111008~111009のにき



●土曜日。パリ-トゥールの録画予約を済ませ、戸締まりしたらBianchiで
おでかけ。
10時丁度にスタート。御幸橋から自転車道に入り、桂川遡上~京川橋
から自転車道を外れ、鴨川沿いに進み、勧進橋から竹田街道北上。
全く他意無くピスト三人組を抜いたのだがそのうち一人がムキになって
抜き返して行った。ふーんへーそーと見送るわし。
●塩小路経由でJR京都中央口10時50分。Bianchiを輪行袋に納め、
さっさと入場。 http://
ベンチで嫁はんの仕立ててくれたすき焼きおにぎり弁当食う。
http://
汁漏れてた(T-T)。袋入れてたんで大事には至らず。喰ったらはしだて来る。
●はしだて5号の4号車。席が最後尾だったので後ろにドアが無く、
前から乗って延々と後ろまで歩く。先だってのリハーサルとは打って
変わって、輪行者山盛り。儂は座席は最後尾に指定しておいたので、
座席の後ろにぴったり収納。車両の一番後ろが展望デッキ風になって
おり、そこに大量の輪行袋が並ぶ(^-^;。
携帯でテキスト打ちなどしつつ、のんびり鉄の旅。良い天気。快晴。
ジャージ,レーパン関係は全てリュックの中。今日の分は、上は半袖の
ドライT&ウインドブレーカー、下はナイロンのクォーターカーゴ&
パールイズミのパッド入りインナー。動けば半袖でも暑いくらい。明日も
暑さとの闘いになったら嫌だな。でも朝は冷えるらしいし、難しい。
あ、ヘッドフォン忘れたorz。
和知で、まいづるとすれ違う…新型車両かっ。
綾部ではしだてとまいづるは切り離し(写真1)
福知山過ぎると、単線区間でしばしば離合に時間がかかる。
大江山口内宮で遅延特急待ちで、10分前後遅れ気味で宮津。
えらい賑やかな駅かと思ったら、向こう側のホームでバンド演奏。
http://
http://
天橋立の横も通過。橋立である事はわかるのだが、それをグラウンド
レベル近くから見ても、いまいち実感が湧かない(^-^;。
峰山を過ぎると車内にわかに慌ただしくなり、いそいそと準備して、
網野着。押し出される様に下車。
●駅前では大組み立て大会。OPERA、TREK、PINARELLOに囲まれて、隣の
芝生が青く見える瞬間(^-^;。
とっとと組み上げてサドルバック付けてサイコン付けて…
あれ、ボトル……orz。
リュックがサイドポケット無いやつなので、思わず座席のネットに
突っ込んで、そのまんま忘れたorz。
●ショック大きいが無理矢理切り替えて、取り敢えず径の大きい500mlの
ペット@綾鷹を買う。取り敢えず明日はこれで凌ぐ事にする。
●テンションだだ下がったので気分転換に夕日ヶ浦まで走る事にする。
車で走ったのも昔なんで、軽く一山越えるのを全く忘れており(^^;
6%ダラダラを上って下りて木津温泉通過。個人的に夕日ヶ浦といえば
みのり旅館 http://
という事で、勝手に表敬訪問(笑)でんついて折り返す。
途中のヤマザキショップで明日朝の缶コーヒーとパンを調達。再び
6%ダラダラを上って、途中にある子午線碑を冷やかし、最後に6%を駆け
下り。適度に負荷をかけ、汗をかいて網野に戻った頃には、ある程度
吹っ切れた。明日はペット瓶で行くよ。
●もう16時半。宿に着いてから,歩いて、とか考えていたが、時間も
時間やし宿に着いたらもう出たく無いので(^^;、先に八丁浜シーサイド
パークへ前日受付に行く事にする。実は八丁浜って、サーファー山盛り
なんだな。
海岸沿いの公園の小高い丘の上で受付。 http://
ゼッケンとか色々貰ったら、そのまま宿へ。
走行時間1時間33分。平均24.4km/h。行程37.71km。最高速47km/h。
●梅屋は八丁浜のスタート地点のすぐ近く。
http://
設備の古さや不備(部屋のお湯出ないとか、備品割れてるとか)こそ
あれ、泊まる分には十分。眺望は漁港ビューで、それが美しいかどうかは
兎も角、なかなか味のあるロケーション。 http://
宿にはやはり自転車。PINARELLO1台、Cannondale1台、Wilier2台、
んで儂(Bianchi)1台。Wilier2台ってのが、なかなか珍しい。
●夕食までの間、ゼッケン付けとかする(写真2)。
●夕食は海の幸各種。 http://
蟹の季節には、また違うんだろうなあ。
夕食後、自転車を玄関内へ。
●風呂は近くの温泉施設「静の里」(写真3)。
なんでも、この周辺は静御前ゆかりの地らしい。
風呂で呆けておみや買ったら宿に戻って、荷物まとめてテキスト打ち
などしてぼけぼけ。朝のアラームはセットしておこう。
何にしても、早々に、寝る~。
●正直、ぐっすり眠れたとは、とても言えない。なんか、寝たんだか寝て
ないんだか、よくわからんままに1時半頃トイレに立ってから、何か色々
頭に浮かんできて、眠れん(^-^;。何とか体だけ休めようと眼を閉じて
布団の中で、じっとしていたが、うとうとしかけた所で、耳元に蚊が(怒)。
もう、眠れない(^_^;。3時半 。取り敢えず携帯でテキスト打ち。
●4時、アラームが鳴ってから、調達しておいた朝食のパンを食い、
ウエアの用意をし、着替えやら要らないものやらおみややらをリュックに
詰めてテープかけて梱包。
どんなタイミングで行けば良いのか計りかねて、結局5時過ぎに
行っちゃう事にする。
●一階に下りて、まとめた荷物を送り状と共に託す。
宿のおばちゃんが、自転車客の人数分、おにぎりを作ってくれていた。
感謝。荷物になるので、そのまま朝食の追加としてロビーで食う。
●5時半前宿を出る。
●グランフォンド京都に参加
http://
八丁浜シーサイドパーク6時スタート。
15時45分、西京極アクアリーナ京都にゴール。無事完走。
(詳細後日)
●幸い、まだ日も落ちていなかったので、西大橋からそのまま自転車道。
帰路も30km/h巡航が出来た事が、驚き。御幸橋経由で旧国~町楠葉の
京街道に降りて17時帰宅。
●着替えてシャワー浴びたら、娘の縄跳びと竹馬に付き合う。
●夕食はミートスパ。娘はミートソースを食パンに挟んで食す。
食後洗い物、風呂入れる。
儂風呂~嫁はん風呂~娘風呂(一部嫁はん監督)。
合間には定番のセサミストリートのポッドキャスト。
へろへろなんだが、とりあえず時系列系のいつもの日記だけアップして
おく。
GFK関連は、後日久々のテーマ日記としてアップの予定。今現在まとめる
気力が無い(^^;。すぐにでも寝たいw。
一応、本日の走行データ。
走行時間8時間51分。平均21.2km/h。行程187.35km。最高速57.5km/h。
獲得標高2750m(GFKルートデータより)
(自走帰宅分含む)
スポンサーサイト