻んでします。
 ...これは、渡れんなあ...(´△`)
 230604中央分離帯に阻まれて渡れない

 上久世の交差点も、東側には横断歩道ない上に、左折車線2車線もあって、ちょっと...
 230604右に曲がれない上久世の交差点

 道はそれなりにすいていて、無法を働けば渡れんこともないのですが、それもあんまりなので(・ω・) 誠に遺憾ながら断腸の思いで171を南下。

 あとから思えば、少し引き返して堤防沿いの道に出て、桂川の右岸を下れば良かったんでしょうけど、まあいいです。
 しかし、171って大規模な幹線道路の割に、路肩が狭いんですよねえ。京都も大阪も、まあ大概怖くて自転車では走る気がしません(´Д`) 多分日曜なのでまだマシなのかな、と。

 結局東土川まで下って左折し、とっとと離脱(幹線道路嫌い)。
 230604東土川まで171で南下

 いつもの早朝とは逆に東進して名神を渡り、久我橋~京川橋と渡って桂川の自転車道に合流。

 一定ペースで淡々と回します。いつものように散歩やランの人は多く、注意して進みます。

 7時6分御幸橋。
 230604御幸橋で木津川を渡る

 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道。
 背割堤に何やら食品系ブースが。どうもマラニックイベントがあるみたいで。
 これか
 新着情報一覧 - 京街道ウルトラマラニック2023 80km/40km

 中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、京阪くぐってモール北~くずは方面に抜けて和了。

 岩倉、雲ヶ畑、高雄、嵐山、物集女街道、向日町、桂川CR>RIDE with GPS


 7時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間3分 平均速度24.3km/h 行程98.89km 最高速度57.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間58分 平均速度24.6km/h 行程97.47km 最高速度56.4km/h
獲得標高751m(RIDE with GPS表示737m、轍ONLINE表示803m)
心拍平均131/最高206(?)bpm
ケイデンス平均64/最高213(?)rpm


 明日は仕事ですし、そんなに走るつもりも無かったのですが、ついつい雲ケ畑の方に行ってしまい(´△`)
 それでもいい具合に脚も回ったので満足。結果オーライ。

 早朝とはいえ、5時を境に車通りは一気に増えますねえ。まだ日曜日だからか、かなりマシだったかなあ、とは思いますが。

 向日町地下道の実地調査も出来たし、とにかく今日も楽しく乗れて良かったです。


●帰宅。
 軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回してキャップと心拍センサーのベルトは手洗い。
 洗濯待ちに画像の吸い出しとセレクション。

●気がつけば10時前。取り急ぎお皿並べて玉子茹でて、キャンベル缶のコーンスープ戻し、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。頂き物のパンも一緒に並べます。
 230604頂き物のパンも並べて朝食

 娘を起こしますが、そう簡単には起きてきませんので(^_^;)、たまたまつけたCSのTBSチャンネルでTOMORROW X TOGETHERのオンラインペンミみたいなのをやってたので流してたら、早々に娘起きてきたので(^^;見ながら朝食(^^; (推してはいないが嫌いじゃないらしい)

●食後洗い物、洗濯物干して歯磨きして、ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集。ログをRIDE with GPSに読み込み。
 岩倉、雲ヶ畑、高雄、嵐山、物集女街道、向日町、桂川CR>STRAVA

 特に自覚は無いんですが(^^;、やはりそこそこ調子は良かったみたいです。帰宅後のダメージもそんなにありませんし。


●テキスト打ち、調べものなど続行。

●気がつけばいつの間にやら13時も過ぎ。ゆっくりしたかったのですが、結局娘と外出(´△`)。
 快速急行乗って四条から河原町OPA。韓国グッズの店とタワレコ行って、遅めの昼食に入った旧ゲームパニック跡のくら寿司はどこぞの遠征の部活の高校生が団体というか集団というか黒山。
 何とか食べて、三条から特急で帰路へ。
 モールも寄らず真っすぐ帰宅。

●トップに週の買い物へ。

●少し疲れました。
 体の動くうちに米を計り、キュウリ切って塩麴で和え、煮豆をタッパーに移し、画像吸い出してセレクション。テキスト打ち、調べものなど。

●気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話をして、少しテレビ見て撤収。

 日中こそ穏やかだったものの、流石に日が落ちると冷えます(・ω・)

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 金曜日の大雨から、先行きが危ぶまれましたが、結局風もそれなりに収まり、何とか日曜日朝走り(´△`)

 来週も雨がちの予報。土日は傘マークも。
 まあ先の予報なので希望は捨てません。何とか少しでも繋いで乗れたらいいのですが。

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR