fc2ブログ

けふのにき111103




●水曜日。夕方からおもいくそ忙しくなり消耗。頭の中でScorpionsの
Another Piece Of Meatが鳴り響く。
 くるくる回しつつ帰宅。

●帰宅。洗濯もの外して弁当箱洗って食洗機片付けて作業着換えて
お湯湧かす。
 明日は早いのでトップにパンを買いに行ったら激安だったので2斤かう。
 Bianchiのエアだけ入れとく。
 実家へ。

●実家へ。娘が懐メロ番組を食い入る様に見ている。
 帰りに母娘トップへ。儂は帰宅して荷物を置いてからトップへ。
 
●買い物して帰宅。儂風呂~母娘風呂~洗濯機回す。
ちとネット。
久々にCGT&Levin,Mastelottoのズンドコ節でも
http://www.youtube.com/watch?v=7zBzuYk8Ves
もののついでにStick Menも見る。
http://www.youtube.com/watch?v=m96fOTbF4tg

●洗濯物干したら、早々寝る~
つもりが、なかなか寝れない。


●気がつけば3時51分。とりあえず起きてパソ前で脳のポンプアップ。
 朝食はキッチン立ち食いでパンなど食って、着替えて、Bianchiで
おでかけ。

●スタート5時25分。まっくらなので明るくなるまでは街灯のある
ルートを進む。
 中央大通りから男山泉~1号線を渡り八幡美濃山から山手幹線を
同志社あたりまで。大住以降は交差点以外は街灯が無いので、この先の
季節はあまり使えないなあ。6時頃になるとかなり明るくなってきた
ので、三山木~玉水橋から自転車道へ。
http://yahoo.jp/jkcSmc (ルートラボ)
 6時25分泉大橋で自転車道離脱。恭仁大橋~加茂、和束の山腹の
アップダウンをこなして、和束ローソンに7時6分。トイレして野菜
ジュース&どらやき投入。
 7時15分ローソンスタート。西から三国越林道。ヒルクライムTT
登録コース的には,大体45分といったところ(まあ力入れて走って無い
けど(^^;)。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126049278.html
 キツネとシカが、いた。
 雨がぱらぱら落ちて来る。聞いてないよ(^^;。

 童仙房~野殿のクランク状の交差点に8時15分(写真1)。
 今回は多羅尾、島ヶ原方面ではなく、右に折れて、国道163号に下る
コースを選択。去る先月30日の茶の道ロングライドのコースである
(出てないけどね(^^;)。程なく、長い長い下り。
 はっきり言って、あぶないよ(>_<)。
 細く狭い道、荒れて砂利の浮いた路面(一部苔もあり)、タイトな
コーナーの連続。要所にこれでもかとミラーが立っているのが救いだが、
案外地元の車が上ってくるので、集中を切らしてだらだら下っていると、
肝を冷やす。...茶の道って、確か雨だったよね。大丈夫だったのかなあ。
 時折広がる、大和高原方面の絶景は出色(写真2)。

 163まで降りたら、国道をJR月ヶ瀬まで我慢して走る。祝日だからか、
幸い大型もあまり走っておらず、あっというまにJR月ヶ瀬~駅をくぐって
高山ダム方面に上る。
 先日はダム通行禁止の看板が出ていたのだが、今日行ってみたら「解除」
の文字が。早速予定変更して高山ダム8時50分(写真3)。
 そのままダムの上を渡り高山大橋~ダム湖のアップダウンを進む。
 やはり脚さえあれば楽しくこなせる快適な道。
 途中で右折して奈良に入る。県道4号に抜け、ぐいっと上って布目ダム
9時35分。
 今日は周回はせず、右折して県道172経由で一山越えて国道369に抜ける。
 T字の交差点にぶつかり、柳生って方に右折。思ったより短かったなあ、
山も大した事無かったなあ、と思いながら下って行くと、なんとその先
布目保育園に出た(爆)...再び布目ダムまでぐいぐい上り無駄に消耗orz。

 思えば,この辺からリズムが狂ったなあ...

 再び右折して県道172。今度は柳生ではなく、奈良という方の表示に
従って左折。坂はすぐ来た。ピークまでは1キロ程だが、途中数百m、
13~15%区間もあり、ここを越えたらあとは下り基調、とがんばって上る。
 下ったら国道369号に合流。今度こそ柳生方面に右折。快適な長い下りが
続く。

 高山ダム以降、何故か自転車には殆ど会っていない。モーターバイクの
ツーリングはやたらめったら居たな。

 柳生まで快適に下り、突き当たったら左折。
 で、曲がった先にぐいっと上る坂が見えた(^^;

 左折後、大柳生右折~須川をクランク状に抜け、県道33号を右に入って
京都に戻り、加茂の岩船寺へ行く間、終始スパン長めのアップダウンの
連続。何かプチ峠を無数に越えた様な気がする(^^;実際はほんの6~7カ所
なんだろうが、体感的にはもうほんま無数に。
 下ったらまた上る。ウインドブレーカー脱ぎ着するには微妙なアップ
ダウンで体も冷え気味。じわじわ消耗していき、ふらふらになる。
 その上さ、ダンプおおいよ(鬱)。

 岩船寺~浄瑠璃寺経由でJR加茂方面へ。どちらかで休憩しようかとも
思ったが細い道にハイカー山盛りで参道もごちゃごちゃしてゆっくり
休憩と言う雰囲気でも無かったのでしんどかったけれどスルー。柿や野菜を
売る露店も出て、のんびり散策する分にはなかなかいい感じなのではないか
と。

 長い下りを、集中を切らさない様に下る。途中、加茂なり木津なりから
ゴミ袋輪行して帰ろうかと半ば真剣に考える。

 ふらふらになりつつJR加茂までたどりつき、加茂ローソンで休憩、トイレ
11時15分。イートインでジャムパンとエクレア食いつつへたる。動けん。
 11時50分リスタート。休憩長く体も動かんが仕方が無い。軽いギアで
じっくり回しながら体力の回復を待つ。泉大橋に12時過ぎ。自転車道に
戻る。
http://yahoo.jp/Nou1jq (ルートラボ)

 煤谷橋~玉水橋あたりから、脚が回る様になってきた。
 12時40分流れ橋~御幸橋13時。最後は25~34km/h巡航まで戻す。
 旧国~町楠葉の京街道に降り、そのまま帰宅13時20分。

 走行時間6時間31分。平均22.4km/h。行程146.03km。最高速51.5km/h。
獲得標高約1900m
 やはり自走で木津川を渡って大和高原、というのはしんどいな。離脱&
帰宅の行程も考えないといけない。やはり現在の実力&生活リズムを勘案
すると、和束~三国越~信楽あたりが限度かもしれんなあ。
 次回は気分を変えて、また西山なり宇治山中なりに行ってみようか。

●帰宅。帰宅と同時に宅配が来て、娘のランドセルが届く。
 紫のフィットちゃん/(株)ハシモト@富山である。
娘うれしくて早速担いで歩き回る。
http://www.laponte.co.jp/
 思えば最近大橋のぞみはここでしか見ていない。

●儂は片付けて着替えてシャワー&レーパン手洗い。
 パスタ茹で容器にスパ突っ込みレンジに放り込む。冷凍ミートソース
戻してかけて食う。娘がやって来て、ミートソース強奪してパンにつけて
食う。いつの間にか儂のスパが、単にソース色味付けスパになってしまった。
まあいいや。
 そういえば、娘が儂のためにと選んでくれたチョコボールが,いつの
間にか空になっていた件について。

●食ったら3人川の字で昼寝。


●気がつけば16時前。母娘モール~実家へ。
 Bianchiの掃除、片付け。テキスト打ち。ルートラボ修正。お茶湧かし。
お湯沸かし。洗濯物取り込み。

●実家へ。皆でうどんすきなど食したり。食後はアップルパイ。

 今日は嫁はんの誕生日。おめでと。

 歯磨きして皆で帰る。

●帰宅後、儂風呂~母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 気分は土曜日だったよ.明日も仕事だったよ。あたりまえだよ(^^;
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR